社員掲示板
本日の案件
お疲れ様です。
私と同じく岐阜出身の父が体験した話です。
岐阜では『しんどい』とか『気分が悪い』ということを方言で『えらい』というのですが、父が若い頃、入院した先輩の御見舞に行った時のこと。
『ちょっと点滴受けに行ってるだけだ』と聞いていたのに、思ったより辛そうな先輩を見て、
『先輩、えらそうですね』
と一言。
先輩はあまりにびっくりしたらしく、逆に笑って許してくれたそうですが、東京に出る前に聞いておいてよかった。。。
『えらい』は共通語だと思ってました。。。
寿司ばらん
男性/34歳/東京都/IT企業勤務
2017-06-28 17:01
方言案件
本当にキモい時には「うらんしか」と言ってしまいます。
福岡の方言で「気持ち悪い」という意味ですが、キモいの最上級としてお使いください。
ブラックジャック463
男性/59歳/東京都/団体職員
2017-06-28 17:00
方言案件
九州の田舎から状況して、足掛け20年近く……
全く抜けません(笑)
節々で方言丸出しです。
例えば
「学校からのお手紙まだもらってないんだけど」は「学校からのお手紙まだきとらんっちゃけど」
「食べた後の食器片しなさい」は「食べた後の食器!なおしなさい!」
「早く宿題しなさい」は「はよ宿題せんね!」などなど、あげるとキリがないですが、全くと言っていい程、抜けません(笑)
でも、何一つ困りません。
ちなみに、声を大にして言いたいですが、よく、関東の男性が、「女の子の博多弁可愛いよね」と言うのを聞きますが、まるっきりの幻、幻想、妄想です。
可愛い女の子が「すいとーよー」って、確かに可愛いですが、そんな事言う女子ほぼいませんから!いたとしたら、国宝級!
「すいとーよー」が似合う女子なんて、幻の秘宝!
私が知る限り、秘書ぐらい!
世の中の男性よ!
目を覚ませ!
出戻りのあーかママ
女性/46歳/東京都/専業主婦
2017-06-28 16:57
方言案件その2
本部長、秘書、社員の皆様お疲れ様です。
私は最初に配属された先の協力業者さんが青森からの出稼ぎさんが6割を締め、毎日津軽弁をスピードラーニングしていました。
大工さんに、「なー、そっちさたんげいて!」と言われた先輩がその大工さんの持っていた材料を叩いて怒られていたのを見て笑ったことがあります。きみ、そっちを持って という意味でした。
津軽弁を覚えることで受け入れてもらえる楽しさもあり、頑張って話そうと試みていましたが、「韓国人の話す日本語のようだ」とよく言われました。
当時は割と聞き取れていたけど、離れてしまうともうわからないだろうな~。
ぺーぱーまりお
女性/36歳/埼玉県/建築設計
2017-06-28 16:56
本日の案件
皆様お疲れ様です
私が大阪に引っ越した時の事です。
「このゴミほっといて」と言われたので、放置していたら怒られました。
「ほっといて」は「捨てといて」の意味らしいです。
紛らわしい!!
ほりお
男性/40歳/大阪府/自営・自由業
2017-06-28 16:55
お疲れ様ですー
方言といえば北東北、北海道とかは
〇〇ささるって言いますねぇ
普段でも普通に使っちゃう言葉です。
押ささるとか…しょっちゅうですね。
青森訛りってイントネーションが変だからか
笑われるんですよねぇ。
イラってするんであんまり訛らないようにしてますね〜
坊ちゃん
男性/41歳/東京都/甘い顔のアイツと巡業
2017-06-28 16:54
山形方言案件
山形ではゴミを捨てることを「ゴミなげ」といいます。
以前、美術予備校の講師をしていて、モチーフに「すいか」が出てきました。
授業を終えて、掃除当番の生徒に掃除をさせていたときのこと。
生徒「このスイカどうしたらいいでしょうか?」
わたし「いつもどおりゴミなげしてきて」
生徒「いいんですか?」
わたし「早くしなよ!時間ないんだから!」
もうお分かりでしょうか。
ゴミ捨て場でその生徒はスイカを投げてしまいました。
ゴミ捨て場はスイカの破片まみれで大変なことになりました。
そのあと上司から、
「ゴミ捨て場ですッ転んじまった!なんかの破片踏んだみたいだ。誰だよチクショー」
とのこと。
そうです。
それはスイカの破片です。
方言てこんなことになるんだとびっくりしました。
やごべ
女性/38歳/東京都/アニメ業界
2017-06-28 16:53
方言案件
みなさんお仕事お疲れ様です。
僕は静岡県出身なのですが、訛りがなく標準語を喋っているという意識があります。でも東京出身の人からすると方言出てるーと言われることが良くあります。例えば、単語の発音が違うとか(靴の発音)^_^
あと静岡県民で激しい方言といえば語尾が非常に違うことがあります。例えば、語尾にダラ〜といった言葉が付く感じです笑
東京に出てきて十数年で語尾はかなり標準語になった気がしますが、今でも地元に帰って友人や家族と話すとやっぱり出てしまいます。方言ってなんだか故郷を感じられて凄いいいですね。
地元の友人からは東京にそまって言葉も変わったと良く言われますが、方言を大切にしてきたいなと思います。
ぽんすけのすけ
男性/40歳/東京都/会社員
2017-06-28 16:52
本日の案件
本部長、秘書、社員の皆さんお疲れ様です。
私は方言出ちゃう方なのですが、地元の方言ではありません。
出身は静岡なのですが、広島での大学時代は寮に住んでいまして、その寮生の友人だちが、四国、関西、九州と方言の強い地域ばかり、さらに大学では広島弁が飛び交う環境にいたせいか、いつしか四国、九州、関西、広島のハイブリッド方言を喋るようになってしまいました。
地元に戻ればお前は本当に静岡の人間か?と言われ、広島ではお前はどこの言葉を喋っとるんや?と聞かれてしまいます。
これはアイデンティティの喪失と新たなアイデンティティの創出だ!と自分の中で勝手にポジティブに大げさに考えてます。
せっかくなので、サカナクションのアイデンティティリクエストさせて下さい。
ろじすけ
男性/36歳/東京都/会社員
2017-06-28 16:52
案件!
本部長、秘書、社員のみなさんお疲れ様です!
常々、軍手を毎日何度も使う仕事で、ついつい手袋を履くって言っちゃいます‼北海道では履くんです、手袋(笑)
唐揚げ見たら、ザンギになっちゃいますよ、そりゃ┐(´д`)┌
バイバイは、したっけね~↑になりますしね( ; ゜Д゜)
方言じゃないけど、、、お赤飯は甘納豆入りますから‼色は食紅で付けます‼マジですよ(^^;
福島の道産子
男性/41歳/福島県/長距離ドライバー
2017-06-28 16:51