社員掲示板

  • 表示件数

何かと人間関係の摩擦が生じる職場は

周りがみんな、
人種も文化も違う外国人の方なのだと思うことで、うまく距離が取れていいかも知れないと、よく思います。(^_^)

くみ

女性/65歳/東京都/黄色くみ広報室長
2019-01-23 11:56

私の側にいる外国人案件

やしろ本部長、浜崎秘書、社員の皆さんお疲れ様です
私の幼なじみは男性のブラジル人で21年の付き合いになります
何度か引っ越してるので会ってない期間が小4~高2まで8年ありましたが、それでも一番長い関わりになります

日本語の読みが苦手でゆっくり読んでましたが、負けず嫌いで猛勉強したら日本語検定に合格したり現代文等の評定は5でした
今は高校の時に習った情報分野をいかした仕事をしています

好きなアニメやアーティストの話題で盛り上がったり、今でも年数回会ってたわいのない話をします
そんな幼なじみは今年中に結婚します
外人ということで手続きは外国でとるコピーを頼む等大変でしたが、その書類が通れば入籍します
自分のことのように嬉しいです

「心まで成長して大人」とある方から教わったのを言ってましたが、私はまだまだ感情的なので子供です
幼い頃から色々辛いことがあった分幸せになってほしいです

khira

男性/33歳/愛知県/会社員
2019-01-23 11:42

妻が外国人です

妻が外国人で、私の最も身近にいる外国人です。あまりにも身近にいるので、外国人というのもあまり意識しなくなりました。

娘はハーフですが、気にしているのは周りだけで、親としてはただの可愛い子供です。たまにアスリートの日本国籍が議論になりますが、親としてはきっと何にも変えがたい自慢の子供ですよ。

家では日本語を話しています。

新人類

男性/40歳/東京都/会社員
2019-01-23 11:27

案件

大学にいろんな国の留学生がいますね、、。
後ろで突然日本語じゃない言葉が聞こえてくると一瞬びっくりします。
私は文学部ですが、先日授業で席が隣の子と意見交換をする時間があり、中国の留学生の子と話しました。日本語がとても上手く、でも本人は少し自信なさそうに話していて、ちゃんと話せてるから大丈夫だよという意味も込めて、楽しくおしゃべりさせてもらいました^_^

すまいりー

女性/26歳/東京都/公務員
2019-01-23 11:24

案件(ヤギ専務のおやつ)

むかし、ドイツで仕事をしていた時のことです。
夜にオリンピック公園のビヤガーデンに行くことになりました。私、香港人(複数)、韓国人、インド人で酒の飲めない私の運転で車で小一時間かけて行きました。

呑助達は鱈腹ビールを飲み、したたかに酔っていた時にそれは始まりました。
香港人の代表格の者がインド人に向かって「お前は”プリーズ”が無い、いつも命令口調だ」との一言から始まり、香港ーインドの戦争が始まりました。インドはカースト制度があり、彼は上位階級なので確かに物言いが横柄なところがありますが、国外へ出てきて平易な物言いに戸惑いながらも日々学んでいたのを知っていましたので、日本としては「まあまあ」となだめに入りました。同時に香港の他の人達、韓国もなだめに入りましたが、二人はヒートアップして収まりませんでした。

ですので、「じゃあ帰ろう」と自分が言い、会計を済ませて、駐車場への移動中に第二ラウンドが始まり、互いに掴み合いになりました。いい加減にせーや!と二人を分けて帰るぞと言うと香港人が「俺はあいつと同じ車には乗らん!」、「FUJI2、彼を置いて戻ってきてくれ」というのを聞き、今度は自分がブチ切れて「お前らのイザコザで2時間ロスるのは嫌だ、一緒に車で帰るのが嫌ならば電車で宿まで帰ってこい」と言うと、インド人はさっさと車に乗り、香港人は自分の部下と一緒に電車で帰ると捨て台詞を吐いて行きました。
帰りの車中でインド人に君が文化の違いで戸惑う様子は理解するけど、ここはインドじゃない。人間はある程度平等で何かをしてほしければ「プリーズ」は必須だ。中国もインドも人口が多い、手を挙げなくては、声を大きくしなければ埋もれてしまうのは分かる。それだけに君らは目立つし、衝突する可能性も増える。もう少し相手の国々の文化や育った環境を考えるべきだと説教しました。

電車の駅からホテルまでは歩くと30分かかるのは知っていました。ホテルについて部屋に戻ろうとした時に韓国人同僚から「香港から連絡があり、駅まで迎えにきてくれないかと言ってる。君が起こっているのは理解している。自分も一緒に行くから、迎えに行ってくれないか?」と言葉と口調を選びながら言ってきました。

仕方ないな~と韓国の提案を受け入れて、駅に迎えに行きました。香港人には帰りの道中しっかり説教してやりました。(笑)

FUJI2

男性/66歳/東京都/自営業と自由業は違うんだぞっと…個人事業主さまは言ってみる~
2019-01-23 11:20

本日の案件

本部長、秘書、社員の皆様、おつかれさまです。

以前、インドで仕事をしていた時の話です。

インドに暮らすヒンドゥー教のみなさんは、牛肉を食べません。
会社のランチメニューも「豆カレー」「野菜カレー」「チキンカレー」のみでした。

そんな中、インド人スタッフが日本に出張しに行く機会も多くありましたが、
インドに戻ってきた後、私から「日本はどうだった?」と質問すると、
「焼き肉屋さんにいった」とか「牛丼がおいしかった」との感想がちらほら。

彼らがいうには、「日本では、インドの神様が見ていないから大丈夫」とのことでした。

ある種のカルチャーショックを受けたとともに、
インド人のおおらかさは、こうしたところからきているのかな、と思うエピソードでした。

がねしゃん

男性/33歳/東京都/教師
2019-01-23 11:18

本日の案件 外人

皆さまお疲れ様です!

うちの会社に「イケメンで日本語がうまい」と思いこんでる韓国人がいました。38歳で職歴2年のほぼ新人です。
日頃から日本人のようにカッコつけて適当に喋る癖があるんですが、正直何を言ってるのかわからないです。ゆっくり喋れと言っても聞きません。
また、彼はある大切な打ち合わせの30分前にトイレに入り、打ち合わせギリギリで出てきたと思ったら髪型がチャラい七三分けになってました。
「客はオンナデスヨネ、オレニマカセテ。オレ、人生多いカラ」
人生経験豊富だしあんたよりイケメンの俺に話させろと言いたかったみたいです。
その後ニヶ月ほど、「オレのほうがセンパイだからケイゴ使えよ」とかキャリア10年以上の年下のスタッフたちに暴君を見せつけ、挙げ句の果てに「この会社キュウリョウ上がんないからやめる」と言って去って行きました。外人だからなのか人間性なのか...。
人生最強の嫌なヤツでした。

ミンガム

男性/47歳/東京都/自営・自由業
2019-01-23 11:13

本日の案件

 皆様、お疲れ様です。
 最近、大学のとある授業でグループ作業をしているのですが、僕のグループには中国人の方が二人います。
 二人とも女性で、日本語もとてもお上手です。
 アニメやドラマがきっかけで日本の文化に興味を持ち、昨年、留学生としてやって来たそうです。
 最初の授業で自己紹介をした際に、彼女たちと長時間話をすることができたのですが、中国の文化や最近の流行を丁寧に教えてくれて、とても勉強になりましたし、自分が中国の方々に対して抱いていたイメージが大きく変わりました。
 実は僕は、彼女たちと話すまで、自分と同年代の外国人の方々と面と向かって話したことはなかったのですが、実際に話すことで初めて気付けることが沢山あるということが分かったので、これから外国人の方々と話す機会を増やしていけたらいいなと思いました。

デネボラ

男性/25歳/栃木県/事務職
2019-01-23 11:07

本日の案件

大使、秘書、社員の皆様お疲れ様です。私がよく行くジェラートのお店のシェフがイタリア人です。
本場の味を本場の人が素材からこだわって作ってくれるのでいつも行列ができているのですが…
国民性なのか、とっっっても喋るんです。ジェラートの話だけでなく普通の世間話なんかも、後ろに行列がいくらできようとお構い無しです。
私も例外でなく、注文してから出来上がるまで大体3分くらい。会話が終わって食べ始めるまで…およそ10分。
「行列が出来るのはこれも原因のひとつにあるんじゃない?」と思うのですが、味もめちゃくちゃ美味しいんです。
話題が尽きないシェフも凄いし、溶けないジェラートも凄い…。
これからも通い続けます。

もっ

男性/30歳/神奈川県/会社員
2019-01-23 10:57

案件とはちょっと違うかも

私の5つ上の姉は、今考えるとある時期から外国人としか付き合っていませんでした。

全てを把握しているわけではありませんが、過去には外資系金融のアメリカ人、世界を旅するバックパッカーのベルギー人、そして今はゲストハウスを営むイタリア人と一年の半分はイタリアで過ごしています。

この間の年末はフィリピン人の女の子を実家に連れてきました。

そのフィリピン人は正月用に母が作ったなますをグッドグッドと言って美味しく食べていました。

次は何人と交流出来るのか…姉のおかげで国際交流が出来てます。

ぷるちむ

男性/35歳/千葉県/会社役員
2019-01-23 10:57