社員掲示板

  • 表示件数

てきぱき

今日は、さくっと帰宅してお風呂入って、もうお布団ですよ!

明日も7時起きだから!

昨日は夜ふかししちゃったから!

もう寝るぜ!!(:3[※※※]

おじゃわ

女性/44歳/神奈川県/声優事務所 所属
2017-06-13 00:52

こんばんは。

今週は…レーティングですか?…

晴れの国、岡山

男性/54歳/岡山県/会社員
2017-06-13 00:41

案件初投稿です

本部長、秘書、社員の皆さんお疲れ様です。初投稿になります、今回の案件ですが熱血というか熱量の高い上司、テンションの高い上司が苦手です。私もそこそこの年齢なのですが、まだまだ先輩方が大勢いる業界なのでガンガン、ワサワサとあおられてしまうと焦ってしまうのです。焦りはやはり良い結果は出ない訳で、自分としてはじっくり、落ち着いて仕事を進めたいのに調子が狂ってしまいます。熱い気持ちは大切ですが、それを表面に出すのが苦手な人もいる、人それぞれ仕事のペースがある事を分かってもらえる冷静な上司、と言うか落ち着いた上司の方がついて行ける気がします。

稲妻のシン

男性/56歳/埼玉県/建築業
2017-06-13 00:37

遅刻総選挙

録画してたの見ましたー。
遅刻はダメですが、最後、本部長がダチョウ倶楽部の上島さんが脱いだ上着を「持ちますよ」みたいな感じで受け取ろうとしてる姿がなんか良かったです。
っていうか、皆さんあんな平然と遅刻されてるが衝撃でした。日本人は時間に正確なはずやのに…。

ふかもこ

女性/42歳/埼玉県/デザイナ~
2017-06-13 00:11

今日の鼻唄

【 時の記憶 / SEIKA 】

かれこれ20年くらい前だけど。

僕が当時、愛読していた『花とゆめ』で一番好きだった【ぼくの地球を守って】という漫画がありましてな。

それがアニメ化されるという。
しかも、僕の好きな【後藤隆幸さん】っていうアニメーターが作画監督だって言うので、もういきなり第1巻のレーザーディスク(古っww)を発売日に買ったんですよ。

そしたらその主題歌に衝撃を受けて。
「こんなアニメの主題歌があっていいのか?」と、魂をわしづかみにされて、不覚にも感動で泣いてしまい。そのエンディングロールだけ、20回くらい再生しましたよ。

それが【時の記憶】だったわけですが「この作曲:菅野よう子って誰?」となっても当時はネットもなかったから、不明だったんですが。

ふと思い出して、自分がやってたスーファミの【大航海時代】のソフトの箱の裏を見たら『音楽:菅野よう子』って書いてある!

その週末に彼女が部屋に遊びに来た時に【紅の豚】を借りて来て、エンディングのおトキさんの【時には昔の話を…】のクレジットも『編曲:菅野よう子』とあり。

当時、愛読していた角川の【New Type】っていうアニメ雑誌をめくったら、マクロスの新作【マクロスプラス】の音楽を菅野よう子がやる、と書いてある。

そんなこんな。

いつの間にか僕の生活は、菅野よう子の侵食を許していました。これはもう運命である、と受け入れざるを得ませんでした……


以来、現在に至り。

毎週【おんな城主 直虎】を楽しみに見ています。最近は柳楽優弥君が出てくる時の民族音楽っぽい曲がお気に入り(*´∀`)


(そういうことなのよ。豆さん。)

コーギモモ

男性/58歳/神奈川県/飲食業
2017-06-13 00:11

みほさん大好き!

初めて投稿します。
3年程前に転職してから毎日東京FMの帯番組を拝聴しながら仕事をしてますけど、スカロケが一番好きです。

…で、今回投稿しようと思ったのは、火曜日の給湯室?コーナーの存亡が危うい気がして仕方が無かったのです。
というのも、僕はあのコーナーが大好きです!

冒頭でみほさんがオースティン・マホーンの音楽に乗せてぶちかます決め台詞の破壊力!
そしてヤシコのIKKOさん顔負けのゴリッゴリのオネエ言葉!
ダイターン! お大胆様~~! までのお約束の展開!
その上でリスナーの悩みを聞いて、みほさんが真剣に考えて答えるアドバイス。
そしてそれを聞いたヤシコのポカーンとしたなんとも言えない間の抜けた空気感!!!ww

全てが素晴らしいです!
ぶっちゃけラジオの向こうで僕は大爆笑してます!w

でも…でも本部長や、もしかしてスタッフさん的にはこのコーナーの完成度に不安を覚えているのではないか、そんな危惧を覚えまして。
あのコーナーを心待ちにしているリスナーもいるのだと声に出しておきたくなった次第であります。

お願いします、本部長!
どうかあのコーナーを存続させて下さい!
あれを聞くたびに疲れがぶっ飛ぶ人も沢山いると思うのです!
どうかなくさないでくださいっ!

いつもウーロンハイ

男性/57歳/東京都/会社員
2017-06-13 00:09

プロセスより

高校時代の先生は結果よりも課程が大事なんだと良く言ってたけど、高校時代からずっと課程なんてって思っています。
やっぱり、結果が出なきゃ課程が良くたって、その後には全く何も残らないと思うのです。

ゴルゴニア

男性/31歳/兵庫県/予備校生
2017-06-13 00:05