社員掲示板

  • 表示件数

アリかなー

本部長、秘書、社員の皆様、お疲れ様です

成功のためなら、という言葉を重く置いた上でアリです。
プロジェクトの成功に必要なことだった、と周りが理解出来るような嫌われかたならアリだと思います。

「嫌われるだけ」なら、その次の成功につながらないので、成功のためと言えないのでナシ
「成功のための嫌われ」は、さらに次の成功に続くものだと思ってます。

人間として丸ごと嫌われたらさすがに仕事上終わりなので、嫌われがちだけど、必要なことを言っている、していると理解されるようなことが出来ているなら、いいと思います。

あれ、これって最終的に嫌われないことになるのかな?

じんたむ

女性/34歳/神奈川県/個人縫製師
2016-06-14 17:39

案件

本日の案件ですが、関係がいいに越したことないですよ!会社の人間関係悪い会社って、そういった雰囲気はお客さんに伝わるし、物が良くてもなんか上手くいかない面とかあるんですよね。
結局のトコ好かれるとか嫌われるとかじゃなくて、緩める時は緩く、締める時は締めるのメリハリが大事なんだと思いますよ。

すぺたのかぺたの

男性/49歳/千葉県/会社員
2016-06-14 17:39

うーん

なんでチームが成功してんのにそのために動いた人が嫌われるんですか?
仕事ってそういうものなんですか?
チームのために動く人だけじゃないんだなぁ

みーとこんどりあ

女性/32歳/茨城県/会社員
2016-06-14 17:38

舛添さん

舛添さんを擁護するつもりはないけど、質問をしている議員には疑問を感じる。週刊紙に書かれるまで行動を起こさなかったのに急に正義振りかざしてどういうつもりなのか。

origami

男性/29歳/神奈川県/学生
2016-06-14 17:38

本日の案件

本部長お疲れ様です。

先ほどの本部長の言いたいもやもやわかります

僕は自分の立場によって変わります。
役職のつかないペーペーなら嫌われたくないです。
役職がついているならそれなりの責任があるので嫌われても構わないです。

野球大好きバカ

男性/39歳/東京都/会社員
2016-06-14 17:38

嫌われ者も最終的には感謝される、、、?

皆様お疲れ様です。

私は組織のためなら嫌われること、アリだと思います。
こな案件を聞いて一番に思い浮かんだのは10年ほど前のドラマ「女王の教室」の天海祐希さんでした。
共通の敵がいると組織は団結します。
さらには対抗心があると反論が出ます。反論が出ることによってさらに良いアイデアや理論が生まれると思います。

組織のために嫌われてる人は、人をちゃんと見てる人には感謝されます。
表面しか見てない人には嫌われ続けます。
私はちゃんと見てくれてる人とお付き合いしていきたいです。そしてちゃんと人を見れる人間になりたいです。

2m級巨人@ゆうき

男性/32歳/神奈川県/会社員
2016-06-14 17:37

言わないっていったのに!

まだ見てないラブソングのはなしされたので、今日はスカロケ聴くの中止だー!

ひぐK

男性/40歳/東京都/建築設計
2016-06-14 17:37

嫌われ役はなしです

いつも仕事をしながら聴いています。
嫌われ役はありかなしかとだとなしです。
昔の事を思い出したので初めて投稿してみました。

自分は大学の頃、体育会系の部活に所属していました。
部はとても弱かったので2年生ぐらいの頃から先輩には噛み付き、やる気のない人には厳しく当たり部を優勝に導く為に嫌われ役を卒業するまで買って出ていました。
最終的に自分が卒業する時には優勝できるぐらいのチームになりました。
が、
嫌われ役だった自分にはチームの中に本当の居場所はなく、優勝と引き換えに色々な人達を傷つけて犠牲にしてきた後悔の方が大きかったです。
それ以来チームワークほど大切な物はないと自分に言いきかせています。
今では当時の仲間達とその頃のことをネタに美味い酒を飲めるのが唯一の救いですが。

社会人になった今でもそれは常々感じています。
ちなみに信念を持ってチームの目標に向かって嫌われ役を買っている人は上司でも後輩でも最終的には嫌われていない気がします。

男性/42歳/神奈川県/映像クリエイター
2016-06-14 17:36

アリでしょう

そもそもチームの成功が前提で意見をするわけだから
それで嫌われて、戦力が減ってチームが成功しなければ、会社の損失となります。
そういった対立する意見をまとめて、正しい方向性を決めるのがマネージメントじゃないでしょうか
真に会社の成功を求めるのであれば、間違った意見も正しい意見も思った事は全て発言すべきです。
それでチームが崩壊したら、それはリーダーが無能なだけでしょう。

けつばっと少佐

男性/39歳/東京都/会社役員
2016-06-14 17:36

80点でも人間関係大事です

おつかれさまです。

さきほどの、100点で人間関係悪い場合と80点で人間関係が良い場合どちらが良いかという話。
わたしは80点で人間関係が良い方を選びます!

どんなものでもトラブルは回避できないと思います。そんな時にきちんとフォローしてくれる関係がないと、その製品のこと信用できません...。
100点の製品でも、人間関係が悪いと「本当に100点なのか??」と思って、安心して委ねることはできませんし。

本部長、いかがですか??笑

べむ

女性/34歳/東京都/会社員
2016-06-14 17:36