社員掲示板
本日の案件!!
皆さまお疲れ様です
明日から3日間!八王子祭りです!
主人は自営業で1年に1度の3連休!
お祭りで大忙しです!
町会ごとに山車があり、
山車の上に乗る屋根か方をやっていて
メチャクチャカッコいいんです!!
私はお仕事が終わって駆け付けます!
楽しみ~~★⭐★⭐★
ロビンくん
女性/44歳/東京都/自営・自由業
2017-08-03 14:43
お祭り
皆様お疲れ様です。
久しぶりの書き込み失礼します!私の地元で有名なお祭りといえばひょっとこ夏祭りですかね。2年ほど前から弟がキツネのお面で踊り手として出演したりしています。地元の生徒さんたちが出るステージなんかもあるので見に帰りたかったけどお休みが取れなかった!残念...
うみふくろう
女性/30歳/宮崎県/派遣
2017-08-03 14:21
本日の案件
本部長、秘書の浜崎さん、リスナー社員のみなさんお疲れさまです
祭りのことは、林家たい平師匠に聞くしかないでしょ!!
└(゚∀゚└) (┘゚∀゚)┘ わっしょい!
ななきゅん77
女性/46歳/千葉県/会社員
2017-08-03 14:21
お祭り案件
地元のお祭りは盆踊り、阿波踊りとあります。
しかし踊りが行われる駅前の道が狭く、行っても遠くから雰囲気だけ掴んで終わります。
なぜそんな狭いところでやるのかと毎年思ってました。
だいたいお祭りは8月だと思っていたらだんなの地元は10月にお祭りだそうです。
地域によって違うのでしょうか??
じょいふるな母
女性/38歳/東京都/3児の母になっちゃった♪
2017-08-03 14:00
本日の案件
皆様お疲れ様です。
私が嫁いだ先はお祭りが盛んな所。神輿と山車両方あります。
女は裏方の賄い係をしなくてはいけません。
色々作るのですが、特に辛いのがあっつあつの炊きたてのご飯のおにぎり作り、300個×二日間。もたもたするとベテランのおばちゃんに怒られるので、試練の時です。。。
誕生日は七夕
女性/41歳/埼玉県/専業主婦
2017-08-03 14:00
お祭り
仙台生まれなので、七夕祭りが自慢です。
歌ったり踊ったりは一切ありません。
駅前のアーケードにずらりと吊るされた飾りを見て楽しむだけです。
だけど、それがいいんですよ。「ひょうたん揚げ」という、丸いかまぼこを油で揚げた仙台名物があるんですけど、ひょうたん揚げ片手に眺めたり。ずんだシェイク片手に眺めたり。
歌ったり踊ったりの賑やかな感じはないですけど、平和で穏やかなお祭りなんです。
早く帰りたーい\(^o^)/
うみ
女性/41歳/神奈川県/美容師
2017-08-03 14:00
お祭り案件
みなさまおつかれさまです!
地元のお祭りですが、地元江東区には深川八幡祭りという、「水かけ祭り」とも呼ばれているお祭りがあります。
本祭りという1番大々的に行われる祭りは3年に1回で、各地区、町会からたくさん神輿がでます。
神輿を担がない人は神輿に向かって
その名の通り大量の水をかけます。
実家はちょうど神輿の休憩所になる道路に近かったので、
いつもホースやバケツを用意して神輿に向かって水をこれでもか!!てくらい放ってました。
大人も子供も関係なくずぶ濡れになりながら担ぐ神輿は楽しいですよー!
かたえくぼ
女性/36歳/神奈川県/派遣
2017-08-03 13:57
お祭り。案件☆
本部長、秘書お疲れ様です。
わたしは、ふるさとが東京なので 他の地方の様に大きいお祭りではないかもしれませんが、麻布十番のお祭りは毎年欠かさず行っています。出店もお洒落なお店が多いので 屋台!って感じではないですが 落ち着きます。 行ってみたかったお店のお酒やおつまみを食べたり芸能人を眺めたり、毎年夏の終わりを感じに行きます。
なぁな丸
女性/37歳/東京都/会社員
2017-08-03 13:47
案件‼
本部長、秘書、社員の皆様お疲れ様です。
私のふるさと北海道北見市の夏祭り、「ぼんちまつり」です!北海道一の盆地で行われるので、ぼんちまつりというのかな?(笑)
花火や豪華芸能人のショー、サンバ北見ばやしという踊り、YOSAKOIなどもやっていたと思います‼これが7月中頃にあり、8月頭には「ぼんぼん祭り」があります!こちらは、お盆にやる盆踊り等が楽しめるお祭りで、やはり盆地だからなんですかね?名前の由来は(笑)
さーせん!調査が甘くて(笑)
久しぶりに帰省して、懐かしい地元の夏祭りに行きたいです!
福島の道産子
男性/41歳/福島県/長距離ドライバー
2017-08-03 13:42