社員掲示板

  • 表示件数

アリ

本っっ当に!嫌われる人は、嫌われてることに気付けない人である。

が、私の持論です。
嫌われてもいい人は、嫌われてるかも知れないと自分をかえりみれる人なので、たぶん嫌われないっす。

まぁなるべく嫌われたくはないし、『チームの為にこの俺が...!』なんて自己犠牲はもっとイヤですが。誰かが必要としてくれるなら、好かれるのと同じくらい嫌われるのも悪かないです。

ちくチリン

男性/46歳/神奈川県/その他
2016-06-14 13:11

嫌われアリナシ案件(^^)

アリって言いたいんですが現実ではナシです。
今まで勤めた何社かで自分の意見を通し過ぎて嫌われた人や、会社に善かれと思ってやった行動が上の人の反感を買ってしまった人を見てきましたが、皆左遷か待遇が悪くなってました(*_*)嫌われても人が着いていって上に上がっていく人は圧倒的カリスマ性があるごく一部の人でした。
こういうのを見てきた結果、私の考えは嫌われないで会社、チームの為に頑張るというものになりました。それを実行するに当たって、長いものに巻かれなきゃいけないこともありますが、真田丸の徳川家康じゃないですけどそれも一つの策と考えます。
世の中シビアです。綺麗事だけ言えないです。

ディンプル

男性/44歳/東京都/商社営業
2016-06-14 13:06

今日こそ!

今日こそレジの子に連絡先書いた紙渡せるかなー笑

女性の方でバイト中とかに連絡先渡されて
連絡した人っていますか?

コーティング祭

男性/28歳/千葉県/只今 転職活動中...
2016-06-14 13:06

今日の案件

お疲れ様です。
前提として「相手を納得させないまま」で、怒ったり、意見を通そうとすれば嫌われるのは当たり前。まずは「嫌われない準備」はしましょうね。

チームに「嫌われ役」は必要ありません。嫌われる奴が出ないように周りがフォローしてやればいい。それがチームです。でも嫌われる奴の方がまだチームに動きを与えてくれてる。黙って見てる奴の方が「給料泥棒」ですね。無関心は何も産まないので。

うちですか?「話聞いてもらっていいですか?」って言われたら、もちろん全力で「かかってこいよ!」って言います。それでもビビらずにかかって来て、俺を納得させた26歳女性が最近部長補佐になったなぁ…。

貴久&ガッパーナ

男性/47歳/千葉県/蕎麦屋専門のコンサルタント (社長さん)
2016-06-14 13:05

嫌われても構わない案件。

皆様、お疲れ様です。嫌われても構わないです。
そこに自分にとっての信念があるなら、それでいいと思います。
みんなから好かれることなんて無理なのだから、たとえどんな発言でも自分のアイデアを伝えることが大事です。ほんとなら、上司が、そのアイデアをデコレートしてくれます。
上司が、その発言を邪険に感じて、それで嫌われることがあるのなら、それはそれで仕方ないです。
自分が納得して仕事に向かうのなら、基本的にはそこで誰から嫌われようと構わないです。

じー

男性/42歳/福井県/徒然サラリーマン
2016-06-14 13:03

本日の案件。

本部長、浜崎秘書、リスナー社員の皆さん
お疲れ様です!

嫌われ役でも構いません。
例え一部に嫌われたとしても
成功したことを見てくれている人達には
評価されますし、いちいち嫌われるのを
恐れていたらいい仕事はできません。

秩父の一番星

男性/31歳/埼玉県/運送業
2016-06-14 13:03

本日の案件

本部長・秘書・リスナー社員の皆様お疲れ様です。
チームの成功の為なら嫌われても構わない アリ?ナシ?案件
難しい案件ですね!
アリが理想だと思いますが、ナシです。
正直、自分は嫌われたくないと思っています(笑)
とにかくチーム内の信頼関係がどれほど出来ているのかが重要ですよね。
信頼関係ができていれば、「嫌われてでも成功の為ならっ!」て思いますけど
ただ嫌われれば必ず成功するのかというと、そうではないと思います。
嫌われ役は時には必要だと思うのですが、
重要なのは「何故誰かが嫌われなければならない状況まで陥ってしまったか」
の問題点の共有だと思います。
ただ一人が嫌われれば良いっていうのは違うと思っています。

ヒットENDラン

男性/45歳/埼玉県/会社員
2016-06-14 13:03

本日の案件

皆さまお疲れ様です。
私は嫌われ役、必要だと思います。現に今嫌われ役、というか小姑役です(笑
午前中も後輩を注意をしたら気に入らなかったのか頭にきたのか、めちゃくちゃ盛大なため息を眼の前でつかれましたw
いやいや、君ちゃんとできてなかったから注意されたんでしょう?こっちもなにもなかったらなにも言わないっつうの!

モカ子

女性/33歳/神奈川県/会社員
2016-06-14 12:58

結果のためなら。。。

結果のためなら嫌われても構わないと言うのもわかりますが、次の仕事に繋がらない。
その仕事では成功できるかも知れないが、仕事はひとりでは進められない。
仕事は人と人である事を覚えておけよと上司に言われました。

ミスターポポ

男性/35歳/東京都/会社員
2016-06-14 12:57

本日の案件

皆さん、お疲れ様です。

本日の案件ですが、「アリ寄りのナシ」です。

そもそも、嫌われるメリットが分かりません。
無理に好かれようとするのも同じですが、意味の無いことだなと思います。

例えば、映画「セッション」のように怒りや劣等感を利用して人を育てるというのは、よっぽどの職人気質か、度を超えたサディストでないと不可能だと思います。

目標を達成するためにわざと嫌われるように仕向けて、目標を達成したときに仮面を脱いだとしても、
「わぁ!!本当はいい人だったんだぁ!」
...と今さら周りもならないと思います。
そんなのは、映画かドラマの中だけの話です。

けど、いいものを造り上げるための厳しさは必要です。
嫌われるとしたら結果論で、という意味で「アリ寄りのナシ」です。

エリーマイラヴ

男性/46歳/東京都/総帥(so sweet)
2016-06-14 12:57