社員掲示板
本日の案件
お疲れ様でございます。
本日の案件の日本に願う事ですが、純粋に将来への不安が無く、安心して働ける社会ですかね!とりあえず党利党略とか知ったこっちゃないんで、国内ないがしろの政治をしてもらいたいものです!
すぺたのかぺたの
男性/48歳/千葉県/会社員
2016-07-07 17:01
本日の案件
みなさん、おつかれさまです。
本日の案件ですが、時代感覚の分かる人が増えるといいなぁ、と思います。もうすぐ選挙がありますね。日本は高齢化が進むと同時に、物や情報があふれ、ネットで何でもできる社会になってます。うまく意見がまとまってないんですが…両方の感覚を持ってる人に国づくりに携わってほしいと思います。
やぎねぇさん
女性/42歳/福岡県/小学校教員
2016-07-07 16:58
日本に願うこと案件
皆さま、お疲れ様です!
本日の案件、これからの日本に願うことですが、やっぱり真面目にやっている人がバカをみない社会にしてほしいです。なんだか最近お金がらみの汚いニュースが多く、そういうのを見るたび真面目に働いて真面目に納税している、当然の事が本当に馬鹿みたいに思えてきてしまいます。
介護職や保育など本当に世の中に必要とされている職業の人たちが低賃金のまま働かされ、そのくせ政府は手厚い社会保障や少子化対策などとうたい、なんだか現実と理想のギャップがありすぎる…と思ってしまいます。そういうことを言うのであれば、そういう職業にみんなが就きたいと思えるような環境を整えていくのが先なんじゃないかと思います。まずはあらゆる税金の無駄遣いの見直しをとっととやったらどうですか?
理想論だけを掲げて出来もしないくせに、税金ばかり無駄に使う政治には本当にうんざりです。。
そういうことから今日の政治離れを引き起こしているのだと思いますが、それで本当に無関心になってしまったら終わりなので、私は投票に行きます。
選挙権を得てから、選挙には必ず行くように…というのが親からの教えでした。若いころは政治なんて興味なかったけど、だんだんこの歳にもなると嫌でも興味が湧いてくるものなのですねー。
「国民の義務」を果たしている人が「国からの恩恵」をきちんと受けられる、そんな世の中にしていかなければならないのではないでしょうか。
しじみちゃん
女性/44歳/東京都/会社員
2016-07-07 16:58
本日の案件
お疲れ様です!
本日の案件ですが、アホみたいな願いかも知れないけれど、平和で穏やかな日常が続きます様に☆です。
欲を言うとキリがないけれど、いつも通りの生活がありがたいなぁと、3,11の後も大島で災害にあった後も強く感じました。
無宗教ですが、世界が平和なことが1番です。
ともこ、永遠の29歳
女性/48歳/東京都/専業主婦
2016-07-07 16:56
日本に願う事
将来が楽しみな国になってほしい☆彡です。
自分の将来や、国の将来を考えると不安しかありません…。
年金貰えたら何しようかなぁ~♪とか、あの福祉施設めっちゃ良いらしいよ! 今度行ってみる?とか友達や家族と言い合える、安心安全に笑えて暮らせる日本になってほしいです。
ふかもこ
女性/42歳/埼玉県/デザイナ~
2016-07-07 16:55
日本に求める案件
皆様お疲れ様です。
日本に求めること。そんな偉そうなことは言えませんが、個人的には、もう少し「ゆとり世代」を知って欲しいです。僕は「ゆとり世代」が一括りにされてしまっている気がします。のほほんとした名前の世代ですが、みんなとても真面目だと思います。怒られ慣れていないのは事実ですが、それは要するに怒られることが僕らにとってはかなり大事だと言うことです。受けとめきれない怒りの感情に耐えられず、鬱になった友人、命を絶った友人もいます。また、ある友人は、あまり真剣に対応すると自分も二の舞なると、ヤル気がないキャラで通しているそうです。
そもそも「ゆとり世代」とは「人と比較せず自分の長所を伸ばしてほしい」という理念のもとで育てられました。自分の受けてきた教育と実際の社会のあまりの違いに対応出来ていないのだと思います。是非ご理解して頂きたいです。
勿論、僕らの世代には本当に批判されるべき人もいると思います。でも、そんな人はどの世代にもいたはずです。
僕もしばらく自分が社会不適合者なのかと悩んでいましたが、最近やっと周りの人との関係が築けるようになりました。「ゆとり世代」は必死に生きていること先輩方に御理解頂きたいです。。
かいかいカイト
男性/34歳/東京都/自営・自由業
2016-07-07 16:52
足るを知る
本部長、秘書、社員の皆様、お疲れ様です。
「こんな日本になってほしい」
政治に対してはあまりないです。
税制度もそんなに悪いとは思わないし。
自分では不可避、不運なことで悩んでる人には
セーフティネットだけ、しっかりしてもらって。
それよりも、
僕ら一人一人、国民の心がけとして「足るを知る」というか、
あんまり いっぺんにいろんなモノを欲しがらないようにしよう、と。
みんながちょっとずつ譲り合うような社会がいいな、と。
何かを手にいれるには、何かをあきらめる。
なんか昔はみんな、
いろんな事を二者択一で悩み、選んだり諦めたりしてきたような気がします。
進学か就職か? 遊びか仕事か?
そんな大それたことじゃなくても、
子育てが一段落するまでは、外食は控えようねか、とか、
犬と暮らすようになったら、あまり旅行にはいけないね、とか。
できなくなったこともあるけど、
生活の変化で、また違う景色が広がることもあって。
それでいいじゃない。
結局、自分で選んだことだし。
より豊かな生活を求めることは悪いことではありませんが。
誰かと比べて、倍の人生を歩むなら、
自分が倍、頑張らないと。
そこが満たされないからと言って、
身の回りの誰かのせいとか、公共機関が悪いといっても
何も変わりはしない、のではないかと思います。
いろんなことが便利になって、
あれもこれもと思うことが、不幸の始まり、
というか、多くの社会問題の根本なような気がしてなりません。
コーギモモ
男性/58歳/神奈川県/飲食業
2016-07-07 16:51
初投稿
はじめまして!
本部長、秘書、社員のみなさま暑い中お疲れ様です!
初投稿です\(^o^)/
渋谷パルコがラストランということで今日は念願のスカロケ観に行きますよ!!
いつもはラジオから聴いてますが直接観れるので楽しみです♪
めぐすりん
女性/36歳/神奈川県/会社員
2016-07-07 16:45
脱SNS社会を願う!
これからの日本に願うことは脱SNS社会です!
SNSの普及により様々便利なことは増えましたが、その反面で電話をすることが減り、手紙を書くことがなくなり、人と会うことがなくなりつつあると思います!
もっと「人間らしさ」というものが戻ってきたら、平和に近づくんじゃないかなって思います!
ちくわぶ
男性/39歳/東京都/会社員
2016-07-07 16:42