社員掲示板
えへへ٩(๑❛ᴗ❛๑)۶
初めて親睦会応募してみました
まっこんな年齢
当たる訳ないけどさ、、、笑
当たるといいな〜〜
一度は行ってみたいな〜〜٩(๑❛ᴗ❛๑)۶
真由ママ
女性/63歳/神奈川県/専業主婦
2017-06-12 12:00
案件
「怒る心」vs「許す心」
僕としてはこれが「叱る心」だったら妥当なのかも疑問を感じるところです。
果たして純粋に終始「怒る心」を一切交えずに「叱る」ことが出来る人がどれぐらい居るのかなとも思いますし。
「諭す心」だと穏やかな感じがするかな。心って付けるのが変な感じだけど。
そもそも「許す」って感情よりも理性側のような感じもしますし。
「怒る心=感情」vs「許す心=理性」みたいな。
となると既に比較するものですらないような気がします。
それに何よりも「怒る心」は相手ではなく本人を蝕みます。
怒り、許さないでいればその感情を抱えてずっと苦しむのは自分自身です。
許せばそこまでで終わります。
だから「許す心」が大事だと思います。
・・・ということを映画「光をくれた人(原題:『the lights between oceans』)」で言ってました(笑)
「たたら侍」も似たようなテーマだと感じました。
「夜明けを告げるルーの歌」も・・・
「風の谷のナウシカ」や「もののけ姫」などジブリ作品でも度々訴えかけてるテーマではないかと。
映画の宣伝みたいになってしまったけれど(笑)
歴史からもうとっくに答えは示されていると思います。
物語から学べることも多いですよ(´∀`*)
映画って本当に良いものですね~
こくまろ
男性/40歳/神奈川県/耳なしアルケミスト
2017-06-12 12:00
案件
仕事をする上で必要なのは許す心だと思います。怒るのって怒られる方だけでなく、怒る方も嫌な気持ちが残りますよね。私自身、怒られると萎縮してしまうタイプです。何かミスや不快なことがあってもそれを許し諭す心が大切だと思います。仏の域にいかないとなかなか難しいですが(笑)
アップルパップルプリンセス
女性/36歳/神奈川県/会社員
2017-06-12 11:49
VS案件
やしろ本部長、浜崎秘書、リスナー社員の皆さまお疲れ様です(*´ω`*)
まず、怒ることに関してですが、絶対にやっちゃダメなのが頭ごなしに怒ること。
何か事情があるのかもしれないので、状況把握のためにも、まずはヒアリングをします。
その上で、怒るというか叱ることは必要かと。
許すことに関しては、とても大切な事だと思います。許すということは、相手を受け入れている又は認めていることに繋がるのかなぁと。
まぁ難しいのが、いつもいつも許してばかりだと相手の成長も促せないし、舐められてしまうこともありますよねー。
かといっていつも怒っているのもどうかと。
ちょうどいいミックス加減が難しいところですね。
ちなみに私は許す派です(*´ω`*)
世田谷のいちろう
男性/49歳/東京都/運送業/個人事業主
2017-06-12 11:45
リュック購入
9年ぶりにノースフェイスのリュックを買いました
23L入り裏面左右にメッシュがあり、真ん中が空いてます。通気性を良くするため蒸れにくいとのことです。
高校生の時は27Lのに6限分の教科書を持ち歩いてた
こちらの方が作りはより良いですが、真ん中は空いてなく10年の変化を感じました
父が今使ってて10年もつのは驚きです。
khira
男性/33歳/愛知県/会社員
2017-06-12 11:38
案件
怒るっていい方はしっくりこないけど、叱られる方が楽なタイプです。
許されるって、なんか(あー、今諦められたな…)って感じがどうしてもしてしまうんですよねー…
叱られたら認められるまで頑張る。
許されても何も嬉しくないですね 笑
こめこぱん
女性/38歳/千葉県/色々作る人
2017-06-12 11:22
今日の案件
怒るのは必要ですが、許すのはそれよりももっと必要。
許す心、或いは、受け止める心、寛容になる心が、
仕事に限らず、人と人との関わりでは大切だと考えます。
この年齢になって、その事が理解できるようになりました。
恋のコンパス
男性/61歳/東京都/自営・自由業
2017-06-12 11:16
怒る心、許す心案件
本部長、秘書、社員の皆さま今日もお疲れ様です!
初めて投稿させていただきます。
今回の案件、今 は 許す心だと思います。
社会人5年目で転職し、3ヶ月がたちました。
前の職場がとても厳しく、ミスする3段階前くらいで先輩から怒られるようなところでした。ミスしないようにミスしないように、それを第一に考えるくせがついてました。病院勤務なのでミスしないことはとても大事ですし、新卒を束ねるには必要なのかもしれませんが…。新しい職場では、先輩が致命的なミスになりそうなら止めてくれ、そうでなければ見守る姿勢です。どちらの職場も何かあれば守ってくれる愛があったのですが、いつでも誰かに怒られるかなと身構えるのがくせづいている私には今の職場の方が合っている気がします。
怒る心がないと秩序が保たれないけれど、許す心がないとガチガチになっちゃう。難しいところですね…
ミナゾウ
女性/34歳/埼玉県/看護師
2017-06-12 11:15
VS案件 怒る心?許す心?
本部長、秘書、社員の皆さん、お疲れ様です(^^)
今日の案件、私は許す心が大切だと思います。
私は元々SE職だったので当時を思うと
自分がミスの報告を受けた場合、怒るとすごく疲れるから嫌だというのもありますが。
自分の仕事の振り方や、指導法が正確ではなかったのではっと振り返る方が先だと思うのです。
自分にも非があるのではと思うと怒るということができなくなります。どんな仕事もチームプレイなのではないでしょうか。
ミスを許して、回避方法やリカバリー方法を指南してあげる方がやる気を削がずにできると思います。
あ、でもミスを知ってて隠してたりしたら…
そんな社会人はいないと信じたいところです。
華やかはなちゃん
女性/35歳/茨城県/自営・自由業
2017-06-12 10:58