社員掲示板
さくらちゃん!
マシャのラジオでゲストに来ていた回、聴いてましたよー!!!ヽ(^○^)ノ
今日の生歌も楽しみです!(*´∀`*)
せんべい汁大好き
男性/28歳/青森県/学生
2016-06-23 18:15
応援しています
皆様、お疲れ様です
就活や受験は
自分を掘り下げる良い機会では
ないでしょうか?
自分が何をしたいのか
他人からどういう評価を得ているか
冷静に見つめ直す良い機会だと思って
臨んではどうでしょう
就職しても学び続けないとこれから
20年、30年、40年…働けませんよ
私の年齢でも新しい現場では
毎回面接を受けます
落ちたら
「あの会社で私はそういう評価か」
と思って次に行きます
就職してからが本番ですから
その前に息切れしないように体力と気力を
キープする技も身につけてください
どちらかと言うと
仕事のスキルはやってればアップします
個体差が出るのは
困難にぶちあったときの、気力と体力
皆様の就活と就職後の活躍をを応援しています
ポーメリ
女性/69歳/神奈川県/自営♪アクセサリー制作&販売♪
2016-06-23 18:13
本日の案件(インターンシップ)
本部長、秘書、先輩リスナー社員の皆様お疲れ様です!
私はこの春から社会人になりました。なので、昨年は就活で色々と苦労しました…
インターンシップの件数ですが、私は学生生活4年間で10社くらい応募して、そのうち5社で実際にインターンに参加させていただきました。
期間は1ヶ月のものから1日限りの短いものまで、様々でした。
当時の私は自分が働きたい企業や業種というものがまったく定まっておらず、「自分が働いている姿」を少しでもハッキリさせるため、とにかく自分が気になったインターンシップに片っ端から応募していました。質より量というか、数撃ちゃ当たるだろうと思って。
実際、そのときの経験は自分の企業選びの際とても役に立ちました。
インターンの選考に落ちて凹んだこともありましたが、「まだ本番じゃないし!」と開きなおれたり、そのときのエピソードが後々就活の本番の面接のときのネタになったりもしました。
インターンがすべてとは思いませんが、どうせなら色々やってみると良いんじゃないかなあ、と思います。
業種業界関係なく色んな企業に潜り込めるのは、就活生ならではの特権ですしね!
テラテラ
男性/32歳/京都府/自営・自由業
2016-06-23 18:11
就活してます!!
こないだ最終選考で落ちてしまい、また1から就活を始めたような感じです。
もう縁がある会社に会うまで、マイペースに頑張ろう!と思う反面、内定をもらった子も多くなってきてくじけそうにも、なります。
そんな中今日の議題で、もう泣きそうです!みなさん優しくて!ありがとうございます!
特に本部長には教頭の時代からお世話になってるので、電車の中で涙目です笑
あと、スーツすごい暑いですね!!
社会人の先輩方はどうして普通の顔でスーツ着れるんですか?!
就活してすこし社会人の大変さを知りました笑
るっこら
女性/31歳/埼玉県/会社員
2016-06-23 18:10
本日の案件
部長、秘書お疲れ様です。
私はもう4月で外資系から内定をもらい、街で就活生を見てると大変だなーと既に若干他人事になってます。
私は何をやりたいかよりも、どんな人生を歩みたいのか、そのために仕事に求めることはなにか?ということを考えて就活をしました。みなさんやりたい事で悩んでますが、そんな馬鹿な事で悩むのはやめた方がいいでしょう。
10年20年後に今のやりたい事が同じくやりたいことでありつ続けるなんてほとんどないでしょう。
折角の機会なので働くことが自分にとってどういうものなのか確りと考えて、それを論理的に説明出来るようになりましょう。
なんとなくで生きるのは大学生迄で終わらせるべきではないでしょうか。
チャンハヤミ
男性/34歳/東京都/学生
2016-06-23 18:06
就活とか面接とか~
本日も皆様お疲れ様です。
私は面接の時、
『落ち着いててしっかりした人』
という印象を持たれてしまうのですが、、
本当は。。
とっても人見知りで
ただただ緊張しすぎてフリーズしているだけで。。
そして、中身は
自分がいつも身軽で自由でいたいから
自分以外の人の自由を認めちゃう
組織的な縦社会?には不向きなタイプ。。^^;
でも。。
お仕事でそれだと皆さんにご迷惑をかけたり
自分も困ってしまうのと、
もともととっても心配性な性格というのもあって。。
「何かご質問はありますか?」
と聞かれるとついついメモしながら
具体的な業務の内容を確認してしまうので、
だんだん取材みたいになってしまって、
「直接、現場見てみますか?」とか
最終的には簡単な研修みたいになってしまって。。
「で、いつから来れますか?」
ってその場で決まることが多いです☆
私の場合は
大手の面接は信販会社くらいしか経験ないので
一般的には参考にならないと思いますが。。
これまでいろいろな会社にお世話になってきて
どんな会社でも入社した後の人間関係や
働きやすさとかがとても大事で
そもそも面接って双方のためにあるものだと思うので~
必要以上にかしこまったり、演じたりせずに
素直に質問したり確認したりして
そこが自分の力を発揮できる場所なのかなどなど
見極めたりするのも良いのかな?と感じてます♪
特に社長さんのお話は
こだわりとか想いとかこれまでのこととか
もし、面接に受からなかったとしても
この先の人生に繋がることもたくさんあるのと
直接的いろいろとお聞きすることで
そこで働くイメージにも繋がりやすいかなと思います♪
就活中の皆さん☆
毎日とっても暑いのでお身体に気を付けて!
皆さんが希望の会社で
楽しく元気に活躍されることを心から祈ってます♡
★のわ★
女性/50歳/東京都/サロンの名前はフランス語で『クルミの樹』❤
2016-06-23 18:04
就活案件
みなさまお疲れ様です。
私は社会人2年目です。
就活生にアドバイスしたいのは、
いろーんな大人にあってということですねー。
学生時代こそ、気兼ねなく大人に会えることはないと思います。
社会にでるとコンプライアンスとかコンプライアンスとかでなかなか打ち解けられる友達も作りにくいです。
バイトでも先輩でも知らない人にでも、
どんどん突っ込んでいろんな世界を知ってほしいなぁと思います。
きっとそれで、やりたい事も見つかるはず!
水無月☆
男性/33歳/東京都/会社員
2016-06-23 18:02