社員掲示板

  • 表示件数

考え方ひとつ。

提案とか企画なんてのは、10のうち9は却下されるもの。

話は聞くけど判断するのは僕ですから、判断には責任も伴うのであって。

なのに「わかってくれない」とかさ(笑)

わかるか!ボケってな(  ̄▽ ̄)

逆にいえばライバルが10個考えてる間に、20個アイデアを寝れば、倍、差をつけられるのにね。

コーギモモ

男性/58歳/神奈川県/飲食業
2018-05-14 14:46

きびしい社会案件。

やっぱり仕事に行き詰まると、なんか世の中の重圧を感じますよね。どんなにもがいても世の中はビクともしない…おそらく就活中の人達も感じてるんでしょうね。
世の中自分の思い通りに進まないんだという事を大前提に動いた方がいいようです。
そう思っていればダメージも少ないと思います。
まぁでも時々は世の中捨てたもんじゃないと感じる時もあるんですけどね。

コロンボ

男性/69歳/神奈川県/自営・自由業
2018-05-14 14:46

落書きの中に・・・発見!

「ケムンパス」なつかしいな♪「ニャロメ」の仲間だったよね、あと「べし」もいた。

リスナーの九割はしらねーな(笑)。「ココロのボス」なんて懐かしすぎて泣けてくるわ

ドラマ大好き

男性/65歳/埼玉県/自営業
2018-05-14 14:33

案件

皆様おつかれさまです!

社会って厳しいなあと思うこと。
ただの風邪では休めない…きびしいですよね。ただの風邪でも体はだるくて辛いですもん。
秘書は風邪をひいているイメージが全く無いのですが、どんな風邪予防していますか??知りたいです〜

さっちゃん初めて

女性/35歳/埼玉県/会社員
2018-05-14 14:30

案件

初めて東京都内に出た時が、コレが社会!
都会の荒波か?!と感じました。
就活のときに、初めて都内に出た時のこと。
一番は路線の多さにビックリ。
丸の内?浅草?なんじゃそりゃ?!が第1印象。
携帯が普及するピッチの時代、地図と交番の案内で面接先の会社や会場にむかっていました。
特に荒波と感じたのは、帰りのラッシュ。
中央線の特快とか、ほんと地獄です。
これのせいにするわけでないですが、都内で電車通勤したくなくなり、地元か県内で落ち着けるように活動。
あの揉みくちゃに耐えられそうになかった。
だからこそ思う。
東京、並びに都市にお勤めの方々、ご苦労様です!

ジョニーゲッソリ

男性/46歳/千葉県/会社員
2018-05-14 14:27

初の鹿児島!

案件とは関係ないですが、この夏、初めての鹿児島に行くことにしました!

旦那は「噴火が心配だなぁ、」と言っており、お流れになりそうだったのですが、やっぱり行くことに決定!!

霧島温泉、指宿の砂蒸し風呂、知覧の武家屋敷、あぁ、楽しみすぎる!!

秘書、おすすめの食べ物やお土産をぜひ教えて下さーい♪♪♪

ちょっとしたおくりもの

女性/41歳/神奈川県/専業主婦
2018-05-14 14:13

今更ですが

本部長、秘書、お疲れ様です。自分が社会に出て30年、今更ながら社会って厳しいなと思うのは、給料が少ししか上がらない事です。この前、定期昇給があったのですが、いつもなら気にしていなかった、定期昇給する前と後の給料明細を見比べ計算したら、何と!300円しか上がっていませんでした。あまりの上がってなさに愕然となり、バブルの頃は良かったなぁ~と思いつつ、今更ながら、社会って厳しいなと思いました。

madao

男性/54歳/埼玉県/♡浜崎美保秘書♡公認 浜崎美保FC会長です(^o^)
2018-05-14 14:07

本日の案件

お疲れ様です!
自分がやっぱり社会は厳しいと思う事…それは「飲み会の翌日」です。

社会人一年目、飲み会の翌日に遅刻して…めちゃくちゃ怒られた事がありました。
そのとき上司から「会社の飲み会や接待でどんなに遅くまで飲んでも、次の日は何事もなかったかのように出勤するのが社会人だ!」と言われ…猛省しました_| ̄|○

それ以降、どんなに遅くまで飲んで辛い日も…何とか栄養ドリンクを飲んで定時まで頑張っています!

黒縁メガネ

男性/40歳/埼玉県/会社員
2018-05-14 14:05

社会の厳しさとは…(>_<)

褒められる(称賛される)ことよりも、批判や否定されることの方が圧倒的に多いものかと感じております。


自分のプレゼンテーションが上手く通ってくれない。
自分の意見が上手く届いていかない。

社会人20年目…
それが当たり前なのかもしれないと気付くようになったつもりです。

社会人になれば期待に応える(答える)ことは当たり前、期待を上回って初めて周りが評価する、周りが感動する。

世の中、そんなもんかもしれません。

一番肝心なことは、自分が生きてて良かったと最期に思えるように人生を生きることではないでしょうか?

所詮、人はひとりひとり違う生き物ですので。

くろやん

男性/47歳/宮崎県/会社員
2018-05-14 14:05

社会の厳しさ案件

やしろ本部長、浜崎秘書、社員の皆さんお疲れ様です
社会の厳しさはメンタル面弱い人を救ってくれる人はそういないということです

大きなミスをし正論で叩かれ凹んでも、どうでもいいやそちらが悪い・嫌ならやめればいい等相談や愚痴のはずが結局よりメンタルやられるだけでした。
飲みにいっても同じで、以来仕事の人とさし飲みするのが嫌になりました

忙しくなればなるほどそれを痛感します。
煽る人もいて上手くいかなくても、メンタル凹んでも自分で早目に復帰しないと思うと厳しいですね

追い込んで唇や爪が紫になったり過呼吸を10年前にしたので、それには二度となりたくないです

khira

男性/33歳/愛知県/会社員
2018-05-14 13:58