社員掲示板
本日の案件
皆様お疲れ様です
酪農業界です
牛乳の旬は冬です
コクのある味を楽しみたい方は今ですよ
あっさり味は夏場
季節による牛乳に含まれる成分の変化は、パッケージの横にグラフ化されていたりするのでご覧ください
また、牛は子牛を産まないとお乳が出ません
一定年齢になったらお乳が出る事はありません
そして、牧場にいるのは、ほぼ雌
酪農ではお乳の出ない雄は、必要ないので、産まれてすぐ去勢して肉用牛として育成されます
雌はほぼ人工授精で妊娠しています
業界外の方々と話すと男性は衝撃を受けるらしく、いつも「人間の雄でよかった」とホッとされています
もいじ-
女性/56歳/千葉県/会社員
2018-02-08 17:34
食事マナー
みなさんお疲れ様です。
拡散希望案件ですが、職業を聞かれフランス料理をしています。と答えるとみなさん敷居が高いとか、贅沢すぎてなかなか行けない、とよく言われます。
一番多いのは、どのフォーク、ナイフを使えばいいのかわからないから…という意見。
イメージではたくさんのフォーク、ナイフが並べられていると思われてますが、今はそんなことほとんどありません。
一皿ごとに使うカトラリーをその都度並べてくれるし、お箸の用意もあるところが多いです。
マナーが大事と言われますが、緊張して味がわからない事よりも、ゆったりと料理を美味しく食べることが作った人への一番のマナーだと思います。
みなさん、一度でいいからレストランへ行ってみてください。
チャムネコ
男性/34歳/東京都/料理人
2018-02-08 17:33
ジェネリックに関しては
多分あこあこさん辺りが詳しい。ついでに言えば、夜10時まで開いてるよって表示してる薬局も夜行くと夜間手当取られてますよ。うちの業界は開店時間には取れないのに。ブツブツ…
酉之介
男性/59歳/千葉県/自営・自由業
2018-02-08 17:32
薬学部生です。
ジェネリック医薬品と呼ばれる後発品と、
高い先発品の違いですね。
安い方のジェネリック医薬品は
特許が切れた先発品のレシピを使って
作っているので
開発費がいらないため
お安くなっているのです。
効果効能は変わらないし、
いまは
オーソライズドジェネリック医薬品と言って
先発品の会社の子会社が作っていて
品質も変わらずお安いのがありますよ!
薬剤師さんに採用品について
聞いてみてくださいね!
あこすけまる
女性/30歳/千葉県/学生
2018-02-08 17:32
古本NG!レンタルはOK!
漫画家です!
皆さんに声を大にして言いたいのですが
どうかできるだけ、古本屋で漫画やその他の書籍を買わないで下さい。
裏事情ではありますが、古本を購入されても著者や出版社には1円も入りません。
つまり、古本で漫画や小説(多分ゲームやその他も同じです)を買われれば買われるほど、作品の衰退につながります。
じゃあ何をご購入頂ければ良いかというと…
新品はもちろんOK。
それと、意外と知らないと思われるのは、ツタヤなどの貸本は借りて頂いた回数に応じて著者や出版社にお金が入ります。
(貸与権という契約を結んでいるため)
それと、電子書籍も有料のものでしたら同じように著者・出版社の利益につながります。
古書店も何十年も前の書籍が手に入ったりと良い面もあります。
でも、絶版になっていない書籍であればぜひ新品をご購入頂けるようにお願いします。
ハドリ
女性/44歳/北海道/自営・自由業
2018-02-08 17:31
オススメの入れ歯を作るタイミングです
本部長、秘書さんお疲れ様です
歯科技工士から入れ歯を作るのに適したシーズンをお教えします
年末年始はオーダーが物凄く増えてどうしても目が届かない部分が出てきます
ですのでゆっくり丁寧に作るには9月頃に歯医者さんに行き始めるのがベストです
皆さんよろしくお願いします(切実
会社わらし
男性/50歳/東京都/歯科技工士
2018-02-08 17:30
案件
お疲れ様ですー。
学生さん達、授業中にスマホ触るのってだいぶ印象悪いですよ。人が話してる時に目の前でスマホいじるって人として最悪ですから。お気をつけくださいね。
あと、先生を街中で見かけても、そっとしといてくださいね。オフの時は別人です笑
ゆのママ
女性/44歳/愛知県/業務委託
2018-02-08 17:29
知られていない案件!
物書き業界のことですが、単行本を出した著者は知り合いなどに配る単行本は、だいたい自腹で買っています。
出版直後には出版社から「献本したい相手はいますか?」と聞かれ、何冊か送ってもらえるんですが、だいたい家族や業界の先輩レベル。
それ以外は出版社からまとめた数を買って、配っています。
みなさんの周りに本を出された方がいた時は、「タダでちょうだい」というんじゃなく、直接でも本屋からでもいいので買ってあげてください。
すいよう西田
男性/52歳/東京都/フリーライター
2018-02-08 17:28