社員掲示板

  • 表示件数

○○離れ

皆さんお疲れ様です! 「若者の○○離れ」案件、ズバリ「政治離れ」はヒドイと思います。政治の話をすると、一撃で丸め込めてしまうので議論の価値がないんです。 まともに政治の話ができる友人が2・3人程度で、同学年のゼミ生(24人)にしても、こちらが全部教える形に。なので若者の政治離れはヒドイと考えます。

ダブルオーライザー

男性/29歳/埼玉県/公務員
2015-08-19 13:21

クリソツ…

昨日流れたはっぴぃえんどの風をあつめて、
本部長に、声が似てた…

(あ)

女性/37歳/神奈川県/会社員
2015-08-19 13:17

◯◯離れ案

本部長、秘書お疲れ様です。

最近かどうかはわかりませんが、大家族離れが深刻だと思います。

私が小学生のときは、うちにも友達の家にもおばあちゃんやおじいちゃんがいたものです。

最近は核家族が増えましたよね。自分大家族です!って人どのくらいいるのかな?

おじいちゃん、おばあちゃんと一緒に住むことで教えてもらうことも沢山ありますし、コミュニティーを学ぶこともできます。

大家族に憧れますし、戻りたい。そう思います。

Aki

男性/39歳/福岡県/会社員
2015-08-19 13:14

本日の案件

本部長、秘書、社員のみなさまお疲れ様です!
本日の○○離れ案件ですが、「若者の車離れ」が目立ちます!
免許は持っていても車はない!
必要な時に安くレンタカーが使えるって事も要因なんですかね・・・
でも日本車の技術は世界でもトップクラスなのに、その車に日本人が興味持たないなんてもったいないです!
ただの移動手段だけではなく、興味を持って若者に車を乗ってもらいたいですね!

エブリィ4号車

男性/35歳/神奈川県/会社員
2015-08-19 13:13

◯◯離れ案件

先ほど私、左臀部の肉離れになりました(*´ㅂ`*)♥
まだ若いと調子こいてると、これだ歳だな〜d (´Д`)

うっかりタロちゃん

男性/49歳/神奈川県/会社員
2015-08-19 13:11

体育会系離れ

私がそうですが、先輩、後輩の関係が希薄な人が増えてませんか?挨拶や言葉遣いもそうですし、「俺は俺」「私は私」と思っている人が多い気がします。飲み会の注文や片付け、「お前が率先してやれ!」と思うことも間々あります。もちろん、できる人もいるので一括りにはできませんが。

川越エース

男性/42歳/埼玉県/機能訓練指導員
2015-08-19 13:08

仙台育英!

勝ったー!!ついでに明日もうひとつ勝ってこーい!

となりの庭はいつだってブルー

男性/43歳/東京都/自営・自由業
2015-08-19 13:08

案件

○○離れって言われても、そもそも若者は最初から寄っていってない気がしますねー。車離れとか、お酒離れとか。
単純に流行り廃りの話なんじゃないかな、と思います。いずれパ○ドラ離れとかLINE離れとか言い出す人達も出てくるのかなぁ。

イノグティカ

女性/36歳/東京都/会社員
2015-08-19 13:04

○○離れ

ジャージ姿の中学生を見ると『あれは髪の長い男の子?それともショートカットの女の子(?_?)』と見分けがつかないことが多くなりました。同性婚が認められたり、恋人要らない若者が増えたりと、時代はどんどん中性的になってきてるのかな?と感じてます。それが良いことか悪いことなのかは、若者たちが決めてくれる事でしょう。個人的には、揺れるあの子のポニーテールに心踊らされた、あの頃が懐かしいです。

ちくチリン

男性/46歳/神奈川県/その他
2015-08-19 13:04

若者の〜離れ

「若者の〜離れ」。別にそれが悪いわけじゃないと思うんです。そうでなくてはならないという訳でもない。ただ、色々見てきた世代の人からしたら、「驚き」だし、「異様」に映るだけだと思います。私だって車に乗らないし、酒も飲まないしタバコも吸わない。体育会のノリも苦手で冷めてます。いわば「ニュータイプ」(かっこいい!)これは一昔前ならあり得ない訳で。先輩方からしたら「こうした方がいいんじゃないの?」って思うのもなんとなく理解できますし、若い世代の「余計なお世話!」っていうのもわかります。きっと今が時代の転換期なんですね。

川越エース

男性/42歳/埼玉県/機能訓練指導員
2015-08-19 13:02