社員掲示板
フレンドリーなのは大賛成です!
職場がフレンドリーなのは大賛成です!話しやすさを利用して上司に上手いことを言って仕事をサボったり、やりたくない仕事も「えー、やりたくなぁ~い」って言いたい!そんな環境なら最高っす!!・・・と、こう言えば本部長に「ヤギ専務」送りにされちゃいますが、逆に言えば、こういう人もいるってことです(笑)まぁ、極端かもしれませんが、フレンドリーを僕のように「自由」と履き違えてしまう人もいると思うんです(笑)
確かに働きやすい環境作りは大切だと思いますが、フレンドリーな職場が成立するのは性格がフレンドリーな「絶対的な権力者」がいる会社のみです(笑)
会社は組織なので、ある程度は「縦社会」や「上下関係」は必要なのではないでしょうか?
それに、目上の方には「敬う気持ち」を持つことは大事だと思いますよ(笑)
ピカソ
男性/43歳/東京都/自営業マン(独身)
2016-06-13 16:40
なし!
お疲れ様です。本日の案件、なしです。過去に新社会人にフレンドリーに接して、大学のサークルの延長のような感じで働かれてしまったので、こりゃだめだ、と思いました。コミュニケーションを取ることと、フレンドリーな関係性で働くのとは意味が違います。
れんげ
女性/45歳/東京都/会社員
2016-06-13 16:40
フレンドリー案件。
お疲れ様です。
上司が許せば、フレンドリーな関係は、アリだと思います。
ただ、私自身は不器用なので、フレンドリーではいけない場面、例えば「接客中に他のスタッフをちゃん付けで呼んでしまう」とか「会長や社長がいる会合で上司に軽い口調で話してしまう」などをしでかしてしまう恐れがあるので、基本的には普段から少し距離を置く様にしています。
そこの切り替えが出来れば、むしろフレンドリーな関係の方がいい仕事が出来る気がします。
jubilee
女性/46歳/千葉県/会社員
2016-06-13 16:37
本日の案件
お疲れ様です。
上司とのフレンドリーな関係はアリだと思います。
ただフレンドリーな上司は1人だけが理想です。
全員がフレンドリーだと、メリハリがなくなり業務にも影響がでます。
もしフレンドリーな1人上司がいれば、仕事で苦しいときに助けてもらいやすいです。
組織ともなればそれぞれの役割が大事ですね。
厳しい上司もフレンドリーな上司も皆必要な存在だと思います。
道端の十円玉
男性/35歳/埼玉県/会社員
2016-06-13 16:30
フレンドリーな上下関係はアリ?ナシ?案件!
本部長、秘書、社員の皆さん本日もお疲れ様です。
僕は完全にナシですね。仕事は仕事、プライベートはプライベートで完全に分けてるので、もし職場で上下関係ナシでフレンドリーになってしまったらプライベートでも遊びに行ったりだとか飲みに行ってたりとか仲良くなってしまう可能性がありますよね…。
絶対に嫌です!!
仕事とプライベートの顔は分けてます。素はさらけ出しません!
この考えって何かおかしいでしょうか?
タロキン・スカイウォーカー
男性/34歳/神奈川県/会社員
2016-06-13 16:29
案件
みなさまお疲れ様です! 本日の案件、バイトの話なのですが、店長がとてもフレンドリーな方で、普段は気軽に会話ができて友達の様な感覚で喋っています。 ただ、業務連絡はLINEで行っているのですが、そのLINEでは普段の会話と違って、かしこまった文章が送られてきます。 なるほどこの使い分けが大事なんだなと思いました。ちなみに訳あってバイトをやめるつもりなのですが、会って話すとやめると言い出せなさそうなため、LINEで言おうかなと(笑)
greenboy
男性/29歳/東京都/会社員
2016-06-13 16:27
あり!
みなさまお疲れ様です!
議事録見ましたが、やしろさんのお団子ヘアースタイル素敵ですね!私もともとやしろさんの顔、好きなのですがお団子似合いますね~
癒されました!
案件についてですが、フレンドリーな関係はありだと思いますね。
言葉遣いや限度をわきまえていればかなりいい関係が築けるのではないかと思いました♪
マリンクレープタワー
女性/36歳/東京都/アルバイト
2016-06-13 16:27
フレンドリーさ
本日のお題ですが、親しき中にも礼儀ありだと思っています。
先輩には敬意を払い、後輩を育てる、ということを中心に考えるとフレンドリーさは必要ないのではないかと思います。
仕事を円滑に回す為の人間関係作りはとても大切だし絶対必要だと思いますが、そこにフレンドリーさを求めていません。
フレンドリーになるのは仕事場を出たプライベートの場で良いと思います。
ただし絶対その延長線上の気持ちで仕事はしないで欲しいですね。
ちょっと仲良くすると勘違いして調子に乗る後輩とか少なからず居ますしね〜(笑)
食べる前に飲む
女性/42歳/東京都/自営・自由業
2016-06-13 16:27
本日の案件
皆さまお疲れさまです。
本日の案件ですが、
私はアリかなと、思います。
今の時代がそうさせてるのか、
上下関係を若い人たちに説いても
何も響かないし、すぐ辞めてしまいます。
私の会社は、人手不足ため深刻です。
それに多少、フレンドリーな関係で接しすことでその人が心を開いてくれる、
悩みを相談してくれることにより
辞めるリスクを減らすこともできます。
長期間働いてくれるなら、育てることも
考えかたも変えることもできます。
考えかた次第ではないのでしょうか?
ランナウェイウエイ
男性/46歳/神奈川県/会社員
2016-06-13 16:26