社員掲示板
【6/15(水)会議テーマ】「社会人意識調査3日目!案件 〜親の反対を押し切ってまで結婚するのはアリ?ナシ?〜」
今週のスカイロケットカンパニーは
「社会人意識調査 これってアリ?ナシ?」を開催中!
毎日リスナー社員にアンケートを実施し、
「アリ」「ナシ」の2択で2時間徹底討論していきます。
本日の議題は「親の反対を押し切ってまで結婚するのはアリ?ナシ?」です。
アンケートはWebまたはアプリの「社会人意識調査」から投票してください!
また、議題に関するご意見は掲示板でお待ちしています!
みなさん、アンケートで!掲示板で!番組にぜひご参加ください!
わが社の公式アプリでは、浜崎秘書の日常を垣間見られる「秘書室」など、
コンテンツが満載です。
Android&iOSともに無料配信中なので、ぜひダウンロードを!!
そして、18時00分からは『社員必読!スカロケマンガ推進部』!
マンガ全巻や図書カードのプレゼントもあります!!
詳しくは特設サイトをご覧ください!
さらに、18時10分過ぎの『パルコ・ホット・セミナー』には、
厚切りジェイソンさんが渋谷スペイン坂スタジオに登場!!お楽しみに!
スカロケ番組スタッフ
男性/12歳/東京都/会社員
2016-06-15 11:21
案件
お疲れ様です。
本日の案件です。
親の反対と結婚は別でしょう。もちろん、親が祝福してくれるに越した事はないので、説得はします。でも最終的には本人次第でしょう。親が反対したくらいで別れるなら、その程度の関係でしかないという事。その位なら、結婚なんてしない方が良いです。二人の最初の試練です。
憲法24条にも、
「婚姻は、両性の合意のみに基いて成立し、夫婦が同等の権利を有することを基本として、相互の協力により、維持されなければならない。」
とあります。「両性の合意のみ」。「のみ」です。
ちょちょ
男性/50歳/東京都/学校教員
2016-06-15 11:16
親の反対を押しきって?
なんでもいいんじゃん、子供を不幸にしなければ。
ただ、本当に良い結婚なんだったら反対はされないと思う。
みっく。
男性/46歳/千葉県/アホだけど良いオトコをめざしちゃうハッピーなドライバー略してアホ
2016-06-15 11:05
親の反対を押し切った結婚はナシ
反対を押し切って結婚して、その後親と疎遠になったとしても、自立した生活が送れるなら大きな問題はないでしょう。
ただし、それは親が生きているあいだだけです。
死に際になったときに知恵や力を借りるのは親戚ですが、その時だけ世話になるなんて虫のいい話しは聞いてもらえないので、普段から親戚付き合いは大切にしておく必要があります。親抜きの親戚付き合いなど考えられないので、必然的に親と仲良くしておかなければなりません。
看取ってあげられなかったり、送ってあげられなかったりすると一生悔やむことになります。それに耐える精神力があるならば、粘り強く親を説得してはいかがでしょうか。
ブラックジャック463
男性/58歳/東京都/団体職員
2016-06-15 11:01
案件、思い出した
母親に
「もし、変な人連れてきて、それで結婚を突破するようなことしたら、反対しないから。だって、反対とか障害ある方がより燃えあがるの目に見えてるから。」
心理系を勉強してた母ww
これ言われた時、子供心ながらに、恐怖を感じましたwww
よしあゆ
女性/29歳/東京都/看護師
2016-06-15 10:46
本日の案件
皆さんお疲れ様です!そもそも、結婚とは1度は相手のお父さんに反対されるものだと言うイメージがあります。例えば僕が彼女の家に行って彼女のお父さんの前で土下座しながら「娘さんと結婚させて下さい!」ってお願いしたら相手のお父さんが「ならん!どこの馬の骨ともわからん奴に娘はやれん!」って当たり前のように反対されてとにかく説得し続けるみたいな?僕のイメージの中の相手のお父さんはいつも決まって「平泉成」さんです(笑)
カナポン
男性/42歳/東京都/「花屋」
2016-06-15 10:41
本日の案件
自分はアリだと思います。
結婚するのは親じゃないでしょう?
最近、自分の子どもを自分の持ち物だと思っている親が増えてるみたいで。
unrequired
男性/57歳/埼玉県/自営・自由業
2016-06-15 10:25
結婚案件
お疲れ様です。
初めての投稿ですが、長文ですみません。
本日の案件ですが、私は『アリ』です。
というのも、私の夫は私と会う前、同棲していた彼女との結婚を双方の両親に反対され、お互い想い合ったまま、お別れしたそうです。
その話を聞いた時、『無理矢理にでも結婚してしまえば良かったのに』と思いました。
本当に好きなら、周りに遠慮なんかせず、結婚を認めて貰う努力をして、それが叶わなくても二人で生きていけば良かったのでは?と。
今は子ども二人の父親ですし、私の大好きな人ですが、いつかその時の彼女さんが現れたら、夫の好きにさせてあげたいなと思っています。
親も人間です。勝手なことも言います。ですが、結婚に際して優先されるべきは当人同士の想いかなと。
うちの子どもたちには、大事な所で押しきる強さを持ってほしいなと思います。
はるはるはるる
女性/41歳/茨城県/会社員
2016-06-15 10:23
本日の案件
皆さまお疲れ様です。
僕は今日の案件絶対アリです。
ウチの母は相手の経歴や実家の経済力ばかり気にしてアレコレ文句ばっかり言ってどんなコでも反対していましたが…
僕は結局反対を押し切って母子家庭の彼女と結婚しました。結婚してしまえばなんだかんだ彼女に気を使う母となり孫ができてからはなお一層彼女と仲良くやってくれてます。
やはり親の見る目より自分を信じて結婚するのが1番だと思います。
あまねっくす
男性/46歳/東京都/会社員
2016-06-15 10:16
結婚案件
個人的にはアリです…❗
難しいけど…
誰も結婚する時、別れを考える人はいないけど賛成してもらったからって別れる人達もいるし、別れたら別れたでチクチク言うし…
反対されても2人で親に頼らず頑張って幸せになっている人達もいるし、やっぱなで別れてしまう人達もいるし…
一言で反対って言われても相手の性格がとか、将来性がとか心配して反対って人もいれば、うちの家風に合わないとか、人種差別的な理不尽を理由って人もいる。
バツイチの僕が言っても説得力ないかもだけど、きちんと挨拶に行き、なぜ反対か感情的にならず話あってパートナーはしっかり、自分達の為に話してる相手を見定め信じてあげて、結果それでも反対って言うなら腹くくって幸せになって見返してやればいいんだと思うんですよね。
たった一度の人生誰の想像通りにもいかないし、ならない。。
だったら信じた道を反対されたからって一歩歩みださなきゃいけない時もあると思う。
俺をを反対してたのに…別れる原因の浮気を自分の娘がしたんだから人生何が起きるか分からない(笑)
でも信るしかないでしょ?その時は…
一生一緒にいるって決めたんだから、僕もまたいつか反対される事があってもまた必ず結婚しますよ。
だからアリです(笑)
ショッポ
男性/55歳/東京都/自営・自由業
2016-06-15 10:10