社員掲示板
直太朗さん
エフエム石川に出てました。
すっ飛んでオープンスタジオ見に行きましたが、収録なのね。残念。
やはり地方へのプロモーションだと、真面目にインタビューを受けてますね。凄く品がある。
スカロケの方がはっちゃけてて、面白いのですが。
おーがく
男性/44歳/石川県/配送員
2016-10-17 14:14
【10/17(月)会議テーマ】「社会人意識調査案件 〜やる気を表に出さないというスタンス アリ?ナシ?〜」
10月17日(月)〜 10月20(木)の放送は「リスナーの価値観」をアリナシで問
う4日間!
「社会人意識調査スペシャル!!これってアリ?ナシ?」
初日となる10月17日(月)の議題は...
「社会人意識調査案件 〜やる気を表に出さないというスタンス アリ?ナシ?〜」
やる気があるのを人に一切見せ付けようとしない姿勢はアリか?ナシか?
そして、あなたがなぜそう思うのか?理由も添えてスカロケ掲示板に書き込んで
ください。
例えば…
「やる気アピールとかダサいから、ナシです!」
「仕事はやる気ではなく結果が伴えば良いと思うのでアリです!」
「やる気は表面上も見せないと伝わらないのでナシです!」
アリ?ナシ?の意思だけを伝えたい方はアンケートに!
自身の意見やエピソードも言いたい方は掲示板に書き込みをお願いします。
そして、18時10分過ぎのパルコホットセミナーには...
百獣の王 武井壮さんが来社!!
熱い講義を繰り広げリスナーの意見にもお答えしていきます!
スカロケ番組スタッフ
男性/12歳/東京都/会社員
2016-10-17 14:08
やる気案件
ナシです。
やる気は、出来るだけ分かり易い方がいいです。
そもそも私自身は元々、わかりやすく感情をあらわにするという事にとても抵抗があったし、はりきってる感みたいなものがどうも苦手な人間だったのですが、人を指導する立場になった時、考えが変わりました。
分かり易くやる気がある子の方が、やっぱりなんとなくかわいいです。
というか、やる気が見てわかる子の方が育てたくなります。
自分を人に使ってもらう以上、意思表示は大事だし、それも仕事のうちだと思います。
そして指導する立場の私も、やる気があるのが露骨にわかる子・やる気はあるけど上手く感情表現出来ない子を見抜いて適切に導いてあげるのが仕事だなと思います。
他人と差別化を図る為や、わざとらしくやる気を見せる必要はないですが、やっぱり見て分かるくらいの姿勢は必要ではないかなと思います。
食べる前に飲む
女性/42歳/東京都/自営・自由業
2016-10-17 14:05
案件
お疲れ様です。
有言実行が基本理念です。若いものがやる気を示さないのは大嫌いです。
飛ぶべきハードルを認識して、どうやって飛ぶか示して行動する。そして結果で評価されるべきです。
やる気を示すというのはどうやって飛ぶかを示すことと行動に対しての自信の意思表示と考えます。
やる気を見せるというのは自分自身のプロモーションとなりますが、低いハードルを高く見せて飛びますと表現されても、滑稽であり自分を貶める結果を招きます。
背中に冷や汗を書きながら、笑顔で何でもどうぞと迎えるぞというやる気を示す、こういう若者は応援したくなります。
FUJI2
男性/66歳/東京都/自営業と自由業は違うんだぞっと…個人事業主さまは言ってみる~
2016-10-17 14:03
今日の案件
皆さんお疲れ様です。
やる気アピールはした方が良いです。
だって、やる気があることがわかる人と仕事したいですから。
私は神様じゃないから、表に出してもらわないとわからないし。
おいしい紅茶
女性/35歳/千葉県/蕎麦屋専門のコンサルタント(役職:大将)
2016-10-17 14:02
あんけん
ナシです。
いつでも一日中ヤル気を見せていこうよ!という訳ではないけれど、お客さんやスタッフにヤル気を見せるのは大事だと思います。
私は仕事が始まる時に、上司の前でわざとらしく腕まくりします(笑)
目に見えるヤル気\(^o^)/
うみ
女性/41歳/神奈川県/美容師
2016-10-17 13:51
本日の案件!やる気を表に出すのは…
やしろ本部長、浜崎秘書、リスナー社員の皆様!お疲れ様でございます。
本日の案件!やる気を表に出すのは…ありです。
というか、やる気って雰囲気とか、空気感、目に出ませんか?
嫌われたくないから…とか、周りに合わせて…で、
やる気あるフリとか、文字上ではやる気あります!とアピールしていても、
結局のところ「行動」に結果が現れますからね。笑
やる気あるフリをする、やる気あります詐欺をされるよりは
表に本音で出してくれた方がずーっっといいですよね!笑
でも、肝心な本人はそれがバレていることに気づいていないことが多いですよね〜。
なので、私は昔から母親から
「その人の言っていることより、行動を見なさい」と言われています。
これ結構わかっちゃうもんですよ〜。笑
かなえいと
女性/34歳/東京都/会社員
2016-10-17 13:49
やる気スタンス
「やる気」は仕事をちゃんとしてれば伝わるもんだと思います。なので「あえて表に出さない」と言うのはナシです。隠そうとする意味が解らないからです。「カッコつけてんのか?」と思ってしまいます。過度の「やる気アピール」も別に要らないですけどね。でも「やる気が見えない人」よりは「やる気が見える人」のが仕事はしやすいかなぁ~。
ウミネコ
女性/37歳/東京都/建築設計
2016-10-17 13:43
本日の案件(言い訳)
皆様お疲れ様です。
本日の案件ですが、アリだと思います。
同職種の飲み会で「もっと熱くなれよ⁈やる気出せ‼︎」って怒られることがしょっちゅうありますが、
やる気ないわけじやないんですよ。熱くなるときは熱くなります。
閑話休題。
お茶には抽出する際それぞれに最適温度があります。玄米茶・紅茶などは沸騰したてのアツアツのお湯で。玉露は少し冷ましたぬるめのお湯で抽出すると旨味がでるんだとか。
人にも最適温度ってのがあるのではないかなーと思うのですよ。
アツアツで一番旨味がでる人と、ぬるめだけどジックリ向き合って旨味を出す人と、いると思うのです。
個人的に、アツアツでやる気だぞー!って時は短期集中の仕事には丁度良いのですが、長続きせず体力がいります。
毎日、コツコツと長続きさせるには熱くなりすぎずジックリゆっくりした方が体力的にも丁度良い。
だから、あからさまにやる気だぞー!熱いぞー‼︎っていつもいつも沸騰したお湯でなくていいんじゃないかな。ゆっくりジックリ向き合ってぬるくても、それはそれでお湯だよ。
という、言い訳を飲み会であの人に言える日がくるのかな。
ニャン太
女性/40歳/島根県/ペーター
2016-10-17 13:40