社員掲示板
辞めることについて!
辞めたくなったらやめる。それはいいと思います。嫌だ嫌だをずるずる続けてもその気持ちがあることで視界は狭くなると思いますし、自分をすり減らしても得
るものがないならば辞める、でいいと思うのですが、最近ではやめることへの見切りが早い気もします。「自分に合わないから」「思ってた仕事と違った」「こんな大変だと思わなかった」そういったことでやめる人が多くいます。
辞める、前に始める時にもう少し志や仕事への思いを持ってほしいなぁと思います。
こなつ7
女性/34歳/東京都/自営・自由業
2017-02-20 17:48
本日の案件。
本部長、秘書お疲れ様です。
本日の案件ですが、基本的には無しだと思います。仕事は基本的には楽しくないものなので、辛いとか、きついとかあると思いますが、立つ鳥跡を濁さずというように、大人の対応として、良好な関係の中で、次に移るのが、ベストかなぁと。
ただ、職場の環境が悪く、身体を壊してまでは働く必要はないと思うので、その時はすぐ辞めていいのかなぁと思います。
スペンサー
男性/54歳/新潟県/会社員
2017-02-20 17:47
本日の案件
本部長、秘書、リスナー社員おつかれさまです。なんだか今日の案件が自分の事のように思いアプリをダウンロードして初めて投稿します。
私は去年の12月に5年続けた看護師を辞めました。お休み期間として、まだ求職活動などはしていません。退職をすぐに決めたわけではありませんが、思いきって決断しました。でも今は、今までなかなか会えなかった友人に会うことが出来ています。まだ、今まで実家に出ていたので親孝行として出きるだけ、親と接するようにしています。やりたいことがなくちゃ辞めちゃいけないとか未来のことを考えない軽率な行動と言われる事もあります。しかしそれでも、自分の時間を大切にしたいとも思います(笑)だから、さっさと辞めるというのは難しいけど、辞めたいと思うのであればやめてもいいと思います。
きょーやま
女性/34歳/神奈川県/元看護師
2017-02-20 17:43
やめたいときは
みなさんお疲れ様です!
本日の案件ですが
辞めたいと思ったら辞めるべきだと思います。
が、サッサと、じゃなくてやっぱりちゃんと説明してから、ですかね。
さらっとやめられる仕事もなかなかないですが、
自分の中にちゃんとした意思があればきっと理解してもらえると思います。
ただ、ブラック企業などで身体や心が追い詰められてボロボロなら、さっさと逃げてもいいです。
自分をボロボロにした仕事に義理をたてる必要はないと思うからです。
先ほど、どなたかのメッセージで「やめたい、やめたいと聞かされるのは迷惑」というのがありましたが、やめたいやめたい、という人は、辞めたいけど、すぐにやめると会社に迷惑が~生活が~転職活動するひまもないし~と、色々考える余裕があるんだと思います。
本当に切羽詰っている時は、人に「やめたい」と愚痴る暇なんかなく、辞めると思います。
私は過去に一度だけ、仕事の途中で逃げるようにしてやめた事があります。
その時は本当に切羽詰まって、悪い事しか考えられなくなって、トイレで泣きまくって、
むりだー!となってしまい、やめたいなんて周りに愚痴る余裕もなく、
「すみません!やめます!」と宣言してやめました。
幸い、その後も同じ業界にいて、当時迷惑をかけた人と再度仕事をする事もありました。
ただ、それ以来、もう二度と途中でやめる事はしない!と心に誓いました。
辞めた事も、成長にはつながるものですね。
hanon
女性/41歳/東京都/映像スタッフ
2017-02-20 17:43
本日の案件
辞めるかどうかは、ケースバイケースだと思います。
命に関わる状況なら、迷惑かけても辞めるべきだと思います。
自分が壊れる前に…ですね。
不平不満が原因なら、続ける事です。
辞め癖が付くのが一番怖いと思います。
次郎太郎
男性/58歳/東京都/伝統工芸職人
2017-02-20 17:43
本日の案件【辞める理由より、目的を持て】
皆様お疲れ様です。
僕の考えとしましては、
「辞めると決めたら、まわりに迷惑をかけないよう最低限配慮して、最速で辞める」です。
…それはそうとして!
「仕事を辞めたい」と思った時に、
その「理由」「いいわけ」ばかり探す人が多いと思います。
どんな仕事でも、メリットがあればデメリットもあります。
その「いいわけ体質」を変えない限り、次の職場でも、また辞めたくなると思います。
「何のために辞めるのか?」「何のために働くのか?」
もっと言えば、「何のために生きていくのか?」という
「目的」を描き、意識することだと思います。
自分が描いた目的の達成の為に、
今の仕事を辞める必要が、あるのか無いのか。
新しい仕事に就く必要が、あるのか無いのか。
…こういう観点で、目的から逆算し「仕事を辞めるかどうするか」考えてみたら良いと思います!
…とはいえ、心に悪いほどのブラック企業ならば、頑張らずに最速で辞めるべきです。
夜のファイナルファンタジー
男性/34歳/東京都/自営・自由業
2017-02-20 17:42
今日の案件
よく石の上に三年という言葉がありますが、三年以上やらないと分からないこともあると思いますが、辞めたくなったら辞めても良いと思ってます。
止まない雨は無い。と言いますが、いつ止むのか分からないこの雨が辛いんです!
ジャック
男性/40歳/埼玉県/会社員
2017-02-20 17:39
( ´・ω・`)
こんばんは。
私は2年前の春いまの職場(アパレル)にアルバイトとして入社したのですが他のお店と比べてなかなかハードで入ってすぐ辞めたいと思い出したのですが言い出せず昇格し昇格し、ついに秋に社員になってしまいました、、、。でも叶えたい夢があって叶えるためにはこの限られた時間では到底足りなくて辞めたいと思っているんですが社員になってからはまだ半年しかたっていないんです。どうしよう
あやmilk
女性/31歳/大分県/アルバイト
2017-02-20 17:38
石の上にも三年
個人的には「石の上にも三年」と「お客様は神様」この2つの思想がなくなるだけでも世の中もっと気楽に生きていける気がするんですよね。あとは「人様に迷惑かけちゃいけません」っていうやつ。人は人に迷惑かけちゃう時だってみんな絶対あるし、それを否定しちゃうと本当に生きづらいなと思っちゃいます。いいじゃん、迷惑かけたらその分どこかであとで取り返せば。世の中なんだかんだそうやって回ってくわけですし。
たけちゃんまん
男性/38歳/千葉県/会社員
2017-02-20 17:37
本日の案件
時間の流れは、人それぞれだと思います。
辞めたいと思って動いて、すぐの人と何年もかかる人が居て当然と思います。
一概に決めつけるのは、違うと思います。
少しだけ辞めたいと思ってる人は、止めてほしくて、回りに言ってたりするかもしれないし…。
optimist
女性/47歳/東京都/会社員
2017-02-20 17:36