社員掲示板

  • 表示件数

家具店です。

本部長、浜崎さん、社員の皆様お疲れ様です。

自分は千葉県の家具店で働いているのですが、店長が銚子の人で業界用語の前に銚子弁を理解するのが大変です(笑)
語尾の『っぺ』をはじめ、何を言っているか分からない時が多々あります(汗)
本部長、浜崎さん、綺麗な標準語を話すように店長を注意してください!

Paolo Moon

男性/52歳/千葉県/会社員
2018-07-26 17:30

本日の案件

本部長 秘書 社員の皆様お疲れ様です!

仕事を始めて一番最初に覚えた業界用語と言えば尺五寸(しゃくごすん)ですかねー
建築業界で働いてる方はお馴染みだと思いますが、一尺 二尺の尺です。

建築業界も今はメインの単位はcm mmなのですがビスで止める時や釘で止めるときなど尺五寸間隔で止めといてーなどざっくりした数値をしていするときは未だに尺を用います。
因みに尺五寸は約45.5cmです

ごりのすけ

男性/30歳/埼玉県/会社員
2018-07-26 17:29

本日の案件

本部長、秘書、社員の皆様お疲れ様です。

私は新社会人2年目ですが、外資系の企業に勤めています。なので、会議中に飛び交う横文字言葉を覚えるのですごく苦労したのを覚えています。
「MKTG〔マーケティング〕とのMTG〔ミーティング〕のアジェンダ〔日程〕をフィックス〔共通認識〕しといて」みたいなルー大柴的なテンションで普通に言われます。ターゲット〔新規取引先〕とのアグリー〔これも多分共通認識?〕は大事だと言われても謎です。ちゃんと日本語を使って頂きたいです。

*最近覚えたのはバジェット〔予算〕です。

おちびちび

男性/30歳/東京都/会社員
2018-07-26 17:29

案件

業界用語ではないのですがお決まりのサインみたいなのがあります。
オーソドックスなのは鍋蓋に塩が盛ってある場合その鍋は熱々だから注意!という意味です。
知らないスタッフが触ってヤケドしないように共通認識として、新人のころに教えてもらいました。

チャムネコ

男性/35歳/東京都/料理人
2018-07-26 17:28

ジャンツー

電力会社にいた頃。
ジャンツーだよ。と言われました。
17時30分にパソコンの電源を落として帰ることらしいです。

西荻のトントン

男性/42歳/東京都/会社役員
2018-07-26 17:28

本日の案件

業界用語が多くて飛び交うテレビ業界で働いていた私が覚えた用語は、「フーディー」です。
先輩がフーディーがああだこうだ言ってたのですが、全く理解できず、奇術師の脱出王フーディーニしか思い浮かばなかった私がどういう意味か聞いてみると、
なんと「フードディレクター」の略だったのです!
芸能人の方が料理を作る番組を担当していたのですが、私のやっていた番組では実際に作っていなかったので、カメラの裏でフーディーさんが全部作っていました。

食べ物にもディレクターさんがいるんですね〜!

みやまみ

男性/29歳/東京都/会社員
2018-07-26 17:28

本日の案件

私は建設現場で現場監督をやっています。
よく出てくる用語としては、下(シモ)の方の用語が多いです。
おっぱい
きんたま
放送できるか分かりませんが。笑

ちなみに解説すると
おっぱい
ケーブルとケーブルをつなげる材料
きんたま
水槽の水位を感知する機器

新入社員の頃に、ベテランの職人さんが、照れながらカミカミで、「おっ、おっ、おっぱいって言うんだよ////」って教えてくださいました。

いや業界用語なのに言い慣れてないんかい!

ヨピ彦

男性/36歳/埼玉県/会社員
2018-07-26 17:27

本日の案件

最近まで勤めていた職場ではあまり業界用語というものに縁がありませんでしたが、
学生時代に何度か経験したコンサートスタッフのバイト現場では用語が飛び交ってました。

仕込み、バラシ、8の字巻、イントレ、番線、ラチェット、もぎり、ケータリング、逃がし

といった具合です。

一般用語も混ざってるかもしれませんが、少なくとも私はこのバイト先以外では
耳にしたことがないので業界用語だと思っています。

ウサギ追い師 阿野山

男性/52歳/茨城県/転職活動中 改め 会社員 → また転職活動中 → また会社員
2018-07-26 17:27

本日の案件

社会人になって覚えたこと……
それはタテマエです。

嘘は嫌いで白黒とにかくはっきりさせたい!という人間だったのですが、
今では口からすらすら曖昧な答えやらタテマエやらが出てくるようになりました。

上手にタテマエを使える営業は比較的敵が少ないイメージです、、

とっとことことこ

女性/26歳/東京都/会社員
2018-07-26 17:26

業界用語案件

本部長、秘書、リスナーの皆さまお疲れ様です。業界用語とまでは言いませんが、私が銀行に入社した30年以上前の新人の頃の話。内勤に配属され、私が預金係、同期入社のAが為替係になり、その当時は毎日残業ばかりでした。残業の主な原因は、勘定が合わないのが1番ですが、2番目に、為替係が主に法人のお客様から預かる「代金取立手形」というものがあって、これをセンターに送る為の作業に、枚数が多いとかなり時間がかかりました。しかも、日中の通常業務が終わってからなので、同期のAもなるべく早く片付けたいので、その日お客様からお預かりした「代金取立手形」を持っている、庶務係でちょっと年上の女性Bさんに早々に取りに行きます。この「代金取立手形」略して「代手」と行内では呼んでます。そしてある日、いつものようにいっぱいある「代手」を取りに同期のAが庶務係でちょっと年上女性のBさんに『「代手」下さい!』と言いましたが、聞こえなかったのか、聞こえないフリなのか、返事がなかったので、Aが少し大きめの声で『「代手」下さい!!』と言うと、庶務係のBさんが、『そんな大きな声で告白されたら、私困っちゃう~❤』だって!周りは大爆笑でした~❤「代手」→抱いて

モトゥー

男性/61歳/千葉県/会社員
2018-07-26 17:26