社員掲示板

  • 表示件数

サッカー

私も見てました(*^o^*)日本でですが。

タイの方、明るいですね〜〜


我が家は愛犬のプードルに日本代表のユニフォームをきせて、チーズをあげたら日本が点を取るジンクスが続いていて、後半はトイプードルがチーズをたくさん食べてました(笑)

オリンピックも、チーズたくさん用意してテレビ前で応援したいと思いま〜す!

計算する代

女性/49歳/神奈川県/派遣
2016-02-01 17:18

苦労は買ってでも案件

「苦労は買ってでもしろ」には、「若いうちの」ってつきますよね?
この「若いうち」というのは、人生の若さというのもあるかと思いますし、ものごとを始めて間もない頃のという意味かなと思います。
年がいったから苦労をしなくていいというわけではないんですね。
分からないうちは、解る努力をすること。経験することで、心構えや対応力が得られますね。
はーい、僕やります!って手をあげなさいってことなんでしょうね。

エリーマイラヴ

男性/46歳/東京都/総帥(so sweet)
2016-02-01 17:18

いいなー

楽しそうだなー。

ハニィ

女性/39歳/東京都/夜の蝶々
2016-02-01 17:18

秘書体調管理法を知りたい、、、

こちらはインフルに倒れましたよ~

てこまい

女性/37歳/東京都/介護福祉士 《BUMP大好き♥︎》
2016-02-01 17:17

長文になってしまいましたが…

何かを始める時、早いも遅いも無いと良く聞きますが、私はそんなことないと思っています。
何事も気持ち次第・捉え方次第だとは思いますが、やっぱりベストタイミングというのがあると思うんですよね。
資格ひとつとっても仕事ひとつとっても「◯歳まで」という縛りがある場合もあるし、全く早いも遅いも無いということはあり得ないと思います。
でも逆に言えば、やりたいと思った時がその人それぞれのベストタイミングなのかもしれないなぁとも思います。
今日の「苦労は買ってでもしろ」という言葉、私的にはそれと通ずるところがあると思っていて、若いうちに出来る苦労と老いてから出来る苦労は、絶対的に違うはず。
最初から報われるのか?と見返りを疑いながら進むのはちょっと違うと思います…
後になって、あの時もっと苦労して頑張っておけばよかったと思っても老いてから挑戦するには遅いこともある、若いうちに苦労出来るということは本当は贅沢なことなんだよ、という意味合いがあるのではと私は思っています。

お嬢さん

女性/42歳/東京都/自営・自由業
2016-02-01 17:17

本日の案件

やしろ本部長、浜崎秘書、社員の皆様お疲れ様です。
苦労は勝手でもしろ。僕はするべきかなと思います。
生まれてからずっと、苦労知らずだったために、去年就職してから、辛い事や苦労が訪れた際、対処しきれず、逃げてしまいました。 仕事を辞めてしまいました。
社会人になって、もうすぐ1年経ってしまいます。夢や目標に向かって、沢山苦労が訪れるかと思います。 これからは、苦労を買ってでもしていき、人として大きくなっていきたいと思います。

ほんちゃん

男性/30歳/東京都/アルバイト
2016-02-01 17:17

苦労案件

年に一度のチョコレートのイベントが昨日まであり、自分が担当していたケーキも全日完売で無事に終わりました♪
そんな中、今回偶然にも以前勤めていた職場とブースが隣でした。笑
気まずいなーと思っていましたが、今の職場の本社の方に前の会社のシェフからイイ奴採ったね~♪と言って頂いた話を職場の上司から聞き、微力ながらも頑張った事が無駄じゃなかったんだな~と実感出来ました!

寿司屋のパティシエ

男性/36歳/東京都/塩顔男子。
2016-02-01 17:17

本部長、秘書お疲れ様です。

僕はまさしく今苦労を買ってます

17才から仕事して一人暮らし、
18の時に子供が出来ておととし2人目が生まれ
よく周りには「若いうちから子供作って〜」と言われますが
僕は今幸せなら苦労は買ってでもした方がいいと思います。

嫁さんには苦労を買わせてばかりですが、
頑張ります‼︎

PS:秘書!こんな僕に応援の一言をお願いします‼︎

こだまっこり

男性/33歳/東京都/現場職人
2016-02-01 17:17

苦労は買ってでもしろ

私自身、いま宮城で一人暮らしをしてるんですが、奨学金をいただきながらそこから学費を毎月払い、生活費もそこから貯めて毎日生きてます。
苦労ではないと自分では思ってますが、先生方からは苦学生してるんだね頑張ってって言われます。
その苦労は絶対自分の糧になると信じてますし、自分の経験値になるから苦労は買ってでもしたほうがいいと思ってます。

てつじん(仮)

男性/32歳/宮城県/学生
2016-02-01 17:16

案件

皆様お疲れ様です。
本日の案件ですが、私は報われるとかじゃなくて、年を取った時に若い頃と同じ仕事を若い社員さんとするのではなく、年相応のポジション
の仕事を出来るように、しっかりと経験を積んで対応出来るようにしとけって事何だと思うんですよね!

日輪田

男性/49歳/千葉県/会社員
2016-02-01 17:16