社員掲示板
嫌われ上司
嫌々でも自分からコミュニケーションを取ってみる!
1日1回は話しかけてみる!
そしたら自然と仲良くなったりならなかったり。
嫌われ上司、上司もきっと寂しいもの。
ターバン
男性/44歳/埼玉県/自営・自由業
2016-06-21 17:22
本日の案件
上司というか、大学時代の教授の話です。
その人は普段は真面目で爽やかで学生から人気絶大だった先生なのですが、他の先生から「あの人、ああ見えて風俗大好きだから。」と教えてもらいました。その時点で女友達たちは若干引いたのですが、授業中に僕が「先生、風俗好きって本当ですか?」と聞いたときに、大声で「風俗?だいすきー!!!」っと叫び散らしてた時はさすがに男の僕もひきました(笑)
あかとんぼ
男性/35歳/神奈川県/医療職
2016-06-21 17:22
弱い人間はあなただけじゃない
ビタミンが足りてないさん、
弱い人間はあなただけじゃない。
皆、誰もが弱い人間なんだと思います。
その弱さを他人を攻撃することで誤魔化したり、痛みに慣れて鈍感になったり、虚勢を張ってみたりしながら隠してる。
金八先生の言葉じゃないけど「我も人なり、彼も人なり」
上司も人間。あなたと同じ人間。
あなたと同じように弱さを持ってる。
私は弱い人間。だから他人の弱さ、痛みの分かる人間です。
それでいいじゃん。
坂本龍三
男性/59歳/神奈川県/会社役員
2016-06-21 17:20
飲み会
皆さま、お疲れさまです。
先日、職場の飲み会のお知らせが掲示されていました。「女性3,000円前後、男性3,500円前後」この掲示を見た上司の一言。「これ、なんで男性の方が高いんだろうね〜?理由聞いてみた方が良いよ!男性差別の可能性があるからね!」と。
普段、大勢の飲み会にほとんど出ない中で、幹事の気持ちを考えず言葉にしていたときには、ドン引きでした。
もちろん、その発言を疑問にも思っていなかった私は幹事に伝えることはしませんでしたが‥周りにいた同僚も同様なことを思っていたと思います。
結局、参加したときに自身で納得したのですが、飲み屋の料金体制が男女で別料金になってただけの話でした。
幹事という働きがある中での飲み会。自分は幹事をしないだけに、幹事には感謝。
500円の差で敏感になる発言には驚きでした。。。
つくばのノッポ
男性/43歳/茨城県/会社員
2016-06-21 17:19
モノマネに引きました
まさに今日の話ですが、社長と話をしていた時のことです。突然、その場にいない社員のモノマネをしだしました。それも明らかな悪意のある感じで。今までどんな無茶ぶりも耐えてきましたが、一緒に頑張っている仲間を侮辱する態度に腹が立ちました。
ユイッシュ
男性/42歳/東京都/会社員
2016-06-21 17:17
頑張れ!と、無責任な事言うな!
そこの職場が合わない 辛いと言うのなら、それ以上続ける事の何の意味がありますか?
弱い人間と思うのなら、自分が思う『強い人間』になるよう、次の職場で頑張れば良いだけの話しです
仕事が少しでも楽しいとか、やり甲斐がある!とか思えない仕事はすべきじゃありません。してはいけません。
心折られる前に勇気を持って『逃げる』選択をしてください。
人間、心折られた時、何をするかわかりません
頑張れ!と言って、責任取れますか
ぴろりんちょ
男性/45歳/福岡県/会社員
2016-06-21 17:17
冒頭の案件(ビタミンが足りてないさんへ)
お疲れ様です!
「辞める」「辞めない」の判断基準として、自分の体調(健康)が挙げられると思います。
私の場合は体重の増加、気管支炎(肺炎一歩手前)、耳鳴りなど、体の不調が顕著に表れました。
体は正直です。
何よりも、自分の体の声に耳を傾けるようにしてください!
あとは、自分の中で「辞める」ボーダーラインを決めるといいと思います。
どんなことを言われても、ここまでは耐えようという境界線を決めておくと、言われたことに対して客観的になれると思います。
これも私の場合、仕事の大変さよりも自分の人間性や労働に対する姿勢、考え方、価値観など、そういったものを否定されるような発言を受けた時に「うん、辞めよう」と自然に思うことができました。
きっと、ビタミンが足りてないさんにも自分が譲れない一線というものがあると思うので、それと現状を照らし合わせてみるのも一つだと思います。
頑張るのではな、落ち着いて、冷静に、ゆっくり、じっくり、深呼吸をして、お風呂に入って……とにかく、リラックスして色々考えてみることをおすすめします!
では!
埴輪
男性/43歳/東京都/作家
2016-06-21 17:17