社員掲示板

  • 表示件数

【お客様のクレームにどう対処する?】『銀座からまる百貨店お客様相談室』を読んで、図書カードやマンガ全巻をゲットしよう!

毎週水曜日「社員必読!スカロケマンガ推進部 supported by 講談社」では、次回のおすすめマンガ『銀座からまる百貨店お客様相談室』のレビュー書き込みをお待ちしています!読んだことのある方はもちろん、読んだことのない方も今すぐ「スカロケマンガ推進部」特設サイト内の「1話試し読み」でレビューを書き込んでみませんか?メッセージは「マンガ推進部掲示板」へ!番組で紹介された書き込みには「採用ハンコ」を差し上げます!さらに、図書カード1000円分やマンガ全巻が当たるチャンスも!ぜひ、あなた独自の視点でこの漫画を魅力的に紹介してください!

スカロケマンガ推進部スタッフ

男性/9歳/東京都/---
2016-08-18 13:35

ありなし

なし寄りです。でも経済事情なんて各家庭様々だし、そもそも他人が口を出す事ではないかなと思います。

従兄弟の話ですが、出産費用が足りなくて消費者金融でお金を借りたと聞いたことがありました。ご両親は健在現役。私にとっては優しかった親戚の叔父さん叔母さんでしたが、なんとなくがっかりした記憶があります。

う~ん。どうにも『援助』って言葉自体の印象があんまり良くないんですが、家族が困っていて差し出せるお金が有るのならありなんじゃないかなぁ...、いやでもやっぱりなしかなぁ....

ちくチリン

男性/46歳/神奈川県/その他
2016-08-18 13:24

今日の案件

お疲れ様です。

僕が就職してすぐ親が引退。家計を僕が支えなくてはならなくなりました。なので「親の支援」という概念がありません。

母親がガンで手術、父親も気管支炎でダブル入院。大きいお金が必要になったときは「会社」から借りました。別に身近な親を頼らなくても、普通に会社員をしていれば何とかなるものです。

逆に「親の入院費も稼げないようじゃ、まだまだだなぁ…」と仕事に対するモチベーションも大きく変わりました。当時勤めていた会社も「父ちゃん、母ちゃんの為に頑張れ!」と尋常じゃないスピードで昇格させてもらい、両親の最後を看とり、お墓も買うことが出来ました。

頼る事が必ずしも悪いとは思いませんが、頼みやすい親に頼る前に、自分で何とか出来ないか考える事は最低限必要なんじゃないのかなぁ…と思いますし、会社との関係も良好にしておく必要があると思います。

貴久&ガッパーナ

男性/47歳/千葉県/蕎麦屋専門のコンサルタント (社長さん)
2016-08-18 13:19

案件

私自身には子供は居ないので、援助したくても出来ないのですが、
私の親は、一切してくれないので、 なし に投票しました。
せめて、生前贈与か、遺産の準備をきちんとしておいて欲しい。
それだけが、唯一の親の存在への、感謝です。(鬼? でも、お互い様)

コネコリコ

女性/60歳/東京都/専業主婦
2016-08-18 13:18

本日の案件

みなさんお疲れさまです(^^)

親からのお金の援助…なしと言いたいところですが、マイホーム購入の際に旦那の両親から300万借金しました。自分の両親からは100万円頂きました。
それ以外はお金は援助受けていません!

お金以外だと、六月上旬に第一子を出産後から今月末まで自分の実家にお世話になってます(笑)
夫が出張続きなので予定より里帰りが長引いてます(笑)
個人的にはかなり楽させてもらってます(T-T)
ありがたやー!
来月も友人の結婚式があるので一日子どもを預かって貰ったりと
これからも頼っていく予定です\(^O^)/

てこまい

女性/37歳/東京都/介護福祉士 《BUMP大好き♥︎》
2016-08-18 13:14

案件

昨夜は、後輩の地元の行き付けだというスナックに、二人で飲みに行きました。

フクヨカなお体をしてらっしゃるホステスさんばかりいるそのお店。

店名は、美しい豚と書いて「美豚(ヴィトン)」

超絶熱帯夜でした。


…親からの支援はアリです。

二代目・寒ブリ二郎

男性/59歳/千葉県/津軽海峡冬景色
2016-08-18 13:07

案件

親からの援助、して貰ってもいいんじゃないと思ってます。
実際には働き出して家にいた時は食費と家賃で7万程と僅かではありますがが受け取ってもらっていましたが、風呂掃除や食器の片付けなど細々としたことは一切しませんでした。
細々ととした雑事から逃れる代わりに仕事を覚える時間に充てる事が出来ました。
親の援助のおかげで人よりは早く仕事を覚える事ができたと思ってます。

you

男性/58歳/神奈川県/取締役作業員
2016-08-18 13:01

本日の案件

皆さまお疲れ様です。
親からのお金の援助、無し派ですが、現実は有りです。
現実は実家暮らし…毎月少しは渡していますが、到底足りていないです。目には見えないお金の援助を受けていると思っています。
早く農業で結果を出せるように頑張っていますが…お父さん、お母さんありがとう。そしてこんな感じでごめん。

ユッケ

男性/38歳/石川県/兼業農家
2016-08-18 12:55

案件

親からお金の援助を受けるのはナシだと思います。
が、
親から土地をもらうのはありです!

けんたとーちゃん

男性/47歳/静岡県/会社員
2016-08-18 12:54

本日の案件

おつかれさまです!
親の援助をもらう、「あり」だと思います。

先週帰省し、親とご飯を食べに行ったとき、「今日は僕が払う」といっても、親は「たとえお前の方が働いていても、動けるうちはお前の世話になるつもりはない」と、支払いをかたくなに拒否されます。毎回揉めた末、結局僕が折れて両親に出してもらっています(その分はお土産とかをたくさん買って帰って埋め合わせをしているつもりです)。
親におごってあげる、ってなかなか難しいですねー

さかなっち

男性/40歳/東京都/会社員
2016-08-18 12:54