社員掲示板
わかります!
待ってる人がいるのに、食べ終わってダラダラしてるの私もするのも見るのも苦手です。
優しくない!とおもっちゃいます。
そんな事ヘーキな人はともかく、
周りを見れる余裕があるかないかだと思います。
秘書の言う通り。
おばさんは特にひどく視野が狭くなる気が…
視野が狭くなると、色んな意味でもよくないと思います。
いつでも視野は広く、周りを気遣える人になりたいと願ってます。
だから私は待ってる人がいるお店では食べ終わったらすぐ出まーす!
ショコラモカ
女性/53歳/東京都/自営・自由業
2018-07-04 17:21
お食事処の長居
ファミレスや喫茶店、最近だと回転寿司など長居を想定しているお店はもちろんOKだと思いますが、回転率の高いお店ではNGだと思います。並んでるなら尚のことです。TPOをわきまえていないどころか、営業妨害に等しいと思います。本部長が仰っていたように店員が退店を促すべきです。
PTデスメガネ
男性/46歳/東京都/学生
2018-07-04 17:21
嫌われる勇気
アドラー心理学の「課題の分離」
親が子供の心配するのは勝手だけど自分のことのようにああしろ、こうしろ言うと毒親になります。
お店の心配して食べ終わったら出ていけば良いのにと思うのは勝手だけどお店の人が言わないのに言う必要はないかも。
ただアドラー心理学はもう1つ「言うべきことははっきり言え」ということもありますね。
この場合はお店の人の問題だと思いますが。
お店の人も回転率上げたいならはっきり言うべきだし。
ゆっくりしてもらうのをモットーにしてるお店はむしろ外で待ってる方に待ち時間の説明をするべきだろうし。
結局お店の問題ですね。客側の問題ではないです。
とは言え僕も混んでくると気になってチラチラ見る方ですが(・・;)
こくまろ
男性/40歳/神奈川県/耳なしアルケミスト
2018-07-04 17:21
本部長の話
待っている人がいるのに居座るのは迷惑ですね~
けど言われないとわからないことや気づかないこともあるので
言う勇気も大事なんだと思います
食後のアイス
男性/32歳/東京都/会社員
2018-07-04 17:20
ラーメン食べ終わったら
昔接客業してた時上司に「早く帰したかったらお水を注いだり、お皿を下げたり、おしぼり取り替えたりと積極的にお世話しテーブルを空にしなさい」と教わりました。
するとお客さんはふと我に返って急いで帰る準備を始めました。
カフェとかでお喋りに夢中なお客さんはテーブルが空になったので追加でドリンクやデザートを頼んでくれるので、気の利く接客のイメージを付けつつも追加も貰えるので一石二鳥でしたね!
店員さんも帰れとは言わずに、積極的にお世話してみてはどうですか?
マギー
男性/41歳/群馬県/会社員
2018-07-04 17:20
ラーメン屋さんの話
行列気にせずおしゃべりしている人を見たら「この人たちどうせモテないんだろうなあ」
と心の中でつぶやいて、イライラを抑えています。
さかなっち
男性/39歳/東京都/会社員
2018-07-04 17:20
お店によります
皆さまお疲れ様です!
私は自分勝手なルールでわけています。
定食屋さんとか並んでいるお客さんが見える食べ物屋さんの場合、食べ終わったらさっさと出ます。ファミリーレストランとかでもう少しゆっくりしたい場合は、デザートとか追加注文してテーブルが空っぽにならないようにします。
カフェとかの場合はそもそもおしゃべりしたりゆっくり過ごしたいときに入るので、ゆっくりさせていただきます。
どうでしょうか?
ずっこ
女性/61歳/東京都/自営・自由業
2018-07-04 17:19
女性のおしゃべり待ち
本部長と全く同感です
僕も、気になって気になって自分が早く食べて、食べ終わったら自分が先に出ます
2、3人のグループで食べてても、先に食べ終わったら1人でも先に出ますよね
最近は女性でも一人でカウンターに行ける人が増えてきてますが、男だけしかいないお店とかはみんな気を使って出で行きますよね〜
サラリーマンの暗黙の了解みたいな。笑
ひもくん
男性/37歳/東京都/会社員
2018-07-04 17:19
理解不能
自転車に乗って車道にたむろって話している女の子達って車が来ても退かない人が多いよ。自分ごとじゃないみたいな感じで。
クールクレープ
男性/53歳/東京都/自営・自由業
2018-07-04 17:18
本部長のTwitterのそれ
拝見してて、同感でした。
飲食店で働いてる側からすると、他のお客様が待ってるようだったら、食事が終わって、少し落ち着いたら、サッとお店を出て欲しいです。
実際、何度か「大変申し訳ありませんでしたが、他のお客様がお待ちですので、席をお譲り頂いていいですか?」とお願いした事があります。
快く席を譲ってくれます。
女性同士って、秘書も言った通り、気づいてない事が多いんですよね…。
なので、こちらからお声がけした時、「あ!本当だ!すみません!」と、申し訳なさそうにされている事が多いです。
ただし、それは、若い女性……もう少しお年を重ねた図太い神経のおばさま方は、「すみません」とは言った後もしぶとく居座られることがあります。
頼むから、ランチタイムの混雑時は、スムーズにお席を譲ってくれ!
出戻りのあーかママ
女性/46歳/東京都/専業主婦
2018-07-04 17:18