社員掲示板

  • 表示件数

結果のためなら案件

本部長、秘書、社員の皆様お疲れ様です。

案件ですが、結果を出した後にどうなりたいか、でアリかナシか分かれると思います。
結果出して個人だけでこれからも戦っていくならアリ、上に立ってチームを率いていくならナシ、ですかね。
でも、最終的には逆で、個人だけで戦っていくなら情報をいろんなところから仕入れた方が強いので、ナシ(嫌われない)だし、チームを持ったとしても強いチームにするならアリ(嫌われる)に辿り着きます。
結局チームリーダーは孤独です。
孤独だけど、嫌われて一周まわって信頼される上司がいるチームが一番強いです。

やまむー

男性/42歳/愛知県/会社員
2016-06-14 12:24

【6/14(火)会議テーマ】「社会人意識調査2日目!案件 〜チームの成功の為なら嫌われても構わない アリ?ナシ?〜」

今週のTOKYO FMはスペシャルウィーク!

スカロケでは「社会人意識調査 これってアリ?ナシ?」と題して、

社会に暗黙のうちに存在するルール!コレってアリか?ナシか?

皆様の本音をお聞きします!

本日のテーマは「チームの成功の為なら嫌われても構わない アリ?ナシ?」です。

仕事において時には嫌われてしまう瞬間に出会うこともあるでしょう。
会社や部署、チームの成功の為に、あなたは嫌われ役を買うことができますか?

例えば・・・
「会議で、上司の反対意見を言うことができますか?」
「あえて嫌われ役を買って、後輩にきつく説教することができますか?」
「嫌われることを承知で、サボる上司にクレームを入れることができますか?」


アリです!会社の為に嫌われること覚悟出来てます!
ナシです!嫌われて居場所がなくなるほど辛いものはありません!
昔はアリでしたが、ナシになりました!実際に自分の居場所なくしたら意味ありません!「嫌われてもいい」なんてキレイ事です!

などなど、どんな考えでも構いません!
建前ナシで、あなたの本音を聞かせてください!
就活生・新入社員の方々も是非書き込みを!

18時過ぎのゲストコーナー『パルコ・ホット・セミナー』には,
神田うのさんがTOKYO FM 渋谷スペイン坂に生登場!!!

神田うのさんへ聞きたいこと・ご意見などあれば、そちらも書き込んでください!

アンケートはWebまたはアプリの「社会人意識調査」から投票してください!
また、テーマについてのご意見は掲示板でお待ちしています!
みなさん、アンケートで!掲示板で!番組にぜひご参加ください!

スカロケ番組スタッフ

男性/12歳/東京都/会社員
2016-06-14 12:24

今日の案件

皆さんお疲れ様です。
私は今の会社に入って一年は上司とは別に「教育係」として女性の先輩がいろいろ指導してくれました。しょっちゅう怒られました。でも直属の上司がいつも「なぁ…お前何で怒られたかわかるか?」と私に納得いく説明と、同じ失敗をしないようにフォローしてくれました。
私は「怒る事」よりも「フォローする事」が大事なのだと思います。怒る人が必ずしも「嫌われ役」なのは変な話です。フォローも含めてチームだと思います。フォローがないから嫌われて損をする人が出てくると思います。

おいしい紅茶

女性/35歳/千葉県/蕎麦屋専門のコンサルタント(役職:大将)
2016-06-14 12:18

嫌われてもいいか案件

お疲れ様です。
今の自分にはなんとも言えません。
以前の私ならアリでしたが、実際会社勤めをしてみると人間関係の悪化は避けたいと思うようになりました。結果も誰かのためなら嫌われる行動も必要かもしれません。しかし自分のためだけに動いたら嫌われるだけでは済まない気がしてます。

silver sky

女性/35歳/東京都/会社員
2016-06-14 12:18

本日の案件

みなさん、お疲れさまです。
本日の案件ですが、ナシに1票です。
私の案件書き込みによく登場する上司が、
「組織の上に立つってことは、部下から嫌われて当然だ」
という話をしてました。好かれようと思ってたら、
組織のリーダーなんて務まらないという内容でした。
確かに社歴が長くなれば、任される仕事が増え
リーダーシップを持って接することが求められます。
自分の好き嫌いよりも、
組織が目指す方向へ私も優先するようになりましたね。
今は、上司が話してたことは妙に納得できるのです。

やぎねぇさん

女性/42歳/福岡県/小学校教員
2016-06-14 12:16

案件

結果が全てなので仕方ないとは思うけど、不思議と結果出してる人は人間出来てる奴も多い気がするね。

埼玉んぼー

男性/42歳/神奈川県/大工
2016-06-14 12:15

本日の案件

お疲れ様です!
仕事上嫌われることはあるかもしれませんが、仕方がないと言って開き直るのは筋が違うかなと思います。

嫌われていいと言って開き直り、辛辣に叱ってしまうのはコミュニケーションとしてよろしくない気がします。

やはり大切なのは、なぜ注意するか?なぜ叱られているのか?それを分かってもらうことですから、その人に合わせた叱り方が一番の大切だと思います。

その結果嫌われてしまうなら致し方がないでしょうね。

ピカッとふきん

男性/33歳/東京都/会社員
2016-06-14 12:09

案件

おつかれさまです!
嫌われるのありです(=゚ω゚)ノ
居酒屋の社員で働いてた頃は嫌われてもいいやって思って働いてました。
だって!店長が全然注意しないんだもん!!
学生のバイトたちは暇になるとぺちゃくちゃ喋るし、言わないと何もやらない(。-_-。)
厳しい人がいないと締まらない職場もあるので
めちゃくちゃ厳しくしてました!
それでもついて来てくれる子たちだったので良かったですが(笑)

グレーのもこもこ

女性/37歳/神奈川県/会社員
2016-06-14 12:00

結果の為なら案件

その結果っていうのが自分の人生に於いてどういうものかによる、ですね。
チームはチーム、家族じゃ無いから全ては捧げられません。

ぴょろ吉

男性/53歳/神奈川県/会社役員
2016-06-14 11:38

本日の案件

お疲れ様です。
結果のためなら嫌われるのはアリです。嫌われるのは辛いけど、それが仕事のためであれば、いずれ周りは理解してくれると思います。
万人に好かれようとは思いませんし、嫌われたくないからと言って、自分の意見を曲げるのも何か違う気がしますよね~。それにしても、人間関係って本当に難しいですね。

スズメちゃんのママ3世

女性/46歳/埼玉県/専業主婦
2016-06-14 11:29