社員掲示板
本日の案件
お疲れ様です。
私の細やかな気配りは、子供や女性と歩く時は、必ず私が車道側を歩くって事ですかね。
セミプロ運ちゃん
男性/60歳/東京都/会社員
2017-08-15 17:46
案件
本部長秘書リスナー社員の皆様お疲れ様です。
気遣い案件ですが私は相手と同じテンポで話すようにしています。いつから身についたのかわからないのですが、目の前の今話してる人の話し方を真似ています。
ゆっくりの人、早口の人、言葉の切り方、イントネーションなど。
そのためかよく「私(俺)とちょちょ丸さんて話し方にてるよねー」と言われます。
ちょちょ丸
女性/34歳/東京都/技術職
2017-08-15 17:45
気配り
お疲れ様です!
仕事ではないですが、フットサルチームで試合に出る時に気配りしまくっています。
みんなが気持ちよく攻められるようにバランスを取りながら動く、そして守る。誰かが動いたスペースを埋める。チームが荒れてきたら個別に話して落ち着かせる。
ゴールやアシストには残りにくく、水のような存在ですが、チームが勝てればいいんです。
みんな気付いてるかなぁ。。リーグ戦で勝てているのは僕のおかげでもあるんだよー!笑
つんつくりん
男性/38歳/東京都/会社員
2017-08-15 17:44
私の気遣い
秘書!お疲れ様です。
あ、本部長も。
私の気遣いですが、
「敢えて悪者になる」
です。
私は技術者として様々な会社に
派遣されるのですが、
そういった現場では名前だけの
リーダーがいることも多く……
そういったリーダーは、コントロールし辛い
メンバーに対して、ハッキリと苦言を
伝えてくれません。
そういう時、外部から来て、
周りに対して何のシガラミもない
私が敢えて悪者になって苦言を
言ったりしています。
「プロとして派遣されているのですから、
責任持って最後までやってください」
「リーダーとあなたでは仕事の質が違います。
リーダーの時間を無駄にしないやり方を考えたらどうですか」
などなど。
別の現場に移ってから、派遣営業を経由して
「あのときはありがとうございました」
とお礼を言われることもしばしばです。
まるまるの夫
男性/39歳/神奈川県/会社員
2017-08-15 17:44
私の気配り案件
本部長、浜崎秘書、お疲れ様です。
お盆ですね。
我が家には、夏休み中の子供達とその友達が来客。
母がいると気を使ってしまうかなと思い寝室に退散。
気がついたら昼寝してました笑
介護士とゆう職業柄、気遣いはついて回ります。
しかも、気遣われるのが当然と思っている患者さんも多く、それができなくてクレームを受けている人もいます。
そもそも、気遣いって、相手が気遣われているの気付かないパターン多くないですか?
私は逆に、親切にしている人に冷たくしている人を見るとイラッとしてしまいます。
その人はなんとも思って無いみたいですが、私はそうゆう風景を見ると悔しい。
尊敬する看護師の上司です。
私はその上司の対応にいつもハッとさせられます。
まだまだだなと。
なのでせめて、常に対応は、笑顔でと努めています。
内容がズレてしまっていて申し訳ありません。
来週は私も夏休み連休を取りました。
思う存分ダラダラします!!!
お疲れ様でした!
つちのこつっちー
女性/42歳/東京都/会社員
2017-08-15 17:44
優しいだけじゃダメ?
忙しいから、
ミスが許されない現場だからって
優しさと言うか語気が荒くなっても許されると思うのは
傲慢で怠惰なだけですよ。
心に余裕がない、余裕を持つ程にスキルが無いからそうなるのです。
心に余裕が持てれば周りにも余裕を持って接することができるし
忙しい時ほど落ち着いた方がミスも減ります。
つまり、己が余裕持てない未熟者なだけなのに人に怒鳴って責任転嫁すんじゃねーということなのです。
こくまろ
男性/40歳/神奈川県/耳なしアルケミスト
2017-08-15 17:43
復習より予習
本部長、秘書、同社員皆様始めまして初書き込みです。
案件の気配りについてですが。
僕は仕事でもプライベートでも予習を欠かしません!
職場の飲み会後カラオケがいつもの流れなのですが、僕は事前に部長さんの好きなサザンを予習し参戦いたしました!!
ここで重要なのがガッチガチの王道を歌いに行かないことです!王道は部長自身が歌いたい傾向が強く、また歌いまわしやライブ等のアレンジの有無などツッコミが入りやすいので、ちょっと外してネタにもなりやすいとこを狙いうのです!!僕は「マンピーのG☆SPOT」を選びました。
見事部長さんの一目頂き現在社会人3年目本社にて楽しく仕事しております!!
学生時代復習しろ!!と言われてきましたが、社会人予習が大切だなと思う日々です。
風のように走る太郎
男性/29歳/東京都/会社員
2017-08-15 17:41
気遣い案件
お疲れ様です。
どちらかというと気付いてくれなくて良いのですが、職場で特に自分より目上の人との会話で自分が既に知っていることが会話に出て来た時、空気を読んで知らないフリをたまにしています。
もちろん過剰な反応をしてるわけではないし知ってることを隠さない方が良い時もあるので臨機応変に対応してますが、相手がものすごく意気揚々と話し出した時は「お、これは…」とセンサーが働き知らないフリをしながら話を聞いています。
食べる前に飲む
女性/42歳/東京都/自営・自由業
2017-08-15 17:41
気遣い
みなさまお疲れ様です!
私の気遣い案件は、最後の一言です。
前職で修理業に就いていたため、
修理完了後に、
また何かありましたらお気軽にご連絡ください。
を毎回使うようにしていました。
修理訪問時は激怒していたお客様にも最後のこの一言で柔らかい印象を与えられます。
転職して今は営業職ですが、
またご不明点などありましたらいつでも連絡ください。
を必ず言うようにしています!
お客様へ安心感を与えられる魔法の言葉だと思っています。
つんつくりん
男性/38歳/東京都/会社員
2017-08-15 17:40
勝手な気配り
お疲れ様です!
職場の人でも友人にでも、
プライバシーは聞きすぎない
ということに気を付けてます。
心配事や気になることでも
本人が自発的に話してくれるまで待ちます。
心配してるよ、みたいな大義名分で
何でも知りたがる人いますよね。
そんな人にはなりなくないです。
おかやーん
女性/40歳/愛知県/会社員
2017-08-15 17:39