社員掲示板

  • 表示件数

本日の案件

本部長、秘書、リスナー社員の皆様お疲れさまです。

尊敬する職場の役員さんから教わった「知・好・楽」です。

意味は、
「 その仕事を知っているだけの人は、仕事を好きな人にはかなわない。 さらにその仕事を好きなだけの人は、仕事を楽しんでいる人にはかなわない」
というようなものです。

いつも明るく、無理難題にも最善を尽くして下さる方で、ふとすれ違いざまに質問に答えていただいたお礼のメールを出したら、返信に「私はいつも、知・好・楽、をモットーにしています。」とあり、感動したことを思い出します。

仕事にも趣味にもやる気が出ず、将来も見えずに不安ともどかしさを感じながら生きていた時だったので、「あぁ、こんな人になりたいなぁ」と胸に刺さりました。

今も目標にしています!

ちょっとしたおくりもの

女性/41歳/神奈川県/専業主婦
2018-04-19 14:36

今日の案件

私が社会人2年目のころ当時の上司に言われた言葉を今でも大事にしています。
商品開発業務を担当していたのですが当時の私は与えられた依頼に対し100点満点のものを出さなければという思いから依頼一つ一つに全力で対応していました。
しかしすべてが上手くできるはずもなく、残業も増え、次第に心身ともに疲弊していきました。
それでも依頼は次から次へとやってきて、ついには完全にパンク状態に。
そんな時に上司に呼ばれて言われた言葉
「仕事なんてのはね、60点くらいでいいんだよ。大事なのは一瞬に全力を注ぐことよりもある程度のクオリティを維持しながら長く続けることだと僕は思うなぁ」
「そのなかで君がやりたいと思ったことだけ、全力でやってみるといいよ。そのほうが楽しいよ」
肩にずっしりと乗っかっていた何かが取れたような気がしました。この言葉は今では私の働き方の根幹を成す大切な教えとなっています。
 

おい、ピザ食わねぇか?

男性/36歳/神奈川県/会社員
2018-04-19 14:33

「今、合格すると決まってるやつも、落ちると決まってるやつもいない。」

今から7年以上前、高校3年生の冬です。センター試験を10日後に控えているにも関わらず、思うように点数が伸びない自分がいました。
落ち込みながら学校から帰ろうとしたとき、正門で僕が所属していた野球部の監督に「調子はどうや?」と呼び止められました。僕は、情けないことに、「面白い具合に落ちてしまうと思います。」と答えたら、「それは甘い」と言われました。監督は、

「わしは今まで負けそうな試合も勝って甲子園に行ってきた。逆に勝てる試合を落としたこともあった。落ちるんやったらあと10点上げてから落ちろ。わしも浪人した。
今、受かると決まっとるやつもおらんし、落ちると決まっとるやつもおらん」

と言われました。
野球部時代、僕は監督からよく「自分で自分のチャンスを潰している」と言われてきましたが、その意味がようやく引退後にわかりました。


その言葉を思い出すたび、どんな逆境に立たされても、逆転サヨナラを信じ、頑張ることができています。

おちゃけん

男性/32歳/愛知県/会社員
2018-04-19 14:32

案件

案件

本部長、秘書、スタッフの皆様、社員の皆様、お疲れ様です!

僕の「ドキッとした一言」はこれです。

「友達と同じ趣味を持つのではなく、同じ趣味の人と友達になれ」

僕は20代の半ばごろ、一般的な遊び(カラオケやダーツなど)だけでなく、何か生涯をかけて打ち込めるような趣味を探していました。
一人ではなかなか始めることができず、友人を誘っていろいろと取り組んではみましたが、互いの都合やモチベーションがうまく噛み合わないもので、長く続くものはありませんでした。

会社の先輩にそんな話をしたところ、「友達と同じ趣味を持つのではなく、同じ趣味の人と友達になれ」とアドバイスをいただきました。
この一言で自分の世界の狭さを痛感し、新たな世界への入り口が拓かれました。

このアドバイスを受けて、僕は現在モノクロフィルム写真の道を邁進しています。
一歩踏み出したことで、コアで熱い人たちと出会うことができ、日々を楽しく過ごすことができています。

僕の人生を間違いなく大きく変えた、ドキッとした一言でした。

わひろ

男性/38歳/神奈川県/会社員
2018-04-19 14:31

いつ言われたか思い出せませんが……

本部長、秘書、リスナー社員の皆さまお疲れ様です!
心に残る言葉、それは「難が有るから、有難い人、難が無ければ無難な人、どちらかなら有難い人になって下さい」この言葉ですかね。誰に、いつ、どのタイミングで言われたかは忘れましたが、妙にこの言葉は残ってるんですよね(笑) 誰に言われたんだっけな~

伝説の逃げ馬

男性/42歳/栃木県/会社員
2018-04-19 14:25

案件について

本部長くん!秘書ちゃん!リシュナーさん!
はじめまして!こんばんは!
初投稿でやーんーすー!!!

早速、本日の案件についてですが今は亡きパパからもらった手紙に書いてあった言葉になるのですが
「パパはもう長く生きれないみたいです。
ママと娘をおいて天国に行くのはパパは死ぬことよりつらいです。
でも、パパには大きな夢があります。
あなたがパパが生きれないぶん生きてもらうことです。
最後にパパの娘で生まれて来てくれてありがとう。
たまにはお空にバイバイしてね。」と書いてありました。
私が3歳の時に亡くなってしまったパパ。
もちろんパパの記憶は何一つ覚えていません。

けれど、私はパパの夢でもあるパパのぶんまで生きることを胸に毎日生きています。

今年でパパが旅立ってから22年…。

最後になりますがリスナーさん!ご両親を大事にしてください。

憧れの人は天国のパパ

女性/32歳/神奈川県/アルバイト
2018-04-19 14:24

本日の案件

本部長、秘書、社員の皆さまおつかれさまです。
本日の案件、私の心に今でも刺さっている言葉は、「大事なことは、過去を嘆く今ではなく、今を変えようとする未来の意思だ」です。
これは山下智久さんと長澤まさみさんが主演をつとめたドラマの人セリフです。
主人公が、特殊な力で、後悔した過去に何度も戻ってやり直すのですが、結果はいつもうまくいかず。もう過去に戻れなくなった最終回で、過去に戻ってやり直したり後悔するのではなく、未来を変えるために今行動しないといけないということに気づくのです。
このドラマ好きな方も多いと思います、私は再放送で知ったのですが、それ以降何度もこの言葉に背中を押されて行動に移してきました。

イケメン大魔王

男性/31歳/愛知県/会社員
2018-04-19 14:12

本日の案件

本部長、秘書、リスナー社員の皆様、お疲れ様です!ご無沙汰してます、鎌ヶ谷のこーちゃんです。
私の「今でも心に刺さってる言葉」それは、本部長が以前放送でお話しされていた岡本太郎さんの名言、「迷ったら危険の方を選べ」です。

社会人1年目にこの番組がスタートして、それ以来ずっと聞いていますが、社会人になりたての頃はずっとその時の会社に勤めていこうと思っていましたが、この言葉を聞いてから少しずつ世界の見え方が変わってきました。
その後、「独立してフリーランスのパーソナルトレーナーになったら?」と上司や先輩の勧めに一瞬不安はありましたが、本部長(というか岡本太郎さん。笑)のあの言葉で「危険なのは、心地の良いこの環境ではなく、後ろ盾のない茨の道を選ぶ事だ!」と思い一念発起をしました。
今は毎日サバイバルですが、生きている心地を感じながら更なる成功に向けて自分を信じて突き進めてます。

本部長、ありがとうございました!!

鎌ヶ谷のこーちゃん

男性/33歳/東京都/ヨガ的なクラスの先生、柔道整復師
2018-04-19 14:10

あんけん②

20周年の特番で、稲葉さんが放った一言です。

僕はアーティストでなく、B'zのシンガーです❤

惚れ直しました(///∇///)

稲葉さん大好き

女性/64歳/東京都/B'zとお酒をこよなく愛するワタシ
2018-04-19 14:04

将来の旦那像

セルシオとかクラウンとか高級車の方がいい。

男性の癒しになりたい摩耶

女性/32歳/神奈川県/アルバイト
2018-04-19 14:02