社員掲示板
できるできない案件
お疲れ様です
自分はできないことはできないといいます。
以前はできないこともできると言ってましたが、結局できないで「なぜできもしないことをできるといったんだ」と怒られました。なのでできないことは先にできないと言いそれでもやらせてくださいと言うようにしています。それでも何度も怒られましたが「なら、できなくても全く怒らないのですか」と聞いたらさらに怒られました。なのでどうせ怒られるならと断っています
まてんろう
男性/37歳/千葉県/会社員
2016-04-18 17:41
夢ってなんだろう
オレの夢ってなんだろう?
後ろに来た男の子『あのお笑いの人誰だっけ。。。唇厚いな〜』捨てゼリフを吐き捨てて去るw
うっかりタロちゃん
男性/48歳/神奈川県/会社員
2016-04-18 17:41
案件
出来ないって言うのはアリアリだと思います。
私も請け負いすぎて、キャパオーバーしても良いことがないので断るようにしてます。
でもなんだかんだ、最終的には引き受けることになってしまうので
断ってる意味ないなー!チクショウ!また今日も帰れない!ってなります。
(断ってるとききっと上司は「これだからゆとりは...」と思ってるはず。)
六月
女性/35歳/東京都/会社員
2016-04-18 17:41
本日の案件
通常の仕事内容であるにも関わらず「出来ない」だけではなく「やりたくない」と断られた事もあります。
私が大学卒業後に就職せずに、社長になってしまった為、一般の会社の事情が分からず、そういう事もあると思って諦めて自分でやってました。
やっぱり、通常の仕事内容であれば「出来ない」や「やりたくない」は勘弁してほしいです。
アイティマスター
男性/39歳/東京都/会社役員
2016-04-18 17:41
ありなし案件
本部長!浜崎秘書!社員の皆様!お疲れ様です!
初めまして!
僕は、あり! だと思いますっ!
できる仕事をもらったのですが、あまりにも量が多すぎて終わらない仕事を
お前ならできるだろ?
って言って仕事を40歳も上の上司に言われたことがあります
その時に
確かに出来ることはできます。
でもこの量は流石に無理です!外注に回してください!外注なら2日でできるものを1週間もかけるのはいくらお金がかからないとはいえ効率が悪いです!
と理由をハッキリと伝えたら上司も
むぅ、確かに。
と渋々ではありますがわかってくれました!
なむな
男性/32歳/東京都/会社員
2016-04-18 17:40
初めて書き込みます!
今回のテーマですが、私はナシだと思っていましたが、苦い経験をしてから、アリだと思うようになりました。
社会人1年目、出来ない、と言う自分も、出来ない自分も許せなくて、どこまでも仕事をしていました。家に帰ってからも、休みの日にも、早く一人前になりたくて目の前に並んだ仕事は、全て誰よりも早くこなしていました。
当時していた仕事には、決まったゴールやノルマがなく、やろうと思えばプラスアルファがどこまでもあります。
周りに評価されるのが嬉しくて、そんな生活を1年目ほどしておりましたが、次第に心身ともに参ってしまい、入院してしまいました。
今では、出来ない、と言う勇気の大切さ、そして自分のキャパを自覚することも、実力のうちなのだと思うようになりました。
yuuuka
女性/37歳/東京都/パート
2016-04-18 17:40
本日の案件
本部長、秘書、社員の皆様、お疲れ様です。
本日の案件、私は断るのアリ、です!
大前提として、難しくても短納期でも仕事は受け、きちんとあげる!というのがあります。
が、やはり物理的に納期ほんと、無理、
寝なくても24時間やったとしても無理!
というものはきちんと断ります。
できないものはきちんと断り、受けた仕事は何がなんでも綺麗なものを、納期を守って、きちんとあげます。
というのも、前の会社でのこと。
取引先が、約束していた1ヶ月後の納期になってもあげず、何度連絡するも
「いまやってます!」
「来週あげます!」の一点張りで、
次第に連絡も取りづらくなり、さらに2ヶ月後、ついに会社を突然訪問をして問い詰めたら、そもそも振り分け先の工場すら、まだ決めてなかったことが判明!
そう、何もやってなかったのです!!
最悪納期の時点できちんと話してくれればこちらも対応できたものの、真実を隠し続けられたおかげでお店側からその服はほとんどがキャンセルになる、ということありました。
これ以来、約束できず、相手先に迷惑をかけるような仕事しかできないのなら、きちんと断る勇気も大切なのだと知りました。
じんたむ
女性/33歳/神奈川県/個人縫製師
2016-04-18 17:39
今日の案件
お疲れさまです!初めて書き込みます!
できないことを無責任に『やります』と言うよりは正直に『無理です』と白状した方がいいかと思っています。
なので私は、その場では『可能な限り対応します』と言っています。
そして後から、『やはり厳しいので、納期を遅らせてください…』など妥協案を出しています。
最初から妥協案を出すと、『やりもしないうちから諦めてる!』と言い出す気難しいお客様なので…。
ただし、毎回やると信用されなくなるので、4割くらいは無理してますが…!
黒パグ子
女性/37歳/神奈川県/会社員
2016-04-18 17:39
本日の案件
本部長、秘書、お疲れ様です。
できないの二文字はない、って方たち、すごいなー。
俺なんか甘ちゃんですわ、甘ちゃん。できない時はできないと言っちゃいますわ。
昔宅配寿司に関わってる時、正月三が日で平常月の二ヶ月分の売上を売る、なんてことを経験しているので、臨時募集などの諸々のコスト、配達バイクの台数、アルバイトの人数、冷凍庫冷蔵庫の容量などから必ずキャパ、受けられる注文数に限界はあり、できないと言わないとオペレーションがパンクする、人が倒れる、なんてこともあるわけで。
できる限り、ほんとに限界を超えるような頑張り方をしても、オペレーションがパンクしたら終わりです。それって甘ちゃんかなー。
ダイチャン
男性/50歳/千葉県/会社役員
2016-04-18 17:38
案件
平成生まれからだと、出来ないことははっきり言うのが良いと思います。それで、出来る他の人にお願いして、自分の能力を発揮出来ることに集中することも大切だと思います
うるるとヤマダ
男性/33歳/愛知県/会社員
2016-04-18 17:38