社員掲示板
お疲れ様です
今日の案件何ですが、。
とにかくメモを取りまくっていた気がします。
そんでメモ見なくて怒られていたような気がします。
まさや
男性/42歳/新潟県/会社員
2016-04-14 17:29
仕事の覚え方
みなさま、お疲れ様です。
アンケート、面白いですね。
私も新人研修がなかった世代(?)です。
で、本日の案件「仕事はどうやって覚えたか」ですが、
最初に支給された筆記用具の中にノートがあり、それに自分なりのマニュアルを書いていきました。
今でいうOJTみたいな感じで、親世代の上司・先輩から教えてもらうのですが、
なにせ20年以上も同じ仕事をしている方からの話なので、内容がまるで呪文。
とはいえ、質問しても回答らしい回答を貰えず、できないと怒られるので、
その呪文のような用語をひたすらメモし、謎の指南を判らなくてもとにかく書いて、
後から別部署だけど年齢の近い先輩に意味を確認する、
ということをして、どうにかこうにか覚えていった記憶があります。
超氷河期突入時代だったせいか、若い世代が少なく、教育をするという考えが少なかったようです。
おかげで、尋ね方やメモの取り方はかなり身に着けれたと思います。
よく、電話取次のメモは褒められました(笑)
猫じゃらす
女性/48歳/東京都/自営・自由業
2016-04-14 17:29
出っ歯
今時は、小学生から歯の矯正してますよ!
私の友達も、そんなに出っ歯じゃないのに矯正してたり、
私自身、ちょっと歯が出てるくらいなのに矯正勧められました笑
さくさく★
女性/24歳/神奈川県/会社員
2016-04-14 17:28
パパは単身
皆様お疲れ様です!
新人の頃ですか、今から24年ほど前の話になってしまいますが、とにかく世間はパプルがまだ辛うじて弾ける前であった事もありますが、暇さえあれば、仕事が終わってから会社の先輩、仕事の元請けさん、仕事の下請けさんなど関係なく、常に飲みに行ってましたね。
そこで、お酒の飲み方もですが、人間関係、社会人としてのあり方など全ての事を学んだ様な気がします。
その際ここでは言え無い様な大失敗もした事も有りましたが時代も良かったのかもしれませんが、犯罪者になる事も無く今でも生活出来ていますね^o^
時代が違うかもしれませんが、飲んだ席でしか聞けない本音も有るので出来る限り参加した方が良いと思いますよ!
頑張れ新人!
パパは単身
男性/55歳/東京都/自営・自由業
2016-04-14 17:28
本日の案件
みなさん、お疲れさまです!
今の会社は、すぐ現場の対応を迫られる環境だったので研修は、ありませんでした。ただ、覚えることがとても多かったので毎日、帰宅後に「まとめノート」を書きました。業務中に教わったこと、パソコンの操作手順などなど、メモ帳に走り書きしてたので、自宅で1日の振り返りをしながらノートにまとめました。これを3カ月経過したところ、仕事の流れがすぅーと頭の中に入ってきました。今でも、そのノートを読み返すと私も初々しかった時代があったんだと懐かしく思えます。
やぎねぇさん
女性/42歳/福岡県/小学校教員
2016-04-14 17:28
研修案件!
会社勤め時代、新人研修で「正しいお辞儀の仕方」を習いました。
「手は足の横に、女性は腰のあたりで手のひらを重ねて」「角度は45度」「心の中で1、2、3、ろ数える」など、ありがちなことを教わったんですが……、
それを教えてくれた総務部の女性部長が、数日後の全社員入社式で挨拶するときに、手をペンギンの羽のようにピョコンと開き、首をヒョイと前に出す「ダメなお辞儀のお手本」のようなお辞儀をしていたのを見て
「研修で習ったお辞儀は実戦では使わないんだなぁ」
ということを学びました(笑)。
すいよう西田
男性/52歳/東京都/フリーライター
2016-04-14 17:27