社員掲示板
本日の案件
本部長、椿鬼奴さん、社員の皆様お疲れ様です
恋人に束縛してほしい?案件
絶対に嫌です。束縛されたく無いから、こちらもしたく無いです。そっとしておいてほしい!!
以前に付き合っていた彼ですが、めちゃくちゃ束縛が酷くて、本当に苦しかったです。
思い出すだけで腹が立ってきます。
「俺の知らない奴と連絡も会話もしないで!俺はいろんな繋がりがあるから、パンダ子パンダみ が知らない奴とも連絡せざるを得ない時が多い。それは仕方ないから。約束ね!」
と、言われたことがありました。
意味不明で、普通に暮らしてれば不可能な話なのですが、彼の前では極力努力していました。
それが、ある日。
2人でバイト先から帰っている途中、彼が怒り出して先にスタスタ歩いて行ったので追いかけず、マイペースに歩いていると、話しかけて来た男性が!!
顔を上げると仲良しの先輩が!!偶然会ったことに驚いて盛り上がって話してると、、、
それに気がついた彼が、鬼の形相で猛スピードで引き返してくる。。。
何故か修羅場。 うまく切り抜けて、無事に終了しました。それ以来、束縛というものが嫌いで束縛の要素を感じると直ぐに別れています。
束縛=愛情の深さ
と勘違いしている人には、はやく気がついてほしい。
束縛=首の締めあい
という事を、、、。
パンダ子パンダみ
女性/34歳/神奈川県/専業主婦
2018-10-08 22:47
不思議な感覚
リサイクルショップ屋さんに、大きめの棚や一人では捨てにくい大きめのものを持って行っていただきました。
もちろん買い取りにはなりませんでしたが、2,160円で持って行ってもらえました。
粗大ゴミの連絡をして、1〜2週間後の早朝、ひとりで集合住宅のゴミ集積場に運んで… を何度かやることを考えたら安くてバンザイ\(^o^)/しそうでした。
今、残っているのは最小限の家具と、捨てたいときに可燃ゴミや不燃ゴミとして捨てられるものだけ。
部屋がガラ〜ンと広いです。
スッキリしてうれしいです♪
モノが少なくて空間が広がると呼吸が楽な気がしますね。床で泳いだりしてます。(^_^)
兄から連絡が来て、いわき市の実家の年内処分が決まったようです。
ここ3年ほどの間に、父が逝き、20年以上一緒に暮らした人と別れ、年内には実家がなくなり、来年には、アルバイト時代も含めると40年近く勤めた会社が無くなります。
あ!この夏、盲腸も居なくなりました。
ヽ(´▽`)/
不思議に、いろいろなもの(人)が次々と手を離れていきます。
それぞれのことが『喪失』ではなくて『握っていた手をお互いに離した』感覚なのが不思議です。
身軽になっていきます。興味深いという意味で、おもしろいです。
ハァ、この連休中は、片付けとBリーグ開幕でフル稼働して疲れました。(^_^)
くみ
女性/65歳/東京都/黄色くみ広報室長
2018-10-08 22:22
持て余してるもの。
社会人になってからわりとすぐに二輪車の免許を取りました。
その勢いだったか250ccの二輪車も買ってしまいました。
しばらくは遠出もしてみたりと楽しんでみたものの、足の短さ、バイクの重さ、怖くて曲がれないなどなど…致命的な弱点を克服できず、すぐに足が遠のきました。。
もはやなんで乗ろうと思ったのか\( 'ω')/
それでも手放すこともなく、今も毎年税金だけ払ってます・:*+.\(( °ω° ))/.:+
もっかい練習してみよーかなー
てがみっこ
女性/41歳/東京都/会社員
2018-10-08 22:19
緩和ケアの授業を聞いて
ほんと、これからの高齢社会に危機感をよりもった。エンドオブライフケアと最近は言うのだが、緩和ケア病棟にしろ、訪問看護にしろ、圧倒的に資源、医療費が不足してるよなー。なぜ、こんな時代に自分は医療者にならなければならないのか。もう正直、治療することより、高度な医療より、いかに安楽に死を迎えてもらうかという方向なんじゃないのか。それに、医療職以外の人も、自分の健康は自分で守るっていう意識をもたないと、さすがに資源も限界があるよね。これからは、医療職が医療を提供するのではなく、医療器具ももっと簡便化して、自分でセルフモニタリングしないとね。医療提供側が、治療すること、看護することに専門性を追究するのではなく、それをいかに患者なり、療養者なりができるようにするかが課題なのではないかとほんとに感じる。そういうところからも、俺ら専門職だからとか、お前らはプロフェッショナルだというふうに学生時代から必要以上に植えつける教育にも疑問を感じる。どんな人もその職業のプロフェッショナルだと私は思っているから。まあ、医療の場合は、こんな現状で離職率も高いし、その専門職というプロ意識や専門職というところの優越感で縛らないと離職を防げないからではないのかと思っているけどね。正直、1看護師として、病院で働いて終わりなんてごめんだし、大学までいってそれで終わりたくはないね。経済の授業で教授との日本の医療について話をしてみたけど、また捉え方も違うね。正直、看護師はほんと範囲が広いから、どんな勉強にもつながるのはいい部分だと思うけど、その分専門性も薄まる部分もあると思うね。それを上手く使いわけながら、模索してみたいし。やっぱりここまでかいてて、私は、国際協力にむいているのではないかと思うね← 海外の現状を知りたい。自分の関心はもちろんのこと、ま、高齢化は日本がトップだけど、諸外国の高齢化に対する看護とやらを。
よしあゆ
女性/29歳/東京都/看護師
2018-10-08 21:54
radikoの件です。
皆さまお疲れ様です。放送が3時間になり、8時前に仕事が終わった時は翌日にラジコで聴くことが有るのですが、3時間の縛りがあるので不便です。他の番組の様に番組を(1)、(2)に分けて、ラジコで聴きやすくして下さると助かります。
姫太郎
男性/53歳/埼玉県/自営・自由業
2018-10-08 21:28
その後
シンクロの公開生放送を観戦した後お台場へしかし、ハプニング品川行きのバスがない❗️Σ(゚д゚lll)
結局、お台場からレインボーブリッジ経由田町まで歩きました(-.-;)y-~~~
何と、自分レインボーブリッジ歩いたのフルでは初めてで、まだお台場が何もない時代23年振りにレインボーブリッジの途中で、行き止まり見たいのがありました意外と芝浦からお台場へ歩いた人意外いらっしゃいましたね。
因みに、日比谷のミッドタウンで塩おでんのお店を発見しかも、伝票がユニークでした何と野球のオーダーと同じで5番DHとか書いてあって自分苦笑してしまいました(-.-;)y-~~~
塩おでんは、高級おでんとかお店の方おっしゃってました。
今度、塩おでん食べに行こうと思います
長文で失礼しましたm(_ _)m
あおばとはやて
男性/49歳/東京都/特命肉食部長
2018-10-08 21:17
早速radikoでリピリピ
本部長と黒沢秘書のやりとり、とっても笑ったなぁww
本部長の笑い方好きで、今日はたくさん聴けて嬉しかった◡̈
つられ笑いしまくった!
黒沢秘書最高!!
ミサトマトナ
女性/40歳/東京都/看護師
2018-10-08 21:02
個人的な事ですが!
秘書、本部長、社員の皆様お疲れ様です!!
個人的な事ですが、新卒で入社して、3年とちょっと勤めた会社を先月で辞めて今日から新しい会社で働いてきます!!
前の職とは全く別の業界となります!
勤務も、朝早かったり、夜遅くだったりと不規則な勤務なのですが、自分で選んだ道ですし、新卒で辞めた奴が長く続く訳ないとか否定されるのは覚悟してます!!
けど、これからの自分自身の人生や彼女とのことを考えた時に、前の職では将来に心配が有ることややりがいを感じる事が出来ず、自分自身が満足できないだろうなと考えて決断したことです!
自分に次の仕事が勤まるのかという恐怖感やほんとにこれで良かったのかと不安が沢山ありますが全力で頑張ります!!
また、前ほど聴く機会が減るかもしれないのですが、タイムフリーなどで聴けたらいいなって思ってます!!
秘書、がんばれー!負けるなって言葉頂けると嬉しいです!!
本部長、ハンコ下さい笑
秘書と本部長のサインください!!
それがあれば頑張れます!!
秘書大好きシーマン
男性/32歳/東京都/会社員
2018-10-08 20:59