社員掲示板

  • 表示件数

案件:

私はさっさと辞めてもいい派です
合わないんだったらさっさと次に行った方がお互いのためだと思います……が、やる事はやって辞めるのが筋だと思います。(シフトは遂行するとか引き継ぐとか)
今の職場で正社員のアラフォー女性が「今日辞めます」といきなり上司に伝え、終礼でみんなに迷惑をかけて辞めるのに満面の笑みでWピースをして\サプラーイズ!/と辞めて言った時は本当に頭が可笑しくなっちゃったのかと思いました。
しかもそのアラフォー女性を私の直属の上司が肯定しているので、私も同じように辞めてやろうかと頭を過る事もあります。
そんな馬鹿ではありませんが。。

ひさ代

女性/48歳/東京都/会社員
2017-02-20 18:25

うぉー

スゴイなぁぶっちゃけますね(笑)

しっきー

男性/44歳/宮城県/公務員
2017-02-20 18:23

プレミアムフライデーって

サービス業には無縁なイベント。
これじゃ不公平だから、早く帰れない代わりにサービス業に属する全員に居酒屋半額券とか
なにかその分還元して欲しい。

出来ないなら終電も15時。
スーパーもコンビニもディズニ◯も15時閉店にしましょう!

マイティー

男性/38歳/埼玉県/きりん三番搾り
2017-02-20 18:22

羽田さん

偉大な作家さんなのに、ぶっちゃけ話に聞き入ってます。

madao

男性/54歳/埼玉県/♡浜崎美保秘書♡公認 浜崎美保FC会長です(^o^)
2017-02-20 18:22

やめたいって考えてる人

やめたいやめたいって悩んで愚痴ってる人、いろんな人に相談してる人は
共感してもらったり励ましてもらいたいんだと思います。

冷たいかもしれないけど、その人の人生だし相談される側も責任は持てないですよね。

まぁ悩んでるの自分のことなんですけど。笑泣

肩凝り絶対治らないマン

男性/33歳/静岡県/会社員
2017-02-20 18:22

ちゃんと考えて、決めたらサッサとね!

初めて書き込みます。
思いつきで辞めるのは良くないですが、辞めたい理由としっかりと向き合った上でならサッサと辞めて良いと考えます、例えば仕事が嫌だからってだけの理由でも。辞めるのに大義名分は必要ないです。
負のストレスがある環境では良い仕事もできませんし、精神的にも肉体的も良くないです。
あと周りに気を遣って辞める時期を考えてるなんてのは以てのほかです、職場の規定に沿った辞め方ならば自身の辞めたい時期で辞めるべきです、同僚がどうとか会社がどうとか考え出したら一生辞められません、良くも悪くも会社は何もしてくれません。
辞めるのはもちろん自己責任になりますが、前向きで辞めるというか次の事を考えながら仕事をしていくのは有りだと考えます。

dogstar

男性/48歳/東京都/会社員
2017-02-20 18:21

こちら宮城県

二十四節気の1つ【雨水】が過ぎたら暦の通り雨が降っています。温暖化が問題となっていますがこの二十四節気の内容はブレないですね。二十四節気を定めた人は凄い❗

ハンコφ(o・ω・o)ノ凸

ナイス30'S

男性/45歳/宮城県/奥州の営業マン
2017-02-20 18:17

あのテレビ番組を思い出す

もしも人生が2度あったなら

オレは何してたかなー。
ファッションモデルかなー。
今頃テレビでウハウハしてる頃かなー。笑

いきなり出家したりはしないよ←

マイティー

男性/38歳/埼玉県/きりん三番搾り
2017-02-20 18:17

頑張れますか?

さっさと辞める案件!極論すればアリだと思います!

僕自身は辞めたくなった事は数知れません、でも辞めなくて良かったと心から思います。乗り越えてこれたからこその自分だからです。
ですが、周りに辞めたくて苦しんでる人を沢山見てきました、それは権力者のワガママに付き合わされた人達な気がします。そんな人に店の都合や自分達の負担が増えるという理由から甘〜い言葉で、引き止める人達も沢山見てきました。
そりゃあないんじゃないっすかね?その人の環境、気持ち、将来。それらを踏まえてないのに簡単に辞めろだの、引き止めるだの。それは違うと思います!

権力や、肩書きに魅入られた人達(うちの店では殿、と、呼んでおります)のせいで苦しむ人達はサッサと辞めて次から全力で頑張ればよくないですか?

そもそも辞めたい人と働いていても周りだって楽しくないですもの、去る者は、追わず来るものは拒まず!あと腐れない関係性はお互いが築き上げてくものだと思います!

いぶたろう

男性/39歳/埼玉県/人生を楽しもう会(飲食店)
2017-02-20 18:17

本日の案件は・・・

本部長、秘書。お疲れ様です。
本日の案件、私も会社に一度辞表を出したことがあります。もう20年も前ですが。
その時のは現社長(当時係長)から留意をされ、違う部署に配属してもらいました。
人間関係ではなかったので違う仕事が変わっても問題なく視野が広がりよかったと思っています。
その後総務に行きましたが、ほかの人が言うように中途採用をするときには必ず面接時に前の会社の退社理由も聞きます。
場合によっては前の会社に問い合わせることもありますし、問い合わせが来たこともあります。
なので、中途のハードルが高いことを知っておいた方がいいと思います。
が、が、やめたいのに働いていて、ずっとストレスが溜まっていては不幸でしょう。
続けた場合、やめた場合、どっちが正解かなんてありません。どっちも正解です。
だった、どちらかしか選択がないいですから。やり直せないんですよ。どっちがいいかなんて悩んでいるなら辞めない方がいいと思います。
それよりは、
どうしようもない時はやめましょう。迷惑が掛からないようにと極力したほうがいいとは思いますが、自分の良心が納得すればいいのでは?
他の人が何を言おうと自分の良心が大切です。あくまで良心ですからね。
ちなみに、この前退社した人(専務までやって引退されました)が私にこそっと言ってました。
今まで自分を殺していた気がする。これからは自由に生きるって。

がんばる!俺。
ではでは。

Blue1095

男性/63歳/東京都/会社員
2017-02-20 18:16