社員掲示板
謝っても許してもらえない
家猫として飼っている猫がよく脱走します。居なくなる事を心配する妻は、ご近所を探し回り、遂に犬猿の仲のお隣で猫を発見、「すみません。」と言いながら入って泥棒扱いされました。誤ったのですが、車のパンクも花が折れているのも家の前にゴミが有るのも我が家のせいになってます。
サカダッチン
男性/65歳/東京都/幼稚園職員
2018-06-07 11:51
本日の案件
おつかれさまです!
20歳の頃働いていたレストランはひとテーブル毎にパンを焼いていました!ご来店した時に焼きたてを用意するのですが、料理長の知り合いの人のテーブルのパンをオーブンから取り出すのを忘れて真っ黒焦げにしました!今から発酵させる事もできないし、うわああどうしようとなりました!
そしたら料理長がその知り合いの人嫌いだったみたいで、いいんだよあいつはこれ食ってりゃ!と言いながら逆ギレして真っ黒焦げのパンを出しに行ってくれました。色々と謝っても済まないなあという思い出です!
にんにく
女性/37歳/神奈川県/飲食業
2018-06-07 11:42
本日の案件
本部長、秘書、みなさんお疲れ様です。
平謝りで済まなかった話…
私が都内ホテルで宴席会場の営業をしていた頃のことです。
大宴会場のダブルブッキングをやらかしました!イメージとしては芸能人の結婚式中継をやるような会場で500~1,000人規模の会場でした。
4分割出来る部屋ですでに左から3部屋の予約があるところ、下見に来て目の前にいる私が話を進めていた会社さんは右から3っで話をしていました。
でも、言い訳ではありませんがその数ヶ月前に代理店から「空き状況の確認」は受けたものの「予約します」といった主旨の書面も連絡もなかったのも本当なんです!
実際に会場を使う会社さんは来場者に招待状も発送されていたようでもぉ~大混乱でした…
転属半年くらいのことで新人ながら何が出来るかと責任を感じ上司に平謝りしましたが、どうにもならず「とりあえず黙って引っ込んでてくれ!」との扱いでした。
コース料理のアップグレ場の振替と営業部長、料理長、社長まで総出で知恵と総力を結集して何とか当日の式典は開催できましたが生きた心地がせず病んでしまいそうになってました。
でも、それが転職のきっかけにもなって今はそのころの収入の何倍かにもなって、だいぶやらかしたので度胸も座って良いの経験をしたもんだと開き直ってます(笑)
自分では何の対応もしてませんでしたが(苦笑)
bucket club
男性/45歳/埼玉県/会社員
2018-06-07 11:36
本日の案件
本部長、秘書、みなさんお疲れ様です。
平謝りで済まなかった話…
私が都内ホテルで宴席会場の営業をしていた頃のことです。
大宴会場のダブルブッキングをやらかしました!イメージとしては芸能人の結婚式中継をやるような会場で500~1,000人規模の会場でした。
4分割出来る部屋ですでに左から3部屋の予約があるところ、下見に来て目の前にいる私が話を進めていた会社さんは予約済の前提で右から3っで話をされている様子でした。
話が噛み合わず、確認したらダブルブッキングが発覚したわけです…
でも、言い訳ではありませんがその数ヶ月前に代理店から「空き状況の確認」は受けたものの「予約します」といった主旨の書面も連絡もなかったのも本当なんです!
実際に会場を使う会社さんは来場者に招待状も発送されていたようでもぉ~大混乱でした…
転属半年くらいのことで新人ながら何が出来るかと責任を感じ上司に平謝りしましたが、どうにもならず「とりあえず黙って引っ込んでてくれ!」との扱いでした。
コース料理のアップグレ場の振替と営業部長、料理長、社長まで総出で知恵と総力を結集して何とか当日の式典は開催できましたが生きた心地がせずその数ヶ月は病んでしまいそうになってました。
でも、それが転職のきっかけにもなって今はそのころの収入の何倍かにもなって、だいぶやらかしたので度胸も座って良いの経験をしたもんだと開き直ってます(笑)
自分では何の対応もしてませんでしたが(苦笑)
bucket club
男性/45歳/埼玉県/会社員
2018-06-07 11:36
いつの間にか…
6月も3分の1に差し掛かり…
お中元商戦のシーズンが本格的に始まります。
今年も多くの方々にボーナスが行き渡りますように(^^)
全国のしゃちょうさ~ん、そうり~、
今年も、よろしくお願いいたしま~す\(^o^)/
くろやん
男性/47歳/宮崎県/会社員
2018-06-07 11:31
5年目
2014年春に入社した会社を、明日をもって退社することにしました。気付いたら丸4年経っていました。
会社では、TVCMやMVなどを主とする映像制作の仕事をしてきました。最近よく番組で話題に挙げてくださっている、お馬さんの現場も担当しましたよ!ちゃんと見てくれている人がいるんだと、放送を聞く度とてもうれしかったです。
お世話になったスタッフのみなさんの大半の方にはメールでのご挨拶となってしまいましたが、恐縮なことにお忙しい方ほどご返信をくださり、あたたかいお言葉や、仕事に対する考え方を伺うことができました。社内の先輩方とも、これを機にたくさん飲みに行けました。こんな風に、日頃からもっといろんな話がしたかったなと少しだけ寂しさもありますが、この決断に悔いはありません。
スカロケが始まった当時の私は就活生で、リクルートスーツを着てスペイン坂に寄ったこともありました。やしろさんからもらった本部長の名刺は、今も大切に名刺入れにしまっています。
今後は、大学の仲間と一緒に仕事をしていく予定です。開拓者としての不安も大きいですが、同じくらいの希望も抱えて、楽しくがんばります!家城さん、浜崎さん、これからも一社員としてよろしくお願いします。お身体にはお気をつけてくださいね。
あさしゃん
女性/33歳/福島県/専業主婦
2018-06-07 11:28
本日の案件
本日の案件ですが、私はある加工食品を売っているメーカーの営業マンなのですが、ある商品をスーパーの特売用でスーパーのセンターに数百箱単位で納品したのですが、その商品がなんと賞味期限が残り1ヶ月の状態のものでした。
厳密には私ではなく会社の倉庫の人間が悪いのですが、得意先からは私がボッコボコに怒られました。商品は返品で信用は失うし、怒られまくっても許してもらえないし散々でした。
オオタキミチ
男性/43歳/京都府/会社員
2018-06-07 11:17
本日の案件。とは関係ありませんが…
先日、みやざきアートセンター新海誠監督の展示会を観覧した時に…
言の葉の庭(ことのはのにわ)の作品を知り、DVDを自宅で見ました。
ちなみに、本日の宮崎は曇り空の模様です。
万葉集の一句に…
コイという考え方があるようです。
孤悲という漢字で表現されます。
この孤悲という感情から、人は恋をすることにもつながっていくようです。
孤悲も、恋も、心という漢字が下にありますね。
本来あるべき所に心が存在していないということは、精神的に不安定な状況ではないかと伺えてきます。
ストーリーの中で、男女が互いに感情を高めて気持ちと本音をぶつけ合っていきます。
感情が込み上げてきたとき…
心の位置も次第に上がっていきます。
これが、愛という感情なのでしょうね。
アイは、日本の文字では最初になりますね。
秦基博さんの名曲にも、アイがありますね。
アイドルは、アイとドルの合体形です。
ファンからの愛情を金銭(給料やギャラ)に替える仕事なのかもしれません。
アイドルは、ファンに愛されてなんぼの仕事だと思います。
話を戻します。
誰かと一緒に過ごしたい…
誰かに自分の事を理解してもらいたい…
そんな気持ちから、人は時としてウソを付くこともあるんじゃないかと考えます。
そのウソが周りの人を幸せにするのか?
それとも、そのウソで周りが不幸になるのか?
新海監督は自身の作品を通して、これからの生き方を問い掛けているんじゃないかと感じました。
途中途中、話が脱線して、申し訳ありません(>_<)
ちなみに、新宿御苑では飲酒する事が出来ませんので、良い子も悪い子もアニメの真似をしないよう宜しくお願い申し上げます。
くろやん
男性/47歳/宮崎県/会社員
2018-06-07 11:13
おはようございます♬
お、なんだか久しぶりな掲示板です✧٩(ˊωˋ*)و✧
ぷりっつ、元気に生きてます!
朝起きたら極悪人の様な顔になっていました。
左目の瞼が腫れていて、右目は見事な一重瞼。
夫に見事に笑われました。
テンションダダ下がりです( ͒˃̩̩⌂˂̩̩ ͒)
明日は仲良くなった年下ママさんと初ランチをす
るので、早くこの極悪人顔をなんとかしないと。
と言うわけで眼科に行ってきま〜す。
今日も皆さん素敵な一日を。
今この瞬間を大切に過ごしましょう。
ぷりっつ
女性/47歳/東京都/ホラー大好き
2018-06-07 10:54
ん…
朝ラジオで5歳の子供のことを話していました。
こうした悲惨なことが起きると、怒りに任せて子供を怒ったことでご自身を責めるお母さんがたくさんいるのかもしれないと思いました。その感情を外に発信できるお母さんがおられるように発信できないお母さんもおられるのではないでしょうか?
周囲も「あなたは母親でしょ」、「私はそれくらいのこと一人でやってきた」という方もたくさんおられると思います。でもそうした信号が出てきそうなときに「良く教えてくれた」、「お疲れ様、一緒にやってみよう」と褒めて手を差し伸べることが必要なのだと思います。
核家族化でサポートが得られず、子どもたちが死んでいく世の中であれば、強制的に子供を保護する権力をどこかに持たせなくてはならないのだと思います。しかし、これを乱用されると一生懸命に子育てをしようとしているシングルマザーの方々に被害が及ぶことが心配です。
日本は年寄りがたくさん居る国です。元気な年寄りが子供の世話と保護をして、親たちは働いて稼ぐ、こうした循環はクレクレ環境で飼いならされた日本社会では実現しないものなのでしょうか?
FUJI2
男性/66歳/東京都/自営業と自由業は違うんだぞっと…個人事業主さまは言ってみる~
2018-06-07 10:47