社員掲示板

  • 表示件数

本日の案件

お疲れ様です。僕は吹奏楽部に所属していたのですが、楽器をやる上でも、とりあえず3年というのはよくわかります。1年目で基礎的なことを学び、2年目で少し難しい技術を習得、3年目は自分の長所短所を見極め、活躍する、という流れがあると思います。つまり、3年続けることで、自分のその職場における役割がある程度安定する、ということなのではないでしょうか。

ガリ

男性/28歳/東京都/学生
2015-08-03 13:31

めちゃめちゃ暑いです…

きょうもすごく暑いですね…
外で仕事されてる方には、頭が上がらないですm(__)m
皆さんお疲れ様です!

ピーチジョンレノン

男性/30歳/東京都/学生
2015-08-03 13:29

仕事を3年続けろ案件

やしろ本部長、浜崎秘書、スタッフ&社員の皆さんお疲れ様です。
本日案件ですが、自分の経験から言うと1年目は職場環境への適応の時期で、社内外での人間関係形成したり、社会常識をつけたりした。2年目で仕事への本格導入で専門知識を身につけるための時期。まだ指示を出されて動くことが多く、仕事の面白さが見えていなかった。3年目で1人で物事を考え、実行に移す時期で、1人で担当を持ち、業者さんと一対一で会話ができ、仕事をしている実感をもてるようになった。
言い換えれば、ホップ・ステップ・ジャンプですね。3年目でやっとジャンプできるので、そのための助走=準備期間。人の要領の良し悪しで3年とは限らないけど、仕事の本質分かるには平均3年くらい必要!

うっかりタロちゃん

男性/49歳/神奈川県/会社員
2015-08-03 13:23

熱中症大丈夫ですか?

私は熱中症になり今日は仕事を休んでます。

秘書の声にいつも癒されてる

男性/52歳/埼玉県/会社員
2015-08-03 13:22

~3年案件~

やしろ本部長、浜崎秘書、社員の皆様お疲れ様です♪本日の案件、職種等で一概に『3年』とは言えないと思いますが、一般的には良く聞きますネ♪当たり前ですが、3年と言うと今の年齢に3歳足されます!その時に自分は積極的に仕事が出来てるか?人に仕事を任せられるようになっているか?後輩の指導が上手に出来てるか?等仕事はモチロン、人間的にその会社で精進して成長する期間だと個人的には考えています♪…( ̄▽ ̄;)

キュウ様

男性/53歳/東京都/会社員
2015-08-03 13:19

三年案件

やしろ本部長、浜崎秘書、スタッフ、リスナー社員の皆様お疲れ様です。我々の業界では、お客さまに施術出来るようになるのが大体三年なので、よく三年は頑張れって言われてました。でも自分が入社した会社は、五年は働いてもらわないとって初っ端に言われました。要するに育成にかかった投資を回収するのに最低二年はお礼奉公しろよって、先生(業界で言う経営者)がど直球で親達にもドヤ顔して言い放ったの見てドン引きしたの覚えています

アビゲイル

男性/61歳/東京都/理美容業
2015-08-03 13:13

あつーい(´Д` )

でも、明日はBUMPのライブー*\(^o^)/*
熱中症にならないように今から気合い入れよう(笑)
とりあえず、外をうろついて暑さに慣れる!*\(^o^)/*

てこまい

女性/37歳/東京都/介護福祉士 《BUMP大好き♥︎》
2015-08-03 13:13

これから

出張で茨城方面へ向かう予定です。

あおばとはやて

男性/49歳/東京都/特命肉食部長
2015-08-03 13:12

3年案件

皆さんお疲れ様です。私は今の会社で職人さん達を見るようになってから「3年」と言う意味がわかったような気がします。先輩の教えだと「3年で先輩の動きを見てできたイメージと自分の技術のズレが少なくなってきた事を感じるから、そこからスタートだよ。3年以下の職人なんて、趣味でやってる人と変わらん」…確かに現場の仕事を見ていると職人歴3年くらいだと「言われても動けない」5年目くらいだと「言われて動く」10年目くらいだと「言われる前に動く」。センスもありますが、ベテランと呼ばれる職人さんはやはり違います。3年以上真摯に仕事に打ち込んでようやく「理想」を追える「権利」をもらえるのではないかと思います。

おいしい紅茶

女性/35歳/千葉県/蕎麦屋専門のコンサルタント(役職:大将)
2015-08-03 13:09

暑いです

トイレの往復で汗が出る始末。天国の前室、暑すぎです。

FUJI2

男性/67歳/東京都/自営業と自由業は違うんだぞっと…個人事業主さまは言ってみる~
2015-08-03 13:07