社員掲示板

  • 表示件数

やり残した事、来年の目標。

やり残した事、来年の目標。

目標のスカロケ・ハンコウ成らず。
今年最後のチャンス。
ハンコウ納《おさめ》となるか。

来年はハンコウ初めが目標。

こうして、一年が過ぎていく。

今日は、てっぺんまで仕事。
明日は休んで、スカロケ聞いて酔っぱらおう。

bar亭主

男性/61歳/東京都/自営・自由業
2018-12-31 12:53

森田さん

お疲れさまでーす(*^▽^*)

アメトーークの2018反省会楽しかったです。
裏切り顔( ̄▽ ̄)
来年も待ってます!!

ハヤタク

女性/48歳/富山県/会社員
2018-12-31 12:52

空いてんな〜〜!

みなさん今年もお世話になりました!
来年もよろしくね!
( ^ω^ )

ポムロム

男性/63歳/神奈川県/会社員
2018-12-31 12:48

仕事納め

今日も仕事!
16時くらいには終わるかな。
あとちょと、頑張るぞ。

すごいよまさるくん

男性/59歳/東京都/パート
2018-12-31 12:30

案件と関係ないですが!

本部長、秘書、リスナーの皆様お疲れ様です!
大晦日ですね。
去年の今頃は、就活がうまく行くのか不安で、来年の今頃何してるのかな...と考えていました。そして、今私は就活や卒論を終えて、実家で母の作った御節をつまみ喰いしています。今年は姉の婚約も決まりました。来年は実家にいるのか...私は来年、社会人1年目!全国転勤なのでどこでお正月を迎えて、どんな風に過ごしてるのか...と思ったりもします。
年越しといいますが、考えてみれば日にちを1日跨ぐだけですよね。。そう考えると、1日1日って繋がっているんだなと思います。年を越すからと言って、急に何かが変わるわけでもないんですよね!

本部長、秘書の声に今年も大変お世話になりました!内定をいただき、実習も乗り切れたのは、スカロケがあったからです♪
来年もよろしくお願いいたします!

かれーぱん

女性/28歳/埼玉県/会社員
2018-12-31 12:29

大晦日、外出先にて

外出したら、ある家族を見かけました。ちょっと特徴のある家族で、お父さんが物凄く派手なのです。ちょっと前の言葉で言うなら、ヴィジュアル系という感じですかね。

しかし、そのお父さん、ルックスに似合わず堂々としているのです。その佇まいは、「私は家族のために頑張っているのです」と言っているかのようでした。自分にもそんなふうに言える日は来るのでしょうか…。引き続き頑張ろう、と大晦日に思わされました。

ラヴポールT

男性/42歳/茨城県/会社員
2018-12-31 12:28

今日はお祭りわっしょい!

本部長、秘書、リスナー社員の皆様お疲れ様です。率直な悩みは、お蕎麦が今年もキチンと待たさずに足らす事が出来るかが不安です。はい、蕎麦屋です朝4時までノンストップで営業している、手打ち蕎麦屋です。二店舗分のお蕎麦を早朝6時から1人奮闘中です。営業1時間前から長蛇の列ができてるのを見ると、あぁ今年も祭りがやってきた!と同時に焦る気持ちもじわじわと。でも焦ってやっつけ作業にならないように!17年前、僕がまだ職人とは言えない頃に教わった「心で打つ、蕎麦を打つ」の精神を忘れずに頑張ります!
全国の蕎麦屋の従業員の皆様!今年一年の集大成です!頑張りましょうね!わっしょい!

蕎麦製造マシーン1号

男性/49歳/東京都/会社員
2018-12-31 12:27

小学生です

本部長、秘書お疲れ様です!
母の携帯より書き込み、小学生です。初書き込みです。

5年前、プールの送迎の時にたまたまラジオから聞こえてきた本部長の熱いメッセージを聞いていた母が、「この人誰?(*゚▽゚*)」「このラジオどこ?」と、本部長の声にズッキューン♡

母が一聴き惚れしてしまって以来、毎日スカロケを聞いています。スカロケの時間にテレビをつけると怒られます(^_^;)

今では、僕たち兄弟もすっかり本部長と秘書のファンになってしまいました。
大人の世界も大変そうですが、子供の世界も大変な事がいっぱいあります。けど、本部長の熱いメッセージを聞くと元気になれます。毎日夕飯の時間に聞いているので家族みたいな感じです。

一度だけスペイン坂に会いに行った事があって、本部長に手を振ってもらってめちゃめちゃ嬉しかったです!

僕は小学生なので飲み会には行けませんが、また会いに行きたいです。
僕が飲み会に参加出来るまで、あと8年それまでスカロケ頑張って下さい。
ずっと応援してます!

mimi

女性/57歳/東京都/専業主婦
2018-12-31 12:24

お互いの為に。

生涯の伴侶と共に一生をすごすには、最初の選ぶ段階で決まります。若く悩める仔羊たちに...。

1. 容姿で(だけで)選んでいないか
2. 直感とかいう何の根拠もないバイアスが掛かっていないか
3. 知能レベルに著しく乖離がないか
4. 家族に反対者がいないか

どれも当て嵌まるわたしw

特に関係無いよと思っていた3は、大事な要素だった。
夫婦は尊敬し合う事が大事だと思う。尊敬し合う為には言葉が通じ合って無ければならない。ある程度知能レベルが同じでなければ、低いものは「僻(ひが)み」といった余計な感情が芽生え、そうなると何かを理解する前に却下されてしまうという悲劇が起きる。伝えたい伝わらないというコミュニケーション不足に陥るのだ...。

つい最近まで解らなかった。この違和感は10年掛かってひとつの解にたどり着いた。

はっぴいだもの。

女性/34歳/東京都/ (๑ఠ‿ఠ๑) 
2018-12-31 12:24

年越しそば

社員の皆様はじめまして!
初かきこみです。

今年の悩みは年越しそばです。
僕の奥さんの実家はお蕎麦やさんです。
大晦日は外売りのお手伝いをしているのですが
今日はなかなか売れません!
蕎麦ばなれが深刻です。蕎麦おいしいんです!
寒いです!笑


本部長、秘書!
ぜひお願いします!笑

きーとんとん

男性/32歳/神奈川県/医療従事者
2018-12-31 12:22