社員掲示板
お祭り
皆さんお疲れ様です。
今年は受験生で行けませんが、来年はうまくいけば、東京のお祭りに参加できる予定なので楽しみですね〜
すぐるぐる
女性/25歳/富山県/学生
2017-08-03 17:33
お祭り案件
皆さま今日もお疲れさまです。
私の地元、宮城県塩竈市(しおがまし)にある塩竈神社では、年3回お神輿が出ます。それも三月、四月、七月と結構コンスタントにお神輿が出ます。一番古いお祭りだと三百年以上前からあります。
一般的にお神輿と言えば「ワッショイ、ワッショイ」と賑やかに担ぐのがイメージされると思いますが、こちらのお神輿は、神様への敬意を込めて一切無言で声を出すことができません。お神輿が1トンあり、それを16人で担ぐので声を出す余裕がないとも言えます。
しかも、担ぐ時にはお神輿が急に走りだしたり、グルグル回転したりと、メチャクチャ暴れます。昔は家にぶつかるのも当たり前だったそうです。
私もお神輿を担いでいますが、20年担いでても毎回最後はヘトヘトになります。
くもにい
男性/49歳/東京都/会社員
2017-08-03 17:32
本日の案件♡
お疲れ様です。
私の地元は、高知県です‼︎
来週から本場よさこい祭りが開催されます。
4日間、小さな街が盛り上がりすごい熱気です。
観てる観客も踊りだしたくなるぐらい、地方車の大スピーカーから流れる音‼︎
あーーー踊りたいちやーーーーー。
残念ながら、よさこい祭りの時に帰省できず、明日から私は帰省です。
踊り子の皆さん、はっちゃけて楽しんでよー‼︎
熱気をわけて!!!
あっちゅママ
女性/40歳/東京都/会社員
2017-08-03 17:31
祭り
みなさま、お疲れ様です。
夏の祭り、地元滋賀県では、殆どありませんでした。
しかし、今住んでいる仙台では、町内会ごとに祭りをやってます。
が、マンション独り暮らしの僕にはハードルが高すぎて、5年住んでも一回も行けてません。
今年は土曜にあるので、行くことにチャレンジしてみようと思います。
青ジャージ
男性/40歳/大阪府/会社員
2017-08-03 17:30
お祭りと言えば
もう過ぎてしまいましたが高知では6月30日に「輪抜け様」というお祭りをします。
元々は全国の神社の「夏越しの祓(なごしのはらい)」という神事ですが大々的に続けてるのは高知県下ぐらいだったと記憶しています。
神社に設置された大きな茅の輪をみんなで8の字にくぐるので「輪抜け様」
「高知の夏は輪抜け様に始まりしなね様で終わる」というぐらいなのです。
ちなみに「志那祢様」は土佐神社のしなね祭というお祭り。
いわゆる神社の縁日ですね。
8月24日・25日に開催されています。
こくまろ
男性/40歳/神奈川県/耳なしアルケミスト
2017-08-03 17:28
案件♡
本部長、秘書、皆様お疲れ様です!
お祭り案件ですが私の実家は埼玉県・所沢市。
埼玉県というただでさえ地味な県の内の地味な市なので派手なお祭りは特にないのですが、「ところざわ音頭」というものがあります。
とりあえずこの音頭、幼稚園や地区のお祭りで馬鹿みたいに流されるので所沢市に住んでる人なら一度は必ず聞いた事があるお馴染みの音頭です。
高校受験を控えた夏の日、夏期講習に明け暮れていた私は朝から晩まで塾で勉強していました。そんな時、近くで小さなお祭りがあり、ずっとこの「ところざわ音頭」が流されて勉強に集中したいのに全く集中出来なくて気が狂うかと思った苦い思い出があります。懐かしいな、また聞きたいな。
ひなぴぴ
女性/36歳/埼玉県/専業主婦
2017-08-03 17:26