社員掲示板
本日の案件
本部長、浜崎秘書、社員の皆様、お疲れ様です!
本日の案件ですが、今になって気づいた親の一言は…【怒られてるうちが華。最後まで怒ってくれるのは親だけだからね】です。
怒られるのは確かに良い訳ではありません。でも、怒られると言う事は、『気にかけてもらっている・見てくれている』と言う事です。
怒る方だってエネルギーを使います。「あの人に言ってもどうせ聞かないし…」と言う人には怒らなくなります。
年齢を重ねてくると、だんだん怒られる事が少なくなりますが、まだたまーに怒られる事があります(苦笑)でも、それはきちんと見てもらっている事だと思うので、感謝して修正していきたいと思います!
そして、親にとって子供はいつまでも子供。いくつになっても駄目な所は怒ってくれます。
そんな両親にも本当に感謝です。
平日も二日酔い
女性/38歳/埼玉県/♡うかれぽんち♡
2016-07-26 17:06
営業なんて
契約を取った、取られたの世界です。1度取られたら、ライバルに次は勝つ!その意気込みで頑張って欲しいですね。
madao
男性/54歳/埼玉県/♡浜崎美保秘書♡公認 浜崎美保FC会長です(^o^)
2016-07-26 17:04
あの時、親に言われたあの言葉
皆さま、お疲れ様です!
初めて投稿させていただきます!
思春期真っ只中のころ、普段はおとなしい母親が一言、
『世界はあなた中心で回っているわけじゃないのよっ!!!』
社会人になり、良くも悪くも、何か新しい提案をするときや、人を巻き込んだプロジェクトをやろうとするときに、
場面場面でこの言葉が付きまといます…。
ものいうキノコ
女性/44歳/東京都/会社員
2016-07-26 17:03
案件
小2くらいの時だったかにやった幼稚園の同窓会で、うちのクラスの先生だけいませんでした。
どこいったの?って聞いたら大人はみんなどっか。って言っていました。トイレかな?とかあたりを探したけど先生はいませんでした。
大人になってもう一回聞いて理解しました 笑
駆け落ちして本気でどっかに行ってしまったんだそうです 笑
かおる先生元気ですか?(´;ω;`)ブワッ
こめこぱん
女性/38歳/千葉県/色々作る人
2016-07-26 17:02
梅雨
みなさんお疲れ様です
さっきシンクロノシティの中で本部長がおっしゃった梅雨の話。北海道の事ですか?
北海道は梅雨がない(多少ぐずついた天気が続くがほぼ梅雨のない)地域ですよ〜
ちなみに、今日、14才の誕生日を迎えたのですが、梅雨の明けきらない誕生日は久しぶりかもしれないです。自分が生まれた日は、生まれの鹿児島は台風が二つ接近していたんですけど(笑)
かなみんかなみん
女性/22歳/東京都/学生
2016-07-26 16:59
案件
お疲れ様です。
母に言われた一言は「人として世に出たら全て自分の責任だ。だから人様を恨んではいけない」でした。
母の言う事も分かります。でも今の世の中は若干狂っていますよね。
本当に人様を恨まずに生きて行けたらと切実に思っています。
m川°\\m〜〜ウラメシヤ〜
貞っ子
男性/60歳/東京都/会社員
2016-07-26 16:58
法律について
ふんどし本部長!秘書!みなさまお疲れ様です!
シンプルに
「法律は時に、お前を守ってくれないかもしれないが、お前は法律を守れ」
と父に言われたことがあります
幼かったのでよく分からなかったですが、今はそれが自分と自分の家族を守るということだと分かりました。
ふんどし締め直して頑張ります!
ふんどしを履いたナマケモノ
男性/39歳/東京都/自営・自由業
2016-07-26 16:56
本日の案件
本部長、秘書、社員の皆様、お疲れ様です。
食事マナー全般に、厳しかったうちの両親。
その中でも「自分によそわれたモノは全部食べなさい」ということは良く言われました。
食欲がないなら最初に「少なくして」といいなさい。
食べられないなら最初から「いらない」といいなさい。
自分で取り皿にとったものは必ずたべなさい。
特に自分でご飯をおかわりして、残そうとしたら、
烈火のごとく父に叱られました。
そのかわり、好き嫌いについてはうるさく言われた記憶がありません。
たぶん「無駄なく食べる」ってことに「苦手なものでも、頑張って食べてみる」ってことも、含まれていたんじゃないかと思います。
今の僕の飲食という仕事にあって、
「食材を無駄にしない」と良くいいますが、
両親の言葉が根底にありますね。
コーギモモ
男性/58歳/神奈川県/飲食業
2016-07-26 16:52
本日の案件
お疲れさまです。
本日の案件ですが、父の「明日出来ることは今日しない」という言葉が印象に残っています。
初めて聞いた時は怠けているだけかと思いました(笑)
ですが、決して怠けているのではなく、物事の優先順位を付けて仕事をすることの大切さを伝えてくれているのだと今は思っています。私自身社会人になってこの言葉を身に染みて感じています。
マグノリア01
女性/36歳/静岡県/会社員
2016-07-26 16:51