社員掲示板
この忙しい時に
タブレット最近スクロールが超動き悪い…
忙しいから使ってるのにとにかくイライラする…
使って8年交換時期ですかね(笑)
ショッポ
男性/55歳/東京都/自営・自由業
2017-07-31 12:59
本日の案件
皆様お疲れ様です!
自分が職場で最初に教わった事は営業の基本中の基本「名刺交換の仕方」です。
まずは相手に名刺を差し出す時のタイミングからはじまり…名刺を差し出す際の動作、名刺の受け取り方など色々と教わりました。
そのなかでも「名刺は自分や相手の顔と思って大切に扱うようにしなさい」と言われた事が今でも強く印象に残っています。
あれから何十回、何百回目と名刺交換してきましたが…今でもその言葉を思い出しながら、ひとつひとつ丁寧に名刺交換しています。
黒縁メガネ
男性/40歳/埼玉県/会社員
2017-07-31 12:58
今日の案件
皆様お疲れ様です。
本日の案件ですが、私は保育士でまず教わった事。それは、子どもの名前を覚えることです。
4月初めは、親から離れたばかりだったり、クラス替えで慣れない環境で不安を覚えていたり。
新しい担任の私とも信頼関係をまだ築けていない時期。
そんな時期に話し掛ける時、『一緒に遊ぼう』より、『〇〇ちゃん一緒に遊ぼう』と声を掛けます。そうすると子どもは安心して側にいてくれるようになります。
私はもう癖がついて、一年中名前をつけて言葉を伝えるようになりました。
職場での人間関係は、職員同士だけではなく、子ども達、保護者、大切にしたいですね。
誕生日は七夕
女性/41歳/埼玉県/専業主婦
2017-07-31 12:52
案件
最初に直接教わったことはありません。
見て覚えろ。の上司でした。
おかげさまで周りの状況判断がすぐ身についたと思います。
ラデッシュ
女性/35歳/埼玉県/ラジオネーム→ラディッシュ‼︎
2017-07-31 12:51
本日の案件
私が初めに上司から教わったことは、「深呼吸」です。
新卒当時、極度のあがり症の私は何をするにも緊張していて、上司との日常会話ですらまともに話すことができませんでした。
そんな私に上司が最初に教えてくれたことが「深呼吸」です。
深呼吸と言っても、良くやる大きく息を吸って吐く「スーハー」ではありません。
10秒以上かけて、ゆっくり息を吸い、ゆっくり息を吐く。
慣れないうちはかなり難しいですが普通の深呼吸よりも緊張が解け、かなり効果があると思います。
※個人の感想です
今では緊張することも減ってきましたが、緊張した時は今でもやってます。
もしも将来、私のような極度のあがり症の後輩ができたら教えてあげたいですね!
ボス猫
男性/35歳/東京都/会社員
2017-07-31 12:48
案件
便所掃除!事務所の掃除!首都高の運転!研ぎ物!あとパシリ\(^o^)/はよ仕事させんか〜い!\(^o^)/
埼玉んぼー
男性/42歳/神奈川県/大工
2017-07-31 12:42
あんけん
痛いのと弁当は自分持ち
腹がへるとろくなことがない
理不尽をもエネルギーに変える内臓をもて、時にはガス抜きも必用
先輩(年令問わず)の話は聞け
…こんなところかなぁ…。
ろくなこと教わってないっ…‼(笑)
横須賀の1520RSK
男性/56歳/神奈川県/(^_^)y-゜゜゜゜゜
2017-07-31 12:41
教わったこと
初めて教わったことは、タオルの畳み方です。
「美容師にとって使いやすいタオルの畳み方」というのがあり、全国どのお店でもタオルの畳み方は同じだと思います。
たかがタオル。されどタオル。
ただ決まった畳み方でタオルを畳めばいいだけなのに、これがなかなかできないんですよ。
畳んでも畳んでも減らないタオル。「二人で頑張って片付けちゃおうね!」と言い合ってた同期は、スケボーで骨折してすぐ辞めていきました…
でも、あの時があったおかげで今は洗濯物を畳むのがめちゃめちゃ早いです!!
夫がタオル1枚畳む間に私は5枚畳めます♪
経験がいきてます\(^o^)/
うみ
女性/41歳/神奈川県/美容師
2017-07-31 12:37
カンチは馬鹿正直
お疲れ様です!
私は学生の頃某スポーツショップで
アルバイトしていたのですが、
そこで最初に教わった事は、
その会社で定められている5Sというものでした。
5Sとは、スピード、スマイル、シンセリティ、
スマート、スタディの事。
仕事を素早く、常に微笑みを持って、
お客様に尽くそうという誠意で、
きびきびと手際良く、
そして、日頃から勉強する。
というものです。
これを毎日朝礼で言うから暗記するように、
と言われ、最初に教え込まれました。
もう10年以上前に教え込まれた事ですが、
未だに記憶に残っています。
カンチは馬鹿正直
男性/38歳/神奈川県/会社員
2017-07-31 12:30