社員掲示板

  • 表示件数

10件連続失敗

10回連続で失敗したのを「結果」として捉えるのではなく、「過程」として捉えればどうでしょうか?
いつか出す「結果」へのプロセスにして改善すればいいだけです。
と、反対意見の人間から述べてみます

家族は二匹の猫

男性/30歳/神奈川県/会社員
2016-04-19 17:49

結果が全て

本部長、秘書、社員に皆様お疲れ様です。( ̄Д ̄)ノ最終的には結果が全てです。仕事は((((;゚Д゚)))))))プライベートは努力した頑張った好き放題言いましょう。

仕事休みだと暇人

男性/41歳/埼玉県/外構
2016-04-19 17:49

本日の案件

お疲れ様です。
仕事に関わる事は結果的に結果が全てとなり、プライベートに関する事(趣味/恋愛など)はプロセスが大切かな、とも思います。
仕事はどれだけの時間をかけようと、どれだけ頑張ろうと、プレゼンで負けたり、商品が売れなかったりすればそれが自分の成績に直結しますので結果主義。
失敗すれば次はない事もあります。
プライベートはどうしようと、どう過ごそうと全てが明日からの自分の糧になるように感じます。
そう思ってます。

みゆきゆき

女性/39歳/東京都/会社員
2016-04-19 17:48

例えば..

10回やって結果が出ない人.. 向いてない可能性もありますね。。

なぁな丸

女性/37歳/東京都/会社員
2016-04-19 17:48

はじめまして!

本部長、秘書、社員の皆様お疲れ様です!
初投稿です!
僕は救急分野で医師をしてます。仕事の性質上、皆「患者さんを助ける」という結果のため、ありとあらゆる手を尽くします。究極の「結果がすべて」な現場だと思います。この「結果」以上に重視すべきことなんかないお仕事です。
結果が出ないこともありますが、次こそは絶対結果を出すと思いながら日々働いています。

Blackjack

男性/39歳/東京都/医師
2016-04-19 17:47

本日の案件パート2

おつかれさまです!
本部長のお気持ちを拝聴して何だったら結果が全てではない、言えるかなーと考えました。
教師においては、結果が全てではない、と言えると思います。
受験して受かった落ちたという結果が出てきますが、どのくらい向き合って、どうやって指導してきたか、生徒のことを思ってどう行動したか、そういうプロセスも大事であり、そのプロセスや愛情、姿勢が、子供に伝わってまっすぐ育ったり、いい成長に繋がったりするのかなーと思います!
どうでしょう!

りのちゃんママ

女性/41歳/東京都/会社員
2016-04-19 17:47

ドラッカーの『マネジメント』によると

結果がすべて
だそうです。
ただし、評価をするにあたって、
結果に現れていない過程を評価する事が大事であり最大の課題
だそうです。(*´ω`*)

みっく。

男性/46歳/千葉県/アホだけど良いオトコをめざしちゃうハッピーなドライバー略してアホ
2016-04-19 17:47

ケツメイシ

歌詞が沁みるな〜

のりたろう

女性/41歳/神奈川県/会社員
2016-04-19 17:47

結果が全てとも言い切れない。

仕事の面で言えば、結果が全てだと思います。
会社というものは結果を出し、収益を上げることが至上命題です。
しかしながら結果を出すには、過程が必ず必要となります。
過程が無ければ結果は出ません。
その過程で得られた、失敗を含む経験が結果を生みます。
なので、過程が重要というのは最終的には結果を出す為に必要なものと私は考えます。
人間として、成長をした上でそれをプライベートに活かすというのであれば、結果は全てではないと言えるかとも思います。
場面場面で見え方は変わって来るのではないかなと思います。
周りから認められたいなど、自分の立ち位置をハッキリさせたい方は結果が全てと考える傾向にあるように感じます。
あー、結果ださなきゃ!

はるぱぱ

男性/39歳/東京都/会社員
2016-04-19 17:47

結果が出ないって

まずいチャーハンも出てこないということ?(笑)
お店なくなりますよ!!

FUJI2

男性/66歳/東京都/自営業と自由業は違うんだぞっと…個人事業主さまは言ってみる~
2016-04-19 17:47