社員掲示板
おはようございます。
朝早く目が覚めますが、寒くてなんとなく眠くて、なかなか布団から出られません。
2時間ぐらい前にやっと起きて、朝ごはん食べて、やっとゆっくりしています。
私は18歳からこのラジオ番組をきいていて、初めてきいてから数か月ぐらいで社員登録しました。
そして、今年で22歳になる予定です。その話を私を18の頃から知っているリスナーさんと話すと、ビックリされます。もうそんな年になるのかぁーってw照れるw
18の頃は、今までの人生の中で一番どん底にいて、誰も信用できなかったし、孤独だったし、周りが全て敵な状態で。それでも救われたくて、心のどこかで希望があって、社員登録した覚えがありますw
21歳の今は、知人や友達も増えて、小学校からの友達と繋がることができて、あのときのように追い込まれることはもうないです。
今まで色んなリスナーさんと出会って繋がって、今、楽しい思いをさせていただいてます。
ありがとうございます。
くろみ
女性/29歳/東京都/会社員
2017-01-18 12:19
案件
人に仕事を教えるの 難しいですよね
同じ様な感性の人なら教えやすいのですが
感覚で動いてる部分があるので 言葉にするのは
難しい…
僕が小僧の時は まだ見て覚えろの時代だったので
教えるの苦手です。
よく どーやったら仕事早くなるの? とか
どーやったら 稼げる様になるの?って
聞かれるけど
ノイローゼになる程 常に仕事の事考えて
死ぬ程動けば稼げるよ♪って教えてあげます 笑
dai9
男性/51歳/神奈川県/大工
2017-01-18 12:18
指導案件
本部長、浜崎秘書、
リスナー社員の皆様お疲れ様です。
本日の案件、
指導された側ですが、
一気にあれもこれも教えたがる人は苦手です。
今やっていることをだけ教えていただければいいのに、どんどん道から外れていきます。
「それは今関係ないから!」って言いたいですが教わっている身分では言えません。
これを教訓に、自分が教えるときには筋一本真っ直ぐに教えるようにしています。
E4系 MAX やまびこ
男性/53歳/栃木県/臨床検査技師
2017-01-18 12:14
本日案件
本部長、秘書、社員の皆様 お疲れ様です。
職場の指導案件「これ教えるの難しいんです」
他の人に仕事を教えたことありますが、苦手です。
若いとき先輩に言われたこと、
「3歳児でも理解できるように、解かりやすく」
「マンガとかイラストを使ってね!」
それで、マニュアルを作成するときは
画像やイラストを使ってマニュアルを作成しました。
35年前、まだパソコンのない時代に
手書きでマニュアル作成しました。
でも、実際に現場(ナイジェリア)で教えるとき
そのマニュアルは自分用でしかなかった。
現地作業者とのコミュニケーション出来ず(英会話できず)
現地作業者は文字も読めない
どうしたか?
実際の作業を自分で行って、それを見せる。
誰よりも汗を流し 一生懸命に働く
すると私の作業を上手く真似ることのできる作業者がいる。
そして、リーダーに向いていることがわかる。
その作業者をリーダにする。
あとはリーダに一生懸命に教える。
するとリーダーが一般作業者に仕事を教える。
私は間違った作業をしてないかチェックする。
問題があった場合は、リーダーに指導する。
自分は教えるのは上手くないけど
教えるのが上手い人間を探すために
自分から動き汗を流すことが好きだ
それから、台湾、シンガポール、中国と仕事してきたが
いつも教えるじゃなく 教えられていた。
いつも助けるじゃなく 助けられていた。
ノーマッキー
男性/68歳/東京都/年金生活者j
2017-01-18 12:08
指導案件。
皆様、お疲れ様です。
新人の同乗指導をすることがあります。
接客の動作、運転の仕方は教えることはできますが、どうやったら、稼げるようになりますかとの質問に答えるのは難しいです。
よく新人には、タクシーは、魚釣りみたいなものだと話します。
お客様が、多く出るであろう時間帯、場所は教えることが出来ても、長距離のお客様かどうかは、あくまで運次第。とにかく、1人でも多くのお客様を乗せなさいというしかないんですよね(笑)
数学のように答えがキッチリ出るわけではないので、教えるのは、本当に難しいです。
とにかく、経験だからと言ってしまえば、楽になるんですかね?
ボールペンしんちゃん
男性/34歳/埼玉県/タクシー運転手
2017-01-18 11:56
【1/18(水)会議テーマ】「職場の指導案件! 〜これ教えるの難しいんです〜」
あなたは、他の人に仕事を教えることがありますか?
今回は「仕事を教えることの難しさ」について考えていく会議です!
「こういう仕事を教えるのが難しい」「こんな人に仕事を教えるのは苦手」
「教え方が下手な先輩のおかげで、逆に自分は教え方がうまくなった」など
あなたの経験談を詳しく教えてください!
たくさんの書き込み、お待ちしています!
また、案件とは別に「仕事を教えるのは得意ですか?」
というアンケートを午後3時まで実施中です!
Webまたはアプリの「社会人意識調査」から投票してください!
(※アプリからアンケートに答えるともれなく5ポイントを差し上げます!)
投票結果は番組で発表しますのでお聞き逃しなく!
ぜひアンケート&掲示板で番組にご参加ください!
わが社の公式アプリでは、
浜崎秘書の日常を垣間見られる「秘書室」など、
コンテンツが満載です。
Android&iOSともに無料配信中なので、まだの方はダウンロードを!!
そして、18時10分過ぎの『パルコ・ホット・セミナー』には,
4人組ロックンロール・バンド「go!go!vanillas」が登場!お楽しみに!!
スカロケ番組スタッフ
男性/12歳/東京都/会社員
2017-01-18 11:55
本日の案件
やはり年上の人に仕事を教えるのは大変です。
ある程度の社会人経験がある人は「自分のやり方」が確立されているので、「ウチのやり方」にしてもらうにはしっかりとした「理由」がないとやってくれませんし、細かい仕事の指示をするにもこちらは年下なので気を使います。
私が23歳の時、職場の店長になりましたが、周りはみんな年上。一回り、ふた回り違う人たちと一緒に働くのは大変でした…
ただ、大人の方々も割と気を使ってくれたので、23の若造にとっては大分助かりました。逆に20代後半のちょっと上の人たちの方が「俺の方が年上だぞ感」を出してくるので扱いにくかったように思います。経験者だと尚更です。
川越エース
男性/42歳/埼玉県/機能訓練指導員
2017-01-18 11:55
本日の案件
皆様お疲れ様です。
仕事を教えるのは難しいですよね。
特に、私達は技術職なのでそれぞれの
感覚で仕事をしている事が多いです。
教える側も感覚で仕事をしていて
教わる側もある程度基礎を学んだら
あとは自分の感覚を掴むのが
大変だったりします。
そこで一番難しいのが、やっぱりカットです。
人によってしたい髪型も髪質も生えぐせも
全く異なり、正解があるようで
無いようなものですから本当に難しい!
自分が理論を理解していないと
絶対に教える事が出来ない仕事です。
ちなみに私は何がどうしてこうなると
しっかり理解できないと
出来るようにならないタイプなので
教える側はかなり大変だと思います( 笑 )
月夜の黒兎
女性/32歳/埼玉県/迷子の理美容師
2017-01-18 11:43
本日の案件
私はまだ1年生のため、教えることは少ないのですが、「接客」に関して教えるのは難しいと思います。
「こういう時、こうすると正解!」というものがもちろんありません。あるお客様にはそれで良くても、違うお客様には嫌だと感じられたり……
サービスに関する本があっても、それ通りやっていたら「マニュアル通り」と言われたり…。
あと3ヶ月で後輩が入ってきますが、サービスに関しては教えるのが難しい!!
みるひ
女性/31歳/東京都/フリーター
2017-01-18 11:36