社員掲示板
道具
お疲れ様です。
社訓らしきものが含まれた『カード』を24時間、携帯しています。
リッツ・カールトンのモノが有名ですが、聞いたところではファミマの皆さんも同様のモノをお持ちのようです。
お客様への約束。心構え。目標。パートナーとして、生産者や取引業者さんとの関係性など、基本的なことが書いてあります。
思うところがあれば開いて、いろいろ確認したり、自分の振るまいを思い返したりしています。
社員の意見も入り、年々進化しているし、僕が直接、社長に進言して取り上げられた文言も入ってるし「主旨に賛同している」というより、自分の一部を担ってくれる道具でもあります。
頼って、気持ちが楽になることもあります。
これからも大事にするとおもいます。
社訓とは言葉ですが、ただのお題目では意味がないと思います。せっかく良いものがあれば【ツール】として、使い倒せばいいと思います。タダですしw
『お値段以上 ニトリ』のフレーズとかヤマトさんのクロネコマークも立派な社訓ですよね。お客様に「いい買い物した、得した」と思わせる品揃えしかしない、とか、「母猫が子猫を運ぶような愛情で荷物を運びます」とか、自然と社員さんにもお客様にも入ってるわけで、これぞ正しい【道具】の使い方だと、勉強になります。
さて。
『明日への狼煙をあげるラジオの中の会社』について、僕も考えてみたいと思います。良いコンセプトであり、社訓ですよね。「みんなで明日を良い日にしよう」って素敵だな(^○^)
(という書込みを、midtown studioを横目で見ながらリッツ・カールトンのカフェで書いてますw)
コーギモモ
男性/58歳/神奈川県/飲食業
2016-11-21 16:59
成人式!
今夜、ジャンスマ成人式ヘ行ってきます!
スカロケ聴いてなかったら、知る事できませんでした!
スカロケ、ありがとうございますー!
三鷹のブーちゃん
女性/41歳/東京都/自営・自由業
2016-11-21 16:55
社訓
とても気にします。
いろいろな会社に勤めましたが
社訓があればぶれても戻るところがある。
無いと各人が気分次第で安易に流されていたり
ダメな管理職の気分でなびいたり。
そういう組織は嫌いです。
東京都の外郭団体の出先で働いていた時など
理念も無く雇用の維持の為のアリバイ作りだけ。
都の天下りもそういうのを40年続けてきたような爺さん連中で
威張り散らしているだけの小学生みたいな人ばかりでした。
サイテー
焼き肉
男性/55歳/茨城県/無職
2016-11-21 16:55
本日の案件
本部長、秘書、社員の皆様お疲れ様です。
うちの会社の配属の支社は人数も4名と少なく
に決まった社訓は無いのですが、個人的に守って行こうと決めていることがあります。
それは福社長より自分へ頂いたお言葉で、
『確認、確認、また確認、確認なくしてわたくし無し!!!』
です。
これは自分が現場担当から、社内事務職へ移動になった際、
うっかりミスが多く。
今思えば手ぶらで出勤したり
FAX先を間違えたり、
70万円相当の某有名アトラクションのチケットをカフェに置き去りにしたり・・・
今考えるとどうやったらそんな事ができるのか
過去の自分に聞いてみたいぐらいのミスを連発していた時に、
長い目でお世話頂いた副社長に言わされていた言葉です。
何事にも必ず確認をするようにと、
今現在も務めながら心の中にしまってある言葉です。
辞めろと怒られたこともありますが、もいわれず長い目で育てて頂き、
今現在も仕事は大変だな~と思うことはあっても
辞めたいと思うことなく勤めています。
社訓とは言えない言葉ですが私にとっては十分な言葉になっています。
真冬のかたつむり
女性/39歳/東京都/添乗&飲食店勤務
2016-11-21 16:46
なんか
僕はなんか最近作業所の利用者と職員の人がなんか僕に対しての扱いがすごい前よりへんな接し方になってるような気がします
なんか裏で言われているような気がします
実際はそんなことなないですけどなんか最近の僕は勝手に被害妄想をしてしまうようになってしまいました
Skyrocket co@05
男性/27歳/埼玉県/作業所利用者
2016-11-21 16:45
え~ん……
お疲れさまです。
風邪引いてませんか?
私は、昨夕から喉が痛く、ヤバイなぁ~って、思ってたら、寒気がして、熱を測ると、38.2度ありました。いつも、喉がはれあがっても、熱は出ないのですが、今回は、熱も出て、ビックリしてます。
風邪に気を付けて下さいね。
本部長、泣かせる優しい言葉をかけてください。
よろしくお願いします
きむきむ
女性/60歳/神奈川県/パート
2016-11-21 16:41
社訓…
社訓は…無いかな?
経営理念がある所と無い所ではその後の発展に差が出るみたいですね。一つの指針なので。
また、理念がお飾りになっていて、それが指針として働いていない所も多いらしく、いかに理念に沿って経営できているか?でも差が出るようです。
ジョンソンエンドジョンソンの「我が信条」は参考になります。
川越エース
男性/42歳/埼玉県/機能訓練指導員
2016-11-21 16:38
本日の案件!
皆様お疲れ様です!
社訓、、、 私にはトラウマがあります。
前の会社が美容室なのにも関わらず、
大声で長い社訓を叫び、最後に無理矢理の笑顔を作り手を握るっというものでした。
本当に嫌で嫌で毎日朝から憂鬱なスタートでした。
今の会社で1年働いてますが、今の会社より前の会社の社訓が頭から離れません、、、。
このトラウマこれを期にどうにかできませんか??
ごごてぃー
女性/31歳/神奈川県/会社員
2016-11-21 16:37