社員掲示板

  • 表示件数

本日の案件!

皆さま、お疲れ様です!


私は「アリ」です。

生きる為に仕事は必要。
でも、仕事をする為に生きてる訳ではありません。

しかし今は、後者の気持ちを多く持ちながら生きています。

もし、自分のやりたい事が仕事だったら、そんな事に迷うこともなく仕事をし、生きていくのではないのでしょうか?

モチロン、生きる為の最低ラインの賃金は必要でしょうけれどねぇ。。。(^_^;)

あーっ!宝くじ当たらないかなー!!
あれ?いつぞやの案件みたいになっちゃった…( ̄∇ ̄)

おみひろ

男性/53歳/新潟県/会社員
2016-10-19 14:32

本日の案件❗

皆様お疲れさまです。

お金が少なくても自分が満足する仕事、自分はアリです。

以前は給料が安くても働くというのは、生活する為に仕事をしているだけという考えがありましたが、給料面がよくて選んだ職業はどれも馴染めず長続きしませんでした。

「何だか仕事していても楽しくないし、達成感が全くないな」と20代後半になり気づいてからは自分を高めていける仕事をしていこうと思い、今の仕事を始めました。

収入は減りましたが、今まで勤めていた職場と比べ精神的・肉体的にも強くなり、自分がしている仕事に対して関心を持てるようになりました。

給料だけが仕事じゃないし、お金だけではやる気は持続しないと思います。

ぐりん

男性/40歳/埼玉県/会社員
2016-10-19 14:30

本日の案件

本部長、秘書、社員の皆様、おつかれさまです。

本日の案件ですが、すごい考えて、だんだんわけわかんなくなってきました笑

昔は好きな仕事を出来てるから、給料が安くても頑張れたんですが、それが5〜6年も続くと、今は、それに甘んじてしまってる気もするんです。

つまり、給料の交渉をしようとすることから逃げてるというか。。

年取って結婚して、子供できて、背負うものが増えると自分の為だけの仕事ではなくなってくるんですよ。 だから、家族を養ってくくらいのお金はもらえるように、ちゃんと自分の仕事と、お金と向きあうのが大切なのかなぁ、と思ったりします。

どんな仕事をすれば給料を上げられるのか、それを考えるのはきっと会社の為にもなるだろうし、
そうしないと満足のいく仕事と、それに見合ったお給料ももらえないんじゃあないですかね。



ここからは余談ですが、実際の世の中は、嘘とか欺瞞(ぎまん)に満ち溢れてると思うんです!

その仕事、ホントにその金額ほどの価値あるのかなって思うこと、よくあります! お金もらいすぎなんじゃないかと。

例えば楽してお金稼いでるのも、「頭が良い」、「賢い」いう話なのかもしれないけど、それって詐欺と背中合わせだと思います。

利益を得ることばかり考えて、誠実さを欠いては世の中渡っていけないと、信じたいものです。

エブリデイメガネありきの生活

男性/38歳/神奈川県/会社員
2016-10-19 14:24

お給料。アリナシ☆案件

本部長、秘書お疲れ様です。

わたしは、自分が満足しているなら お給料が低くてもいいと思います。 養う家族がいるなら別ですが ..。 逆にナシとしてしまうと お金が稼げない仕事はしないとなってしまう。それでは世の中が成り立たなくなるのでは ? と思ってしまいます。 生きる為にはお金も必要ですが、精神の健康なしに生きていてもつまらないと思います。

なぁな丸

女性/37歳/東京都/会社員
2016-10-19 14:21

本日の案件

本部長、秘書、社員の皆様お疲れ様です。
本日の案件、私は無しです。
好きで入った会社ですし、勿論アリの時期も有りましたが、それは若い頃。やっぱり仕事=お金です。業務をこなすだけの働きしかしていないのなら仕方ないですが、会社の為に、どうやったら売上が上がるか、顧客満足を得られるか、考えて行動に起こし、結果を出した時に、給料を上げて貰えるよう交渉しました。その結果、意欲的に取り組んだ事を喜んで貰えましたし、評価もして頂きました。
安くても仕方ないと思うのは勿体無いです!!

社会人11年目

女性/37歳/茨城県/会社員
2016-10-19 14:20

本日の案件

みなさん、お疲れ様です!
本日の案件、僕はアリですね!
自分が満足した仕事出来ている人は多くはないと思いますし、本当に尊敬します!
本当にやりたいことがあり、強い信念があるからこそお金が少なくてもやっていけるのだと思います!
僕は結婚して家族を養っていかなければならないのでなかなか出来ないですけど、というか本当にやりたいという仕事がないので^_^;笑
でも本当に信念を貫ける仕事があるならお金はあまり関係ないと思います!
だからアリです( ´ ▽ ` )ノ

全力で走って肉離れ

男性/34歳/埼玉県/製造業
2016-10-19 14:07

あんけん

お給料のいい仕事は、お給料がいいだけの理由があると思います。
よく分からないけど、誰もやりたがらない仕事だったり、それ相応の危険が伴っていたり、端から見たら分からないけど実はものすごいプレッシャーを抱えていたり。
その仕事が好きでも嫌いでも、結局は自分が選んだ仕事なので、どっちでもいいんじゃないですか?( ̄ー ̄)

うみ

女性/41歳/神奈川県/美容師
2016-10-19 14:06

本日の案件

本部長、秘書、社員の皆様…お疲れ様です!!
自分の仕事って、必ずしも最初から思い通りの会社に入れる訳じゃないから…自分の本当にやりたいことは何なのか…自分の夢をハッキリ見極めないと駄目だと思います。だから、逆に自分の本当にやりたいこと…自分の夢を持っている場合は、少しくらいお給料が低くても我慢出来ると思うので、「アリ」ですね。私も夢を持って、今の仕事に就いたので、お給料はそんなに多くないけれど頑張っています。夢の為だと思い、満足しています!!

甘いクリームみつ豆

女性/35歳/東京都/会社員
2016-10-19 14:03

今日の案件

お疲れ様です。今日は難しい!(˘・з・˘)
…個人的に「ナシ」かなぁ。

「やりがい」って「前に出ないで、後から付いて来る」ものなので、先に「労働条件」「お給料」から考えてもいいのかなぁって気がします。
自分が置かれている状況をまず良く理解して仕事を選び、働いていく中で「やりがい」を探す方が良いんじゃないかなぁ。
40年以上社会人やるんだから「やりがいを感じる部分」もコロコロ変わります。その都度職場を変えてたら、何もかも「中途半端」で終わります。

自分が仕事している意味を把握し、自分に嘘を付かない事が最優先でしょうね。

貴久&ガッパーナ

男性/47歳/千葉県/蕎麦屋専門のコンサルタント (社長さん)
2016-10-19 13:52

案件、ナシです。

私はナシですが人の考え方はそれぞれだから、アリも全然いいと思います。

ただちょっと思ったこと。
やりたい仕事して高収入の人。
日本で何%いるのか知りたい。
ほとんどいないと思う。
特殊職業がほぼじゃないかなと思う。
芸能人の方々、お医者様、自営業の方々等。
この人たちはその職業に就く為に相当の努力をしている。小さい頃から精神力が普通の人と違うと思う。

やりたい、満足する仕事ってそんな簡単にこれがやりたかったって言えないものだと思う。

ディンプル

男性/43歳/東京都/商社営業
2016-10-19 13:41