社員掲示板
苦労は買ってでもしろ…
鴨川会長のお言葉を思い出す案件ですね!
努力をした人間が必ず成功するわけではないが、成功した人間はすべからく努力をしていると言う名言は今も僕の支えです。
ドームすいません
男性/42歳/東京都/会社員
2016-02-01 17:21
本日の案件
実際、若いうちの苦労は、経験値にはなると思います。人間的な深みも増しますし、人の痛みにも寄り添える人間になると思います。ただ、苦労というのは、自然とやってくるものでは?自分から買いに行く必要はないと思いますよ。
また、苦労がお金になるかというと、それはちょっと違うかと。安定が悪いとは思いません。
また、年長者が、年下に理不尽を押し付ける口実に、この言葉を使うなら、それは違いますよね。他人が押し付けた時点で、買ってないですから。
べあねおん
女性/42歳/千葉県/会社員
2016-02-01 17:21
今回の案件
買ってまでする必要はないですが、苦労した経験は後で役に立つ「こともある」と思います。
しかし、苦労しなくて済むならそれに越したことはないのではないでしょうか。
社会では「苦労せず大きな成果をあげたA君」より、「成果を出せなかったけど"頑張った"B君」が評価される事がおおいですが、このような精神論で済ませる体育会系の考え方が日本の競争力を低下させている原因になっていると思います。
同様に「技は見て盗め」という考え方も、私は好きではありません。
もりのみやこ
男性/41歳/宮城県/webデザイナー
2016-02-01 17:21
おはようございます!
初コメです、やっと入社いたしました!
えーっと、議題はなんでしょう…
国産についてでしたね!登録に必死で右から左へ受け流されていました。
5時だ、もう帰りますね
\まんっまんっ、満足っ♪1本満足っ!/
まるぼー
男性/27歳/東京都/学生
2016-02-01 17:20
サッカー
私も見てました(*^o^*)日本でですが。
タイの方、明るいですね〜〜
我が家は愛犬のプードルに日本代表のユニフォームをきせて、チーズをあげたら日本が点を取るジンクスが続いていて、後半はトイプードルがチーズをたくさん食べてました(笑)
オリンピックも、チーズたくさん用意してテレビ前で応援したいと思いま〜す!
計算する代
女性/49歳/神奈川県/派遣
2016-02-01 17:18
苦労は買ってでも案件
「苦労は買ってでもしろ」には、「若いうちの」ってつきますよね?
この「若いうち」というのは、人生の若さというのもあるかと思いますし、ものごとを始めて間もない頃のという意味かなと思います。
年がいったから苦労をしなくていいというわけではないんですね。
分からないうちは、解る努力をすること。経験することで、心構えや対応力が得られますね。
はーい、僕やります!って手をあげなさいってことなんでしょうね。
エリーマイラヴ
男性/46歳/東京都/総帥(so sweet)
2016-02-01 17:18
長文になってしまいましたが…
何かを始める時、早いも遅いも無いと良く聞きますが、私はそんなことないと思っています。
何事も気持ち次第・捉え方次第だとは思いますが、やっぱりベストタイミングというのがあると思うんですよね。
資格ひとつとっても仕事ひとつとっても「◯歳まで」という縛りがある場合もあるし、全く早いも遅いも無いということはあり得ないと思います。
でも逆に言えば、やりたいと思った時がその人それぞれのベストタイミングなのかもしれないなぁとも思います。
今日の「苦労は買ってでもしろ」という言葉、私的にはそれと通ずるところがあると思っていて、若いうちに出来る苦労と老いてから出来る苦労は、絶対的に違うはず。
最初から報われるのか?と見返りを疑いながら進むのはちょっと違うと思います…
後になって、あの時もっと苦労して頑張っておけばよかったと思っても老いてから挑戦するには遅いこともある、若いうちに苦労出来るということは本当は贅沢なことなんだよ、という意味合いがあるのではと私は思っています。
お嬢さん
女性/42歳/東京都/自営・自由業
2016-02-01 17:17
本日の案件
やしろ本部長、浜崎秘書、社員の皆様お疲れ様です。
苦労は勝手でもしろ。僕はするべきかなと思います。
生まれてからずっと、苦労知らずだったために、去年就職してから、辛い事や苦労が訪れた際、対処しきれず、逃げてしまいました。 仕事を辞めてしまいました。
社会人になって、もうすぐ1年経ってしまいます。夢や目標に向かって、沢山苦労が訪れるかと思います。 これからは、苦労を買ってでもしていき、人として大きくなっていきたいと思います。
ほんちゃん
男性/30歳/東京都/アルバイト
2016-02-01 17:17