社員掲示板

  • 表示件数

今日の鼻歌


【 Remember me / くるり 】


こないだNHKの【 ファミリーヒストリー 】で津川雅彦さんの回を見ていました。

津川さんが映画監督デビューするにあたり、名監督であった祖父と叔父に連なる名門『マキノ』の姓を冠して『マキノ雅彦』を名乗りたいと、ご壮健であった叔父のマキノ雅弘さんを訪ねた際に、かけられた言葉が興味深かったです。


マキノ監督曰く…

「自分の金で映画を撮るな!」という。


自分の金で撮った映画は自分のためのモノであってロクなモノにならない。必ずスポンサーをつけて、大衆に向けた映画をとるべし。

といった趣旨の助言。


作品に対する熱意はよし。『私費を投じた』といえば一見、美談にも聞こえる。

しかし、そこに生じる自意識過剰や、個人の借金という余裕のなさが、作品に影を落とすということか。


これね。

僕が永らく敬愛して止まない【押井 守 監督】も、トークショーで、まったく同じことを言ってた。(^◇^)

プロの商業監督であればこそ、社会行為として、映画という経済活動を成立させ、その上でお客さんを楽しませろ!という。

映画は撮るだけじゃなく、小屋でかかって、お客を入れて、感想が語られて、始めて映画という行為が成立する。スポンサーもプロデューサーもお客さんも皆がハッピーにならなくてはいけない、ということを常々、語っておられる。

レストランもね。
こういう道理がわかってないがゆえに、若くして独立してはあっという間に失敗するヤツがたくさんいます。

作りたい料理が作れない、作りたい料理が作りたいから独立するんじゃなく。

作りたい料理が作れなくても、会社やその中にいる他人をまきこんで、作りたい料理が作れる状況を構築できるだけの洞察力・説得力など実力を備えた人が、あらたに誰かを幸せにするために、社会に貢献するために、あるいは価値あるものを守るために独立するんです。

ちょっと、
あらためていろいろ考えちゃったな(  ̄▽ ̄)

コーギモモ

男性/58歳/神奈川県/飲食業
2018-02-19 06:33

おはようございます

皆さま、おはようございます。
良い一日を。

ひまり、なのはのじぃじ

男性/72歳/東京都/自営・自由業
2018-02-19 06:30

おはようございます。

本部長、浜崎秘書、社員の皆さん、おはようございます。
今朝も寒いです。
昨日は、一日駅伝に参加して、たのしんできました。
タイムは、若い人たちみたいなわけには、いかなかったけれど、思ったよりはいい記録でした。
来年に向けて、ランニングを続けます。

ヒロヒロ35127

男性/65歳/長野県/公務員
2018-02-19 06:28

夜9時です

日本は朝かー。
ガーナに必要なのは、医療よりインフラだと感じます。ごみ処理技術がないのか、小学校の校庭にはごみ山があったり道にも沢山。ガーナは、水が袋入りで売っていて、そのごみがひどい。水洗トイレもないし。結局医療はその時なんかできても継続は難しい。教育が大事だな。日本は恵まれてる。明日、本屋さんのおじさんと顔見知りになったので、学校の教材をみせてもらおう。

よしあゆ

女性/29歳/東京都/看護師
2018-02-19 06:24

おはようございます

月曜日の朝です
いつもは嫌だなぁと思うけど
昨日のオリンピックで感動して
今週は気持ち良くスタート!(^o^)

ダイビンガー

男性/49歳/千葉県/大工さん
2018-02-19 06:08

ワイルド・サイド

大好きなグリムスパンキーの楽曲で気付かされた。

42年を振り返ると、どちらかといえばワイルド・サイドをひた走ってきたのかも知れない。

これからも悪い予感のする方へ。

あえてイバラの道へ。

知らず知らずのうちに鍛えられたのかも知れない42年間。

平和ボケなんてしてる暇はない。

それはそれでいろいろヤヴァい。

さぁ、まずは今日の分岐点から。

悪い予感のする方へ。

世田谷のいちろう

男性/49歳/東京都/運送業/個人事業主
2018-02-19 05:52

おはようございます、本日のテーマ

三月末が締め切りの小説がようやく出来上がる寸前です。
その応募内容は原稿用紙300〜500体。
ちなみに昨日までで276枚書き上げました。
約半年かけて。

もし僕がプロの作家になったら、
本部長と秘書の恋物語を作りたいです。
タイトルはもう決まってます。
「ブルックリンにて」です。

けいごん

男性/42歳/神奈川県/フーテン
2018-02-19 05:46

朝からすみません。

リスナー社員の皆様、おはようございます。

月曜の朝から怒りをぶつけちゃっていいでしょうか?
すみません。それでは……

「トリバゴトリバゴうるさいわ❗❗❗」


ラン フリークス

男性/39歳/千葉県/会社員
2018-02-19 05:36

おはようございます。

今週は 秘密の集会があります。。

集会って書くと怪しい香りがしますね。

ピンポンの音と甘い香りのする集会です。

フフフフ。。

それでは、行ってきます!

皆さま今日も笑顔な1日を(*^^*)。


*菜の花*

女性/43歳/兵庫県/化粧品エリアリーダー(奮闘中!)
2018-02-19 05:32

友人から言われたこと。

一番仲が良く、10年以上にわたって親交のある友人から今日言われた言葉が、理解出来るような出来ないような、なんとも難しい内容でした。

その趣旨は、〇〇は今まで少し苦しんだり悩んだりすることはあっても、底まで落ちることはなかった。だから、〇〇は本気で沼にはまった状況を知らない。今までみたいなやり方を続けたらもったいないし、〇〇にはもっと可能性があるのに自分で潰してるようなものだと思う。

けど、俺は学校での挫折や、家庭での挫折などで常に選択肢を奪われて来た。だからこそ、這い上がってやろう、なんとかしよう、と思って死にものぐるいで今の状況まで戻って来た。

だから、「高い志を持て」と言いたい。着実に進もうとする姿勢は決して悪いことじゃないし、むしろ伸ばして欲しい。でも、それが趣味レベルで終わってほしくない。

人生において、時間が一番だと言うことは間違いない。しかし、時間を「労働」という対価で犠牲にしなければ、お金は生まれないし、入ってこない。じゃあ、どうすれば人生を納得のいく、幸せなものにできるか。それは、労働を「自分のため」になる、心の生活を支える存在にすること。

仕事のやりがいが〜、とよく言うけど、やりがいなんてどんな仕事にでもある。なんでそんなことを言うかって言ったら、目の前にある、分かりやすく見つけやすい志だから。なんとか自分の中で幸せを残しておきたくて、維持したくてやりがいなんて言葉に逃げてる。

じゃあ、楽しく働いてる社会人と何が違うのか。「自分のため」になっているか、心の生活を支える要因になっているか。人には何かしらふわっとしてても「これをやりたい」「こうしたい」って思う原石がある。それはけっこう見つけやすいかもしんないけど、それをどう磨いて行くか、その道筋がはっきりしていて進んだ人が笑顔で働いてる社会人だと俺は思う。

〇〇ならもっと出来るし、潜在的には正直ずっと平社員にいるようなタイプじゃないように見えるから、今日改めて伝えた。底まで落ちた経験がないから、その感覚がなかなか分からないと思うけど、その時になってからでは遅いから。

というものでした。納得出来る、変えなければならない点は、この趣旨から勿論理解出来ますが、感覚が分からないところがあるので、どう落とし込めばいいのか、迷っている面があるのが今の正直な感想です。

ビギナーロック

男性/29歳/東京都/就労支援スタッフ
2018-02-19 01:49