社員掲示板
「頑張れ」アリナシ案件!
本部長、秘書、社員の皆様、今週もはじまりました!お疲れ様です。
本日の案件。
私はどちらかというとナシ寄りです。
誰かを応援するとき。
心では「頑張れー!」と思ってますが、言葉としてあまり使わないようにしています。
言われる側の状況によって負担となる事があるのは、自分の経験上わかるからです。
私は、相手の頑張っている内容にあわせて言い方を変えるようにしています。
「応援してるね」「無理せず進めていこう」「この山を乗りこえよう!」など・・・
そして全てが終わった後。
「頑張ったね!」と思いっきり言います。
結果が上手く行った時は労を労えるし、相手も「頑張ったー!」といえる。
逆に、うまくいかず悪い時も「力を尽くしたよね、お疲れさま」という意味を持って
励ましに使える言葉になると思います。
でも・・・大きな仕事や重い内容でないときは、頻繁に「頑張れ」使ってます(>_<)
「お疲れさまです」もそうですけど、挨拶のようによく使う言葉。
その一言への気持ちの込め方、ちょっと考えて使うようになりたいです。
モッチ
女性/39歳/東京都/自営・自由業
2016-12-12 16:30
思う
「がんばれ」って言われたいひとにはなかなか言われないのに、あなたに言われても...というひとには言われる気がします。これって恋と同じですよね、と、恋愛マスターの僕は思のです。
こうずかゆみこ
男性/41歳/神奈川県/飲食業
2016-12-12 16:27
同じ頑張れでも
ただ背中を押す『頑張れ』と
見返りを求める『頑張れ』もあると思います!
学生の頃、運動会の短距離走で足が遅かった私は、一緒に走るメンバーを見て何番目に着くか解ってしまう程でした。
クラスのみんなも結果がわかるからか『頑張れ』も言われませんでした。
寂しかったな〜(・ω・)
上部だけでも、『頑張れ』欲しかったな〜。
ミギナナメヒダリ
女性/33歳/東京都/会社員
2016-12-12 16:25
アリナシ案件
本部長、秘書、皆さま、お疲れさまです。
本日のアリナシ案件、頑張れという言葉はアリだと思います!
ただし、時と場合によります。
頑張れという言葉は今の人たちに対しては少し荷の重い応援の言葉になってしまいがちです。
なので使い時が大事なのでは…?と。
私は誰かが物事を始める時の背中をおす言葉に『頑張れ』を選びます。
ですが途中経過や現在進行形で進めている作業や行動にたいしては頑張れとは言いません。
相手からすれば『もう精一杯頑張ってるのに…』となりかねないと思うからです。
みじんこめこ
女性/29歳/神奈川県/事務職
2016-12-12 16:18
頑張れ アリ
本部長 秘書 こんばんは 今日は仕事が早く終わったので、午後5時から聴いています。頑張れはアリです。しかし、条件があります。頑張れのあとにしっかり、褒めてあげることです。「君の頑張りでお客様が満足していた」「君の活動で我が部が信頼された」など褒めるフィードバックが必要だと思います。
ジーター
男性/50歳/三重県/会社員
2016-12-12 16:15
本日の案件
皆様お疲れ様です
私はアリです。
確かに重荷に感じる状況はあります。
100%ポジティブに受け取る事のできる人はほとんどいないんじゃないかと思います。
でも、大切なのは言葉の受け取り方だと思います。
「頑張れ」を「応援してるよ」と捉えれば、自分の味方が増えていると感じられます。
私が社会に出て感じた事は、悪い言い方をすれば敵が多いと思いました。
周りより結果を残さなければ生き残れない中で働いているので、必然的に周りはライバルばかりです。
そんな中、自分を応援してくれる人が1人でも多くいるのは本当に心の支えになります。
過度なプレッシャーとして受け取ると辛い事はありますが、心の持ちようでプラスに変えられる言葉だと思います。
ほりお
男性/40歳/大阪府/自営・自由業
2016-12-12 16:10
NON STYLE井上さんー!!
井上さん大大大好きですー!佐賀のイベントにも行きたかったけど遠いのと仕事があって行けず…!
でも本当に大好きですー!
みじんこめこ
女性/29歳/神奈川県/事務職
2016-12-12 16:09
~頑張って案件~
やしろ本部長、浜崎秘書、社員の皆様お疲れ様です♪
今日の案件、『頑張って♪』の『ば』が上手く発音出来ない園児ぐらいの子供に『がんがって♪』って言われると、ホッコリして、超頑張れる気がします♪
キュウ様
男性/52歳/東京都/会社員
2016-12-12 16:09
頑張れ案件
やしろ本部長、浜崎秘書、社員の皆さん、週の始まりお疲れ様です!本日の頑張れ案件、アリです。
皆さん仰ってますが、頑張ってる人に頑張れ!って言うと追い詰めるという話がありますが、言ってる側は現状以上のさらなる頑張りを求めての発言なのでしょうか?私は「キツいかも知れないけど今の頑張りキープで!自分は力になれないけど気持ちは思ってるよ!応援してるからね!!」というニュアンスのエールだと思うのです。言われた頑張ってる人はそれで精一杯なので、そこまで汲み取る余裕がなくなってしまうのも大いに理解できます。ただ後になってでもいいから真意が伝わってくれるといいなとも思います。ん?そしたら、こっちの言い方を変えればいいって事になるからナシなのか??(笑)
この件に限らずですがここ何年か1つの言動に対してのネガテイブ思考やバッシングみたいなものがとっても増えてますよね。様々な思想や考え方が認められてきているが故の現象だと思います。でも安易に意思表示とか色々な表現がしずらくなって萎縮していく結果、みんなが気軽な本音を言わなくなって、腹の探り合いばかりの社会になって、人間関係が希薄になっていくんじゃ…なんて大袈裟ですかね。。妄想です。
にょぷまま
女性/40歳/東京都/パート
2016-12-12 16:05
防御力には自信があります
しかしHPが著しく低く、弱点も多いので、戦闘不能になりやすいのです。
その分回復薬が安いのでも満タンになります。
メルティーぬこ
女性/30歳/東京都/会社員
2016-12-12 16:05