社員掲示板

  • 表示件数

今日の案件

皆さんお疲れ様です。今日の案件ですが母方の実家の大分県にありますが 家の近くの大分川で花火大会があります。近くで見えるから花火の音が大きく すごい花火が大きく見えます。最近は行けなかったり 下旬に戻るからなかなか見れないですが すごい綺麗です

リアリスト

男性/34歳/神奈川県/会社員
2017-08-03 15:44

飛び入り雀\( ^0^)/

本部長、秘書、スタッフさん、社員の皆様!
お疲れさまです( ˊᵕˋ )

仙台に引っ越してきてすぐに
「青葉まつり」がありました。

母の「見るんじゃなく踊りな!絶対に楽しいから」の後押しで「すずめ踊り」に1人飛び入り参加してみました!

1時間前に集合で練習。
結構難しいので、とても取得出来ませんが
大きな定禅寺通りを生のお囃子の演奏で
踊るなんてなかなか出来るもんじゃありません!

もはや楽しんだ者勝ち!
恥ずかしさを超越した快感です٩(ˊᗜˋ*)و”
お子さんも外国の方も1人のお兄さんも
キラキラ楽しそうに踊っていました♪

やっぱり参加型の祭りは楽しいですね!

蝦夷からの使者

女性/41歳/宮城県/杜の都4年生・新米在宅勤務
2017-08-03 15:42

本日の案件

皆様暑い中お疲れ様です!

私のまちでは、毎年8月18日に川の土手で5000発の花火をあげます!
企業などの寄付で行われるお祭りです!!昔からやってます!!屋台も出て花火もとってもきれいです!!
ただ、お祭りの趣旨は川で死んだ方の供養なので、花火の前にお坊さんが土手をお経を唱えながら、練り歩きます、、その後灯籠流しが始まります。

小さい頃はそれが怖くて、祭りがあまり好きではありませんでした。でも、今では、お坊さんが来る理由もわかったので、楽しむことも、死者への供養と思い、川でなくなった方を思いつつ祭りをenjoyしてますよ!!

マッシュタイ米

女性/27歳/群馬県/看護師
2017-08-03 15:38

お昼

さっき食べたばかりです。コンビニのおかかづくしのオニギリ一個と永○園のナメコ味噌汁。赤味噌最高じゃ‼

シンクロでビールの話してる。ゴクリ。

稲葉さん大好き

女性/64歳/東京都/B'zとお酒をこよなく愛するワタシ
2017-08-03 15:17

難しい

お疲れ様です。
今日仕事で初めて教えるの作業しました。新人さんは私より20歳以上年上で、仕事は体力仕事なので教えるのはなんだか気をつかってしまいました。教えることがどれほど難しいか、後、こんな教え方して〜と思われてないかとか周りの目も気になり、まだ慣れなく一生懸命なその方が嫌な思いをしてないか。
私が嫌で怖くて、やめられたなんて悲しいことにならないよう。
私も1年前緊張してたからな。

体力がキツイとの理由で辞めることが多い職場。その年上の方は大丈夫かな続けられるかなぁ。一緒に頑張りたいなぁという思いでいっぱいです。

おばあちゃん大好き

女性/50歳/埼玉県/パート
2017-08-03 15:15

案件とは別で…

皆さま、おすすめなビアガーデンをご存知ですか?
今度、行くことになって、調べてはいるのですが、ビアガーデンに一度も行ったことないので、調べても沢山ありすぎてどこがいいのか分からなくなってしまい
ました…
宜しければ教えて頂きたいです。

ビアガーデンも一種のお祭り的なものなのかしら。。

こんにゃくほずみ

女性/30歳/東京都/アシスタント
2017-08-03 15:13

案件2

皆様お疲れさまです❗

昔バイトしていた男の子がだんじりあるので辞めますと言ってきました❗そんなにスゴいんかと思いましたが、暫くしてばったり会いました。ただの口実だったんかい(^_^;)

稲葉さん大好き

女性/64歳/東京都/B'zとお酒をこよなく愛するワタシ
2017-08-03 15:00

お祭り案件

本部長、秘書、社員の皆様、お疲れ様です。
石川県のお祭りといえば、あばれ祭り。
キリコと呼ばれる大きい神輿が松明の周りを乱舞します。火の粉が降りかかることもある、身も心も熱くなる祭りです。今年もしっかり火の粉を浴びて、熱くなりました。

神輿を担いだことのある人なら分かると思うのですが、晴天だと特に問題ないのですが、雨が降ると、神輿の木材が水分を含んで、一気に重たくなり、地獄のような気分になります。今年は天気に恵まれて、無事に終わりました。見る側もやる側も天気は大事ですね。

おーがく

男性/44歳/石川県/配送員
2017-08-03 14:59

お祭り案件

町内会の小さな夏祭りの話ですが、私が子供の頃には毎回参加していました。
町内の子供を中心に神輿をかついで町内をまわります。
発着点となる公園から私の自宅は少し離れていて、そこそこ大きめの道路をわたるのですが、交通規制もせず、町内のおじさん達が堂々と車を止めさせ、神輿を通していましたが今だったらちょっと考えられないですねー。
昔は町内全体が仲良しで、子供を見守ってくれてたんだなぁ、と思います。
私の父親は祭りには行かず、いつも家でゴロゴロしてたのですが、毎年のように神輿がコースを外れてわざわざ私の家まで来て、家の前で父の名前を連呼。
やーまだ、出て来い!と子供も大人も大合唱し、しぶしぶ父親が出て行くという、なんとも自由で人間味のあるお神輿でした。

宇都宮のアゴ割れカトちゃん

男性/43歳/茨城県/転職活動中
2017-08-03 14:52

本日の案件

本部長、秘書、皆様お元気さまです!

夏祭りとはタイムリーだと思うのですが…
本日地元の花火大会です!
でも、東京と比べるとだいぶコンパクトですが、人がガヤガヤしてにぎやかになります!

地元の祭りは来月です!
私がいた頃は、8月の終わり位から太鼓の練習の音が始まって、そろそろ祭りだーって思ったんですけどね
今は少子化でだんだんと寂れて来てしまっているらしいですが、久しぶりに祭りに参加したいなー

やっぱり祭りは祭り歌がないと盛り上がりませんよね?
千葉の田舎の方だけなのかな?
地元の方だと、わっしょいなんて言わないので…

千葉の美ラクダ

男性/34歳/東京都/自営・自由業
2017-08-03 14:49