社員掲示板

  • 表示件数

結果が全て案件?

本部長、浜崎秘書、社員の皆様ご苦労様です。

結果が全てなのか案件について。
きっと、読まれないと思いますが、これを話したら結論がでてしまいます。
結果を出すにはそれなりのプロセスを踏んで、得られたものです。結果が全てではないからとお思い方も沢山いらっしゃると思いますが、結果が出る人は毎回ラッキーがある訳では有りません。ラッキーをきっかけに結果を元に次の仕事に挑戦して、結果が出ています。
人真似、サル真似は大いに結構だと思います。私が出会った結果が出ない方の共通点はその場しのぎ、データーを取らない、問題点は見ない、経験が低いのに、自分で解決できると勘違いしている方が多い様な気がします。営業しておりますが、成績の良い方は影で努力しています。

hidekichi

男性/58歳/北海道/会社役員
2016-04-19 13:00

案件

本日の案件ですがなしです。
そりゃ結果が大事なのはもちろんですがそこに至るまでのプロセスや考え方を重要視しないと結果を出すために人を利用した人のみが得をすると思うからです。
私も何回かありますが結果を出した上司のみが得をし、その結果を出すためにあーでもない、こーでもないと知恵を出しあい結果を導いた部下たちは結局頑張っても認められないならやる気もなくチームとして機能しなくなるきがします。

しんぽん

男性/43歳/茨城県/会社員
2016-04-19 12:51

結果が全てという考えアリかナシか案件

皆様お疲れさまです。本日の案件、有りか無しかと聞かれたら仕事の上では有りだと思います。お金をもらい、その道のプロとして働く以上は会社に貢献するという意味でも結果を求められる時もあると思いますし、利益が出なければリストラの対象になりうる可能性もなきにしもあらず。そう考えると無し!とは言い切れないと思います。ただ、結果を出すまでのプロセスが素晴らしいものであれば例え結果がダメであったとしても、まわりの評価は違って来ると思います♪( ´▽`)

miyukki-na

女性/54歳/東京都/自営・自由業
2016-04-19 12:47

おひとり様

最近1人でご飯を食べに行くことが多いです。
今日は中華に行きます(笑)

つっこ

女性/33歳/福島県/パート
2016-04-19 12:44

今日の案件

やしろ本部長、浜崎秘書、リスナー社員の皆さんお疲れさまです。

回答はアリ!です。
職種によって、営業職は結果を求められる。結果が確認できる。しかし、総務職は具体的な結果が分かりづらい。
しかし、会社員には査定、考課があります。
給料、ボーナス、昇進、昇格等に影響します。

考課をする立場として、仕事の課程も参考にはしますが、結果が出る、出ないは雲泥の差があります。
考課の際は、心を鬼にして部下と対峙し成績を付けます。
部下には、その成績を糧に次年度頑張ってくださいと期待するばかりです。

谷やん

男性/71歳/千葉県/会社員
2016-04-19 12:41

結果が全て、はアリかナシか。

皆様お疲れさまです。
結果が全てという考え、若い頃はアリだと思ってました。でも今はナシです!

職場にすごく仕事の早い先輩がいて、生産量だけでいうとダントツトップなんです。僕もその人みたいにスピードと生産効率だけを追い求めていた時期もありました。
でも、結局上に立ったのはその先輩ではなかったです。仕事は一人でするものではないので、自分だけ早くても意味がないんです。上に立ったのは、仕事は遅くて結果は出してないけど、周りと協力して仕事ができる別の先輩でした。

実力が付くまでは、結果が全て、と思って突き進むのはいいと思います。でもその上に行くなら、結果以外のものが重要になってくる気がします。

けんたとーちゃん

男性/47歳/静岡県/会社員
2016-04-19 12:38

本日の案件‼

本部長、秘書、スタッフの皆様、社員の皆様、お疲れ様です。
本日の案件ですが、結果が全てです。
と、言うか上司や社長や本社の人は数字や結果しか見てないので、過程の苦労や失敗は見てくれません‼
個人的には過程の苦労をみろやーーーーー‼と叫びたいです‼

ダレセラ

男性/43歳/東京都/会社員
2016-04-19 12:37

今日の案件

お疲れ様です。とりあえず「結果がなけりゃ会社が成り立たない」は置いておきます。

そもそも「過程を大切にしなさい」は「自分で考えてちゃんと【結果を出す方法論】を作れ」という事です。メゾットってやつです。
もちろんこれは「結果ありき」ですが、入ったばかりの社員に結果なんぞ期待する方がおかしい。
考えて、悩んで、失敗して、知識や経験を積んで「結果」が出せるようになるまでは「過程にこだわる」事は大切です。

そして「過程がしっかりしているのに、結果が出ない」のは「上司」の責任です。結果が出ないのなら「部署の長が責任を持って結果を作る」のが当然です。部下のせいにして責任逃れしようなんて許しません。もちろん僕の立場でも一緒です。会社が傾く前に社長の僕が「結果」=「売上」を作ります。もし自分が人の上に立って部下を守らなくてはならない時に【方法論】がないと守れません。僕も日々勉強です。

貴久&ガッパーナ

男性/47歳/千葉県/蕎麦屋専門のコンサルタント (社長さん)
2016-04-19 12:36

案件

お疲れ様です。
本日の案件ですが、仕事は結果がすべてだと思います。その対価として、給与を頂いているので、会社が利益を上げるために結果にこだわる必要があると思います。

ただひたすらの女難

男性/34歳/神奈川県/会社員
2016-04-19 12:34

結果が全て案件

皆様お疲れ様です。

結果が全てだと思います。

しかし本日、私ミスりまして、凹んでおります(T_T)

なので、過程も評価してほしいと心から願っているのでした(笑)

むしろ説明不足だと逆ギレしたい一心です(*_*)

ピヨピヨピピピ

女性/42歳/千葉県/会社員
2016-04-19 12:34