社員掲示板

  • 表示件数

案件

お疲れ様です、初書き込みです。

案件についてですが、正直どちらが良いのかはわからないですね。
独身者は気楽ですが、すべてを自分で対応しなくてはいけない。
既婚者は、家族が助け合ってくれることがあるけど、窮屈イメージがありますね。
ちなみに、私は、独身です。。。

以前、仕事で1年の半分をタイへ出張してた時期がありましたが、独身者と既婚者で弾けたかが違いましたね。
独身者は、日本とさほど変わらないのですが、
既婚者は、日本では見たことがない弾け方をしてましたね。
それを見て、既婚者はいろいろ大変なんだろうなぁと考えながら眺めていました(笑)

あまり詳しく話せないですが、
既婚者の多くは、タイに居るとき休日はタイの奥さんと呼ばれている人たちと一緒に過ごしている人が多かったですね。
海外へ来て日本の奥さんから解放されても、異国の地の奥さんと一緒に過ごすのはやはり独りでは寂しいのでしょうかね(笑)

ちなみに日本人出張者を狙って声をかけてくる怪しい人もいますので、本部長海外出張の際はあまり弾けすぎないように気を付けてください。

スマホんでべろっぱぁ

男性/51歳/東京都/会社員
2018-05-22 10:52

独身既婚案件!

みなさま、お疲れ様です。本日の案件ですが、働きながら日々違いを感じております。。
自分は既婚か独身か、の違いはそんなに感じませんでした。ただ、子供がいるかいないか、という点で違いを感じまくってます!それは出世コースから外れる、というか仕事バリバリを諦めざるを得ない、という点です。実家が遠くて頼れる人はいないし、家計的にフルで働いた方が良いし、でも子供の事は全て母の私が対応しなくてはなりません。残業せずに帰るのがベストなので、突然の仕事に対応出来ない存在として扱われると、自然と同期独身もしくは子供の事は配偶者に任せている人が出世していきます。子供はいずれ手が離れていくので、それまでは諦めて生活第一でいこうと開き直るしかありません。時間が限られてる分、効率よく仕事を終わらせて残業ほぼゼロの自分と、時間に余裕があるから同じ仕事量をダラダラやってるヤツと、給与の差が出てくるのだけが歯痒いですが。。。

ちゃまろMAMA

女性/39歳/埼玉県/医療職
2018-05-22 10:37

聞いてよ!美保さん!

聞いてよ!美保さん!
うちの旦那の話なんだけどね、2年前くらいに会社の飲み会で泥酔して、電車に鞄を忘れてきたことがあったの。その鞄には、財布やスマホはもちろん、紛失したら始末書じゃ済まされないような超大事な会社の書類も入れてたわけ。飲み会翌朝の旦那は、飲み会の記憶がなくて、さらに鞄がないとわかると顔面蒼白。普段はめちゃくちゃ冷静な旦那がめちゃくちゃ焦ってたの。
無事、その鞄は戻ってきたんだけど、旦那は鞄を忘れたことが相当ショックだったみたいで「俺はもう家族のために生きる!!!」っていう宣言をして、わたしも納得したの。
でもね美保さん!旦那はその宣言をすっかり忘れてるみたい。男の頭の中ってどうなってるの?
わたしを差し置いて1人でシシャモのライブに行ったり、わたしと娘を置いて大学の友達とキャンプに行ったり、もちろん飲み会も変わらず積極的に行ってるし。
え?あの時の宣言は忘れたの???って感じ。
美保さん!こんな旦那に何かガツンと言ってやって~!!

紅茶は無糖

女性/40歳/千葉県/アルバイト
2018-05-22 10:34

本日の案件

本部長、秘書の浜崎さん、リスナー社員のみなさんお疲れさまです

たびたびお偉い政治家が「女性にはたくさん子供を産んでもらって…」と言い、後々「失言でした、決して女性を軽視している訳じゃなくてですね…」と弁解をしている報道を目にします

でもそういう考えって、口に出さなくても思っている人が多いと思いますし、男女ともに意識的に考えずとも刷り込まれている人は多いと思います

未婚・出産経験なしの女性の私でさえ、きっとそうなんだろうと思います

だからこそ今日の案件に関わらず色々な媒体で『既婚vs未婚』とか『子供あり・子供なし』の様な特集があると、ものすごく肩身の狭い思いというか、女性として産まれてきたことに対して、何も役目を果たせていない私は何のために産まれてきて存在するんだろう?存在する価値あるのかな?と、いたたまれない気持ちというか、自己否定したくなる時もあります

職場では「何で結婚できないんでしょうね?」って悪意はないと思いますが言われたりしますし、これから先何度笑ってやり過ごさないといけないのでしょうか…

世間でも職場でも、結婚をし出産をして当たり前、一人前っていう考えが一般的なんだと思います

ななきゅん77

女性/46歳/千葉県/会社員
2018-05-22 10:33

いいお天気ですね〜(*´꒳`*)

風も無くちょーいいお天気が続いて幸せです(*´꒳`*)いい1日になりそうです(^-^)洗濯機フル回転╰(*´︶`*)╯♡

ハム助

女性/41歳/千葉県/パート
2018-05-22 10:30

【5/22(火)会議テーマ】「結婚が仕事に与える影響!案件~既婚と独身、ここが違う~」

皆さんの職場で「既婚か?独身か?」によって、違いは出ますか??

今回の会議は、結婚が仕事に与える影響を考える会議。
仕事内容や仕事への姿勢、周囲の反応・・・などなど
どんな些細なものでもOK!

皆さんが思う「既婚と独身」の違いを報告して下さい!

例えば・・・

「既婚者は住宅手当や扶養手当がつくので、お給料が良いです!」

「既婚者の上司はお小遣い制になって一切飲みに行かなくなりました!
独身社員たちはお決まりのように毎日飲みに行っています!」
 
「独身でしたが、結婚して仕事への姿勢が変わりました!
家族を養っていかなければいけないので寝坊がなくなりました!」

などなど、もちろん、思いつく限り何度書き込んでもOKですよ!
就活生・新入社員・主婦の方々も是非書き込みお願いします!!


そして毎週火曜日は女の愚痴を吐き出す給湯室コーナー
「聞いてよ!美保さん!」
美保さんに相談したいみなさんの小さな愚痴お待ちしています!

スカロケ番組スタッフ

男性/12歳/東京都/会社員
2018-05-22 10:18

案件

結婚は義務ではないと思っています。

ですので、相手に何かを求めることは違います。家計が苦しいから共働きを奥さんに求めることは違うと思っています。奥さん自らが働きたいというのを押し止めるのも違います。働きたくて働いているのであれば、旦那が家事を分担するとか、自分の食事を外食で済ませるとか、互いの時間とお財布を独立して上手く使えば良いと思っています。

ただし、子供は別です。ここには責任が発生します。少なくとも成人するまで保護して教育を受けさせる義務を互いに負わなくてはなりません。女性しか出産はできません。ですので奥さんの妊娠から出産、ある程度の成長時期までは、男が全てを賄わなくてはなりません。

そして子供が成人すれば、その責務からは開放されます。

ということで…「アイム フリ~!!」(笑)

FUJI2

男性/66歳/東京都/自営業と自由業は違うんだぞっと…個人事業主さまは言ってみる~
2018-05-22 10:17

既婚と独身

お疲れ様です
どちらかいいとかの話ではなく
仕事に与える影響ですよね。
独身、若者は、すぐ辞める。
まれに独身でも居心地いいと辞めない。
単独行動になりがち。
既婚は不平不満は多いが、絶対に辞めない。
まわりとの助け合い、協調性がある。
(わたしの周辺調べ)

おかやーん

女性/40歳/愛知県/会社員
2018-05-22 10:12

日大アメフト選手会見

被害者の親が刑事事件として訴える前に行ってくれれば良かったのに…

これで「刑事訴追案件ですので発言を控えます」の連発になるのでしょうね。

黒い付き合いや収賄が取り沙汰されても気にしない理事長の子飼いの理事である監督、それを養護する発言をすれば、とりあえず一生の仕事が保証されるのであれば、事実を言わないで押し通すのも一つの選択です。

まあ、美しい国を作りたいと言っている首相とその親族が財務大臣の我が国ですので、彼らと同じ論理を取ることは正しいのでしょう。

FUJI2

男性/66歳/東京都/自営業と自由業は違うんだぞっと…個人事業主さまは言ってみる~
2018-05-22 09:55

体調不良

土曜日
嫁がダウン。
1歳のムスコと5歳のムスメの朝ごはん作りから始まり、歯磨きに着替え、ムスメのスイミングスクールに3人で行き、近くの会社の工場フェスティバルに子供達を連れて行き帰宅、夜ご飯、お風呂、洗濯に洗い物、フル稼働。

日曜日
引き続き嫁ダウン。
子守り家事継続。いつもこなしている嫁の大変さを実感。

月曜日
嫁復活、ムスメダウン。
会社を休みムスメの看病。

火曜日
ムスメ復活、パパダウン。
仕事が溜まっていると思われるのでがんばって出社、メールチェックのみで限界、帰宅。
風邪薬飲んでradikoなう。

明日はムスコダウンか?
パンデミック!!!

宇都宮のアゴ割れカトちゃん

男性/43歳/茨城県/転職活動中
2018-05-22 09:45