社員掲示板
案件
特に新しいことへのチャレンジとか、続けていたことを道半ばで止める、ということならば無しだと思います。
年を理由にしてやらない、止めるって、それが本当に納得できる理由になるんでしょうか。
僕はそれじゃ納得できない、後ろ髪引かれてしまいます。
年考えろよとか言われても、うまくいくいかない関係なしに、やりたいことはやり通した方が気持ちいいと思います。
待たないガイル
男性/35歳/千葉県/自営・自由業
2016-12-15 15:12
本日の案件
皆様お疲れ様です。
私は今日の案件、自分の人生という意味で受け取るならば、アリだと思います。
私自身今年公務員試験を受けましたが、「大卒程度は30歳が応募の上限」であることや「彼女が今年30歳で新婚生活や出産を逆算すれば、出来ればこのタイミングで結婚したいし結婚前に転職を決めたい」ということが、受験を決める上での判断材料の1つでした。
社会では年齢で挑戦権を得られるかどうかが左右されるケースがありますし、身体的な変化も年齢で出てきます。人生設計するときに年齢を1つの基準にすることは自然なことな気もします。なのでアリです。
とはいえ、年齢だけを理由に何かを諦めるのはナシだとも思います。いくつになっても挑戦者の気持ちでいたいです。
アクアシープ
男性/34歳/山口県/会社員
2016-12-15 15:06
研修を受け
30分がかなり短く感じる。60分がちょうど良い。今日は120分が入っていますが、まだまだ出来ない事が多いので、120分保つか怪しいところです。
麻衣子
女性/31歳/三重県/牛と海老の県
2016-12-15 15:04
本日の議題
皆さんお疲れ様です\(^^)/
年齢を人生の判断材料としては、無し!
若くても凄い人は、凄い!
年齢重ねていても、イマイチナ人は、イマイチ!
いろいろ経験は、しているかもしれませんが、
むしろ、若くてグイグイ行動して、成果結果残している人の方が、いろいろ経験している!
大岡山のケンケン
男性/45歳/神奈川県/自営・自由業
2016-12-15 14:59
本日の案件
本部長!浜崎秘書!社員の皆さんお疲れ様です。
本日の案件、無しでしょう。
大切なのは年齢では無くて、人としてどのように生きていこうと思うかだと思います。
そこにアイが有れば、他人を思いやる気持ちがあれば少しだけ幸せな気持ちで暮らせるのではないでしょうか?
やっぱりきれい事過ぎますかね?
餃子の流れ星
男性/50歳/栃木県/会社員
2016-12-15 14:58
本日の案件
みなさまお疲れ様です。
私はナシ派です。
世の中実力が全てだと思っています。
若くてもすごい人はすごい。そしてそういう人は若い時からすごく、年を取ってもすごい人という人生を歩んでいくのではないかと思っています。
逆にいくつになってもダメな人はダメ。
年齢を重なれば生きている人生は長くなるかもしれませんが、それを経験に変えられるかどうかはその人次第ではないでしょうか。
まあ、そんなことを偉そうに語っている自分は社会の底辺で、彼女もいないヘタレな26歳なんですけどね…
秘書大好きブッキー
男性/34歳/東京都/会社員
2016-12-15 14:44
初めての投稿です
本部長、秘書お疲れ様です!
あー、この書き出しで投稿できて嬉しい♪
実はきょうが初めての投稿です。
というのも、私は今年50歳になりました。
この50歳という響き、なんだかとっても重いのです。
自分はまだまだそんなにオバサンじゃない思っていても
ラジオで50歳の◯◯さん、って言ったら、相当なオバサンを想像しちゃいますよね。
なんでスカロケは年齢書かなきゃいけないんだろう~?
と思って、投稿するのが怖かったのです。
でも、今日の案件を見て、このテーマなら私もすんなり入り込めるかも~??
と思って書いてみました。
この年になって感じるのは、若いときのように悩んだり無理しないので、どんどん楽(らく)に楽しくなってきているっていうこと。
年を取るのも悪くないですよ!
でも、スカロケの親睦会とか行ったら引かれちゃうのかなぁ・・・??
なんて考えているようでは、まだまだ私も未熟者なのだなー。
nico408
女性/58歳/茨城県/会社員
2016-12-15 14:43
本日の案件
皆様お疲れ様です。
本日の案件ですが、アリです!
絶対にアリです!
男性は30代が一番モテるってテレビで言ってたんです!
不遇の20代を過ごし、やっとモテる年齢になっているんです!
楽しませてくださいよーー
ほりお
男性/40歳/大阪府/自営・自由業
2016-12-15 14:34
回転寿司に
どーしてもお寿司を食べたくて参りました。
私の茶碗蒸し取ったのだーれ?
私のしめ鯖握り取ったのだれ!
いけませんね、大人が怒っちゃ…(笑)
FUJI2
男性/66歳/東京都/自営業と自由業は違うんだぞっと…個人事業主さまは言ってみる~
2016-12-15 14:24