社員掲示板

  • 表示件数

FINISHED

布団干し終わった―っ。

全力雑貨

男性/49歳/千葉県/自営・自由業
2015-08-03 14:22

3年続けよう案件

みなさまお疲れさまです。新卒入社時の最初に自分の10年年表を書きました。3年経って後輩もできて昇給もして、5年後には結婚してバリバリ働くという未来。結局そこの会社は体調不良で新卒同期の中で最速の半年で辞めてしまいましたが、あのとき辞めていなくて続けていたら、人生もっと違っていたのかなぁと思います。3年以上続けられるって本当にすごいことだと思います。

パイナポウ

女性/36歳/千葉県/会社員
2015-08-03 14:21

(-。-)y-~

最近「3年待つ」企業が少ないもんな。若い子だって早いうちからプレッシャーかけられたら我慢出来ないだろうな。企業努力ってそういうところからのような気がする。入社3年以内の退職率なんてどんどん高くなってるし。逆言えば3年以上やれば離職率はグンと下がるんだけどね。

貴久&ガッパーナ

男性/47歳/千葉県/蕎麦屋専門のコンサルタント (社長さん)
2015-08-03 14:17

3年案件ー。

本部長、秘書、社員皆さん暑いなかお疲れ様です。うちの会社は入社して3ヶ月は試用期間、一人前に出来て3年。確かに基準は「3」ですね。「石の上にも3年」とことわざがあるように一人前には3年という基準がポピュラーなんでしょうか。ですが、「3年しかおらんお前に会社の何がわかんねん!」って後輩に言いたいのは事実です(笑) というわけで、勤続3年で一人前、勤続30年で立派という基準にしましょうか!(^ー^)

しゃもじ大好き

男性/39歳/埼玉県/会社員
2015-08-03 14:15

ありがとッ!見てきた。

松風に会えないとやっぱり淋しい。千葉のFMで、松風ウザいとか言ってた人。安心してください。最近メインはテレビですから。

全力雑貨

男性/49歳/千葉県/自営・自由業
2015-08-03 14:14

3年案件

本部長、秘書お暑うございます。

本日の案件、3年と言う期間についてですが、自分なりに考えたところ、

1.2年目は自分の仕事を覚えたり様々なケースを体験するインプット期間。3年目は1.2年をもとにアウトプットする期間かなと思います。

3年くらい同じ業界にいると周りが見えてきて、相手とも話が出来るようになります。インプットしてアウトプットしてわからないところがどこか、苦手な部分がどこかわかるのが3年かな。

そんな気がしています。

Aki

男性/39歳/福岡県/会社員
2015-08-03 14:12

三年案件!

皆様お疲れ様です。前に働いていた和菓子屋さんで入社当日に辞めたくて店長に「最短で辞めた人ってどのくらいですか?」って聞いた事があります。店長から「三年かなぁ!」って言われて負けず嫌いなんで三年は辞めれないと思ったのを覚えています。その後三年未満で沢山の後輩達が辞めていき、みんな辞めてるじゃん!!って思った時期も有りました。でも、三年たったころから何となくですけど三年の意味が分かった気がします。結果的にそこには6年半お世話になって本店の副店長までやらせて貰って色々勉強させて頂きました!!三年って色んなボーダーラインなんでしょうねぇ。

青林檎

女性/49歳/東京都/専業主婦
2015-08-03 13:59

3年続けよう案件

本部長、秘書、社員の皆様お疲れ様です。案件ですが、いろいろあるけど、一番は3年で自分より後輩の子達も入ってきて、その後輩に教えれるようになってようやく一人前になるから、だと思います。人に教えることによって、自分の仕事の再確認ができてさらに成長すると思いますし、自信にもなります。だから、後輩を育てられるようになるまで続けた方がいいと思います。

やまむー

男性/42歳/愛知県/会社員
2015-08-03 13:57

本日の案件

暑い中働いている皆様お疲れ様です。
一概には言えませんが、3年の周期は自分のこの先のキャリアを真剣に考えるために必要最低限の期間なのではないでしょうか⁈
1年目は先輩から教わった事をミスなくやる事。2年目は先輩の指示がなくても自分一人で滞りなく仕事をこなす事。3年目は自分の考えで任されている仕事を回す事と考えているからです。
3年やれば、嫌でも自分の考えが仕事に影響してくるのでやっぱり必要だと思います。受動的→能動的。無責任→責任。という事かな⁉️

ニックス

男性/44歳/神奈川県/会社員
2015-08-03 13:57

左手に素敵なブレスレット

左手にタグが巻かれました。これで退院の支払いが完了するまで、この素敵なブレスレットは付けたままになります。

FUJI2

男性/67歳/東京都/自営業と自由業は違うんだぞっと…個人事業主さまは言ってみる~
2015-08-03 13:32