社員掲示板

  • 表示件数

朝の通勤電車

車掌さんのアナウンス以外の時間はヒーリング音楽をかける。

少しでもリラックスして通勤できるように(*^^*)!
昔発売していたCD、
イマージュとかフィールの音楽(^^)!
例えば情熱大陸のエンディング曲(^^)

ディンプル

男性/43歳/東京都/商社営業
2016-11-01 10:30

何で?

バスや電車の中で、携帯電話を使えないのは、不満です!
何のための携帯電話か分かりません!
みんな無言で、乗車しているのも、気味が悪いです!

ポムロム

男性/63歳/神奈川県/会社員
2016-11-01 10:26

本日の案件

お疲れ様です。

私が欲しいサービスは、車両の『定員警告アラート』です。

前職では、店舗回りの際によく都心に出たりしましたが、
新宿駅や池袋駅でのラッシュアワーに巻き込まれ、ウンザリしてきました。

横目に『もうどう考えても乗れんだろ…』と思っても僅かな隙間に
入り込もうとするお父さん方、必死に押込もうとする若い駅員さん、
1分、また1分と遅れていくダイヤ…。

逆にアナウンスや駅員から「降りろ!」と注意されても降りないのなら、
車両に「定員オーバー」のアラート機能を付けて、盛大にブザーを
鳴らしてくれればいいと思います。

機能や作りは当然違いますが、エレベーターはアラートが鳴れば、
急いでいても、皆さん納得して次の便を待ちますよね…。

つきのわ上等兵

男性/43歳/愛知県/会社員
2016-11-01 10:24

電車案件

お疲れ様です!


最近気になるのは
においの強い食べ物をフツーに食べだすことですかね。

飴ちゃんとかアイスとか、におっても気にならないものなら良いのですが‥

私は、公共の空間だと考えているので、人が密集してる時は控えていただきたいと思います。

とみー☆

女性/30歳/群馬県/会社員
2016-11-01 10:24

車通勤だと何ですか?

歩行者に注意…とか?

運転中のスマホはダメ…とか?

カーラジオは常にTFM…とか?


あとは、

シャキシャキレタスのサンドイッチは、運転しなが食べると中身がこぼれやすいから、必ず車を停めてから食べる…とか?


三代目☆寒ブリ二郎

男性/58歳/千葉県/由美かおる
2016-11-01 10:21

電車のルール

本部長、秘書、社員の皆様お疲れ様です。
本日の案件ですが、座っている人が「いつどこで降ります」というのが分かるようになれば良いのに。と思います。いつもとある駅で多くの人が乗り換えの為に降りるのですが、自分が立っている目の前の人だけ降りない、周りは座れているのに自分だけ立ったまま。なんてありますよね。なので、私この駅で降ります車輌なのか、私ここで降ります。と表示されるようなシステムがあれば良いのになー。と思ってしまいます。

お茶の小瓶

男性/43歳/埼玉県/会社員
2016-11-01 10:09

本日の案件

本部長、秘書、社員の皆様、おつかれさまでございます。
私はバスと、電車を使って通勤しておりますが、バスでは結構いい年のおばちゃんが、そして電車では若い姉ちゃんが、いつも決まった席で化粧をしています。あれはとてもみっともないですよね。。家で化粧をする時間がないんでしょうか?少しでも早く起きればいいだけなのに。。なんだか電車内で化粧をしている人を見かけると、その人の生活まで疑ってしまいます。。
あとは降りる人より先に乗り込んでくる人はイラっとしますね。。空いてる車両なのに我先にと入ってくる人がいますがなんなんでしょうか。。
みんながマナーを守っていればこんなイライラもなくなると思うんですが難しいですね。。

こびとん

女性/48歳/千葉県/会社員
2016-11-01 09:59

おはようございます!

今月もどうぞよろしくお願いします( ^ω^)

いわのふ!

男性/40歳/埼玉県/会社員
2016-11-01 09:57

案件(番外)

以前、大阪で慌てて飛び乗った電車にて、ドアが閉まりなんか気になって周囲を見渡すと女性の皆さんの視線…

先頭車両じゃあるまいし、なんでこの車両は女性ばかりなの??と思って視線をドアのガラスにやると「女性専用車両」の文字が裏写しに…

次の駅までドアにへばりついたまま長い時間を過ごしました。

女性専用車両って統一してもらえませんかね(笑)

FUJI2

男性/66歳/東京都/自営業と自由業は違うんだぞっと…個人事業主さまは言ってみる~
2016-11-01 09:54

案件とはズレますが

電車、バス等で席を譲る際、どう言えばスマートなのでしょうか?
私は中学校の教科書に載っていた「お掛けになりますか?」と言っているのですが、断られることが殆どです…。
(杖をついている方等、明らかに座るべきな方は立って「どうぞ」と言っています。)
もし、私が立つことになるのが悪いと思われているなら、気にしないで座ってほしいです。座って頂いた方が断られるよりずっと嬉しいので。

らんべ

女性/30歳/東京都/学生
2016-11-01 09:44