社員掲示板

  • 表示件数

案件

仕事をしてお金をいただくプロフェッショナルであれば自分や仲間に甘えは禁物です。

フレンドリーはわかりやすいという意味を持ちます。人に対しても同様で、わかりやすい人は周囲とのコミュニケーションが取りやすく、正しく理解できるという点において、仕事上必要なスキルであり関係であります。

フレンドリーがお金に絡まないプライベートの仲良しグループを意味するのであれば、そのようなものを職場に持ち込むのはあってはなりません。しかしながら、バリアを張るように恐怖のオーラ出しまくりで他人を近づけない状態でチーム全体の成果が上げられるとも思えません。

職場でのフレンドリーとプライベートの友達感覚は全く別物と考えます。

FUJI2

男性/66歳/東京都/自営業と自由業は違うんだぞっと…個人事業主さまは言ってみる~
2016-06-13 15:57

フレンドリー案件♪

本部長、秘書、社員の皆様お疲れ様です!

フレンドリーな上下関係、もちろんアリです!
ただし、限度は必要ですけどね。

自分は担当部署の管理職に就いていて、同期ではないですが同い年の部下がいます。
もちろん以前は同等な立場で業務をしていて、お互いタメ口でも気にしないし、会社抜け出してよく駄菓子買いに行ったりしてました。
いざ今のような立場になると知った時、自分が気を付けていても、相手からタメ口なのは・・・、注意したりするべきなのかなー。なんて不安を抱えてました。

でも、それは向こうから直してきてくれました。それには正直ビックリ!!
今では仕事中は敬語を使い、礼節をしっかりとして、休憩や仕事終わりはタメ口で良く飲みに行っています。


それはそれ、これはこれでメリハリ付けることが大切ですね。

しゃもじ大好き

男性/39歳/埼玉県/会社員
2016-06-13 15:49

究極のラブソング

本部長の究極のラブソング、楽しかったです!確かに「究極の」とつくと、ハードルがあがりますね!
私にとっての「究極のラブソング」はなんだろうなぁと考えるのも楽しくて、3曲選びました。

☆吉田美和「生涯の恋人」・・・「あなたが人生を共に行く人ときっと幸せであるように そっとそっと祈っている こんな愛し方も知ったから」という歌詞に泣きそうになります。長い長い片思いをしていた人に対して、ようやく幸せを祈れるようになって、やっとこの恋は思ったんだなって思いました。

☆松任谷由実「Saint of Love」・・・自分を見失うような片思いをしていたときによく聴いていた歌で、自分の思いが途切れるまで好きで居続けようと思った歌でした。

☆ハナレグミ「ちきしょー」・・・出会えたことで自分の中にうまれた感情や思い出は、いつまでも胸のど真ん中にある、という内容に、いい恋をしたんだなぁってしみじみします。
人を好きになるって、いいなっ!

3曲こうしてみてみると、私の「究極」基準は、別れた後に残るものが財産だ的な視点で選んでいるように思います。みなさんも「究極のラブソング」選んでみると面白いですよ♪

れんげ

女性/45歳/東京都/会社員
2016-06-13 15:46

職種によります。

今日の案件ですが、前に私は電気の外線工事をしてた事が有ります。電柱の上で高電圧の電気を扱う為、命に係わる危険が多く感電 墜落と隣り合わせでした。上司の指示、命令は的確で絶対的な物です。フレンドリーなんて言ってられません。

なかチャン

男性/54歳/埼玉県/会社員
2016-06-13 15:41

フレンドリーは無しです。

皆様、お疲れ様でございます。

仕事は仲良しクラブではないので、フレンドリーではダメだと思います。

上下関係に置いて、自由に発言できる雰囲気は必要ですが、友達同士の様な会話であっては、イケマセン。

馴れ合いにならず、節度を持って仕事をするべきです。

driver

driver

男性/60歳/東京都/会社員
2016-06-13 15:31

フレンドリーな上下関係

ナシです!ありえない。というか逆に、アリという人が信じられない!だって年下に呼び捨てで「○○、お疲れちゃーん!」って言われても平気ってことでしょ?普通に無理だわー。言っても言われても許されるのって今ローラしかいないと思う…

身から出たわびさび

男性/31歳/東京都/会社員
2016-06-13 15:27

フレンドリー案件

皆さん、お疲れ様です。

仕事柄、求人雑誌をよく見るのですが、求人広告とかで、
「フレンドリーな職場です!」とか、
「アットホームな職場です!」とか
書かれているところに限って、よく募集があったり、ずっと募集してたりするんですよね...。

と言うことは、やはり入れ替わりが激しい職場だということですよね...。
馴れ合いが強すぎて、なかなか外から入っても溶け込めない雰囲気なのかしら...?
いつも疑問に思っています。
店員同士がキャッキャしているお店って、何となく印象悪いですよね。

何をもってフレンドリーとするか、考えものですよね。

エリーマイラヴ

男性/46歳/東京都/総帥(so sweet)
2016-06-13 15:23

本日の案件「フレンドリー」

お疲れ様です。
「フレンドリー」良いと思います、でも 朝から帰るまで なーなーじゃ〜ダメですね、やはり年功序列はしっかり守らないと 示しがつきませんから、昼休みなんかに冗談が言い合えれば楽しいですよね。

ハングオーバー

男性/59歳/東京都/会社員
2016-06-13 15:23

本日の案件

お疲れ様です。
今日の案件ですが、フレンドリーな上下関係はアリです。過剰なフレンドリー感は、少し引いてしまうけど、適度なフレンドリー感はアリです。
私自身も後輩には先輩だからって気を遣わなくて良いよ~って言ってましたよ。
フレンドリーな関係だからこそ、役職のある先輩や上司には相談しずらいことも積極的に話してくれる後輩が可愛くて仕方なかったです‼

スズメちゃんのママ3世

女性/46歳/埼玉県/専業主婦
2016-06-13 15:22

本日の案件

お疲れ様です。
うーん!『ナシ』ですかね……。
あくまでも『仕事』であって、お金をもらうわけですから。
『頭が固い』と言われてしまいますね(笑)

仕事場だけの関係でいいのではないかなー、と思います。

しきな

女性/42歳/東京都/会社員
2016-06-13 15:19