社員掲示板

  • 表示件数

親からの教え案件

お疲れ様です。幼いころから母に言われていたことは「使ったものは元の場所に戻せ」です。本当に口うるさく言われていたおかげで、仕事でも忙しいときに何かが見つからない、ということがなくて助かっています。他のスタッフが、使ったままハサミやらホチキスやらを置きっぱなしにしているとイラっとして注意します。ハサミの刃を広げたまま置きっぱなしとか、何度言っても直らないので激怒したこともあるほどです。しつけがなっとらん!

れんげ

女性/45歳/東京都/会社員
2016-06-06 13:13

案件

相手も同じこと思ってるんだよ。です。


ケンカしたりした時、憂鬱な気持ちで帰った時に言われました。

ただ、明日学校に行ったらごめんなさいするんだよ。などとは言われた覚えがありません。


ケンカの後に出がちな気まずい空気を出さず普通に学校に行っていつも通り接して元通りにするという技を空気で教わった気がします 笑


こめこぱん

女性/38歳/千葉県/色々作る人
2016-06-06 13:13

親から教えられたこと

餃子のレシピ☆
が、一人では作る気起こらんので目下封印中です。

いつか奥さんと子供とわっきゃ言いながら包みまくりたいです。

ちくチリン

男性/46歳/神奈川県/その他
2016-06-06 13:11

本日の案件

本部長、秘書、リスナー社員の皆さまお疲れ様です。
親から教えられたことで心に残っているのは人を差別するなということです。世の中には色んな人間がいるから、見た目や境遇などで人を差別してはいけないよという教えです。この教えを心に留めておいたおかげかはわかりませんが、ある程度人がどんな人生を歩んでいてもどんな趣味嗜好であっても「うん、そういう人もいるよね」と驚かないようになったので、昔友達からフォローの達人と言われたことがあります。教えが違う方向に作用している気がしますが気のせいだと思っておきます。

戦士の屍

女性/36歳/静岡県/会社員
2016-06-06 13:11

親の教え

母に教わった事の中で、「自分の子供にも伝えたい!」と思っている事は餃子のレシピです。
母は入院生活が長かったので、言葉で何かを教わった記憶があまりありません。
だけど、たまに家に帰ってきた時に張りきってエプロンをつけて餃子を焼いていた後ろ姿が忘れられません。美味しかったんです、本当に。
いつか自分に子供ができたら、大人になっても忘れないようなご飯をたくさん食べさせたいです♪

うみ

女性/41歳/神奈川県/美容師
2016-06-06 13:07

本日の案件( ̄^ ̄)ゞ

皆様お疲れ様です( ̄^ ̄)ゞ

本日の「親からの教え」案件。
私は反面教師な考えなのですが、自分に子供が生まれたら「根拠なき自信」を伝えたいです。

私の両親は心配性なのか、「おまが心配だ、心配なんだ」っと心配ばかりして、「大丈夫!お前ならできる」的な言葉をくれません。
「こんなに心配しているのに親の愛が伝わらないのか!」っと怒られたばかりです。
そんな感じで育ったので、ネガティヴな感情がいつもそばにあり、自信のない子に育った気がします。
心配なのはわかるんですが、その言葉をグッと飲み込んで「大丈夫!がんばれ!」っと応援して欲しいです。
「心配=信頼・信用がない」そんな風に捉えます。

なので、私は自分の子供が生まれたら「大丈夫!できるよ!」っと言葉をかけて、社会に出た時に根拠ないけどいけるいける!っとポジティブに何事も出来る子に育てたいです。
まだまだ親になる予定はないんですが…

毬乃

女性/34歳/東京都/パート
2016-06-06 13:05

自分の子供にも伝えたい案件

皆様お疲れ様です(*^^*)
私の両親は自営業で忙しく、小さい頃から1日の大半を祖母と生活していました。おばあちゃんの知恵的な事を幾つも教えてもらいました。植村花菜さんの歌う「トイレの神様」は私の祖母の思い出そのもののような内容で、曲を聴くと今でも涙が溢れます。祖母から学んだ事の中でも特に、困っている人がいたら手を差し伸べられる優しさを娘にも伝えていきたいと思います。
天国のおばあちゃん、ありがとう⭐︎

miyukki-na

女性/53歳/東京都/自営・自由業
2016-06-06 13:04

痛恨のミス

昨夜、タオル類を洗いから乾燥までセットして寝ました。
朝、取り出してたたむのですが、何故か途中で終わった気になってしまいます。

今日も乾いたタオル類をたたんで棚に入れ、次に洗うモノを洗濯機に入れました。

スタートボタンを押して、洗濯機を覗くと・・・

「あーーーっ」

黒モノに混じって、フェイスタオルがまわっています。

いつも床に座って洗濯物を種類分けして、簡単なモノはそのまま放り込みます。
多少、中にモノが残っていても、上にかぶさってしまいます。
気づかないまま、スタートボタン。

せっかく2時間かけた洗濯物が、びちょびちょになっています。

しかも、2~3度失敗しています(゜ロ゜)
バスタオルをたたみ終わると何故かそこで満足して、これから洗うモノに意識が行ってしまうみたいです(。>д<)

にこooooo

女性/47歳/千葉県/アルバイト
2016-06-06 13:03

親から教えられたこと案件

お疲れ様です。
わたしがひたすら言われてきたのは、
『勉強できなくていいから、忘れ物しない子、挨拶する子、感謝が言える子』です。
このことって、勉強できるできない云々の前に、最低限人間としてという親の思いが今やっと理解できます。信頼にも大きく繋がりますしね。
学校に通うわたしたちに言い続けてきた親の強さも感じます、

ほたるのドロロン

女性/33歳/岩手県/公務員
2016-06-06 13:00

本日の案件

本部長、秘書、スタッフ、社員の皆さん、お疲れ様です。

母親から、「困っている人に、手を差し伸べなさい。そうすれば、あなたが困っている時に、手を差し伸べてくれる人が出てくる。」と言われてきました。
母は、よく見ず知らずの人にも声をかけて、車で送ったり、返ってこないだろうお金や傘を貸したりしていました。
思春期の頃の僕は、母のその言葉や行動が、偽善やお節介や自己満足に思えたのですが、今になって思うことは、それら全てが「徳を積む」ということで、そういうことができる人って、「心に余裕がある」からできることなんだということです。

いつも心に余裕を持ち、周りを見渡せる人でありたいなぁと思っています。

エリーマイラヴ

男性/46歳/東京都/総帥(so sweet)
2016-06-06 12:57