社員掲示板

  • 表示件数

本日の案件

本部長、秘書お疲れ様です!

昨日は投稿読んでいただきありがとうございます。

私が関わってる飲食業界には様々な業界用語があります。その中でも今日の今まで、なんで「デシャップ」って言うんだろう、、、?と思ってました。
「デシャップ」とは、ポジションのことで、ウェイター等と同じ部類で、仕事内容は厨房から出てきた料理をウェイターに渡すという作業です。

それでは、なぜ「デシャップ」というのか。

厨房から料理があがってくる→「Dish Up」
→「デシャップ」ということだったんです。

今日の案件のおかげで私も初めて知りました。

というわけで今日もデシャップ頑張ってきます。。。

もやもやともや

男性/28歳/東京都/会社員
2018-07-26 15:38

案件とは関係ありませんが

本部長、秘書、社員の皆様、お疲れ様です。

案件とは関係ありませんが、先日、恋人とお別れしました。

「未来を一緒に歩けない」と言われました。

楽しい時間と幸せをありがとうって、円満に別れたつもりでしたが、仕事をしていると自然と涙が溢れます。

今は前を向けません。
ただ下を向いて泣くしか出来ません。

失恋はいくつになってもつらいものですね。

計量カップ

女性/42歳/茨城県/会社員
2018-07-26 15:33

バグ(BUG)

システム構築に欠かせない言葉ですし、出会いたくない現象でもあります。
最近ご存知の方は多いでしょう。システムの不具合の事を指します。

不具合を探す事をバグ取りとかデバッグとか言います。
それにしてもなぜバグ(虫)なのでしょう?

昆虫凄いぜの香川照之カマキリ先生なら きっと怒りますよ(≧∇≦)

(╹◡╹)

----/--歳/----/➰..。
2018-07-26 15:30

案件とは関係ありませんが、

本部長、秘書、リスナーの皆さんお疲れ様です。

明日は神楽坂の阿波踊りです!
秘書は来られるんですよね?
本部長も是非!!

土曜日からは雨となりそうですが、明日は絶好のお祭り日和です。

19時より
神楽坂の坂道を2時間様々な連が練り歩きます!
暑い夜となりそうですので、飲み物片手に見にきてみてはいかがでしょうか!

しゅーてぃん

男性/35歳/東京都/公務員
2018-07-26 15:23

職場で覚えた事!

皆様お疲れ様なっしー!

私が職場で覚えた言葉、それは『トランス』です!

意気ったバンドマンが頭をガンガン振りながら演奏することじゃないですよー!!

『トランス(トランスファー)』とは移乗(利用者や患者を車椅子やベッドなどから介助して移すこと)する事です!!

介護業界では当たり前なのですが初めて聞いたときはビックリしました。

本部長!!今日もトランス状態のラジオ放送楽しみにしてますよー!!

梨汁ブシャー

女性/43歳/茨城県/会社員
2018-07-26 15:22

本日の案件!

わたしが演劇サークルに入って衝撃的だった業界用語は『ゴキブリ口』です。

舞台の上手下手の奥の方にある出入口の名前なのですが、最初聞いた時は「もっといい名前無かったのかなあ…」と思ってしまいました。(笑)

ですが、入って半年くらいで
「ゴキブリ口通る時は静かにしなきゃ!」
と意識していたくらい、自身がゴキブリになったかのようにすばしっこく動けるようになりました!

今でもゴキブリは苦手ですが、その時はすこーしだけ、ゴキブリの気持ちに寄り添えたかな、と思っています。

くびれが行方不明

女性/28歳/東京都/学生
2018-07-26 15:21

【7/26(木)会議テーマ】「初めての業界用語案件〜会社に入ってこれ覚えました〜」

イニエスタ選手がJリーグ入りし、ワールドカップの影響もあり、
日本サッカー界が盛り上がっています。イニエスタ選手は色々な日本語を
勉強中で、覚えた日本語は「あつい」だそうです。
新しい職場で働くことになれば、その環境によって使う用語も変わってきます。
そこで、今回は、リスナー社員が会社に入って覚えた業界用語について調査していきます。

わが社の公式アプリでは、浜崎秘書の日常を垣間見られる「秘書室」など、
コンテンツが満載です。
Android&iOSともに無料配信中なので、ぜひダウンロードを!!

スカロケ番組スタッフ

男性/12歳/東京都/会社員
2018-07-26 15:12

案件

みなさん、おつかれさまです!
ぼくが会社に入ってまず覚えたのは「報・連・相」です。
今となっては当たり前のことですが、これって日常生活においても大事なことですよね。
気楽にバイトをしてた学生の頃は全然意識してなかったなー、と反省しました。

タピ

男性/39歳/東京都/会社員
2018-07-26 14:53

改製原

改製原戸籍って聞いた事ありますか?
(通称 かいせいはら)...(本来はカイセイゲンらしい)
相続手続きとか必ず出てきます。
そしてこの「改製」の意味とは...。

現在の戸籍等で1枚目に書き切れない(何度も離婚再婚を繰り返すとか)、あるいは市町村合併に伴う町村名等を一斉に切り替えるとき、改製処理をします。役場言葉なのでしょう。次のページが有りますよという意味です。
番地の「の」が無くなる改製は「の取り」とか言ってましたね。
システムエンジニアは自治体の職員と同等の知識が必要になります。といっても地方公務員の試験は要りませんが...。

(╹◡╹)

----/--歳/----/➰..。
2018-07-26 14:47

本日の案件

本部長、秘書、社員のみなさん、猛暑が続く中おつかれさまです!
本日から気温も少し下がるようで、ほっとしています。

さて、本日のお題、会社に入って覚えた業界用語ですが『SEO』という言葉です。

初めてWebライターの仕事を始めた時、社長から『まずはSEOについて勉強をしてね』と言われ、『なんだそれは?』と頭の中がクエッションマークでいっぱいになったことを覚えています。

『この本の、このマークしたところだけ読んでおけば大丈夫』と割と厚めのSEO対策の参考書を渡されたのですが、社長が言う「ためになるページ」は全体の10分の1程度で...
今でこそ、何となく理解が出来るようになりましたが、深すぎて底がしれないです。SEO。

そうは言っても、探究心をくすぐられるライティングの仕事はまだまだ辞められそうにありません。社長に出会えたことに感謝です。

はちがつのニルエ

女性/37歳/東京都/アルバイト
2018-07-26 14:35