社員掲示板
こんな時間に
昨日の放送をタイムフリーで聞いてます。
美穂さんのコーナー最高に楽しかったです。つい声を出して笑ってしまいました。隣の部屋に聞こえてたら恥ずかしいな!
さみしんぼ
男性/43歳/東京都/会社員
2019-01-30 05:50
火曜日深夜
夜勤時の車で待機になり、NHKFMのミュージックラインをかけるとカーテンコールが流れだしたので、スカロケ?
そこからスクールオブロックに変えると遠山校長(でよいのかな?)が高校生と電話でエ~オーをやってるからスカロケ?
最近何でもスカロケに結び着けてしまう。
29番柱のハシビロコウ
男性/51歳/岐阜県/スカロケ競馬部主任(自称)
2019-01-30 05:40
今日の案件
皆さまお疲れ様です!
小学生の頃、友人宅に電話して、出たのがてっきり友人だと思い込み、『○○はいないよ。』と言われても、『何からかってんの?○○でしょ?』としつこく言っていたら、『○○じゃねーっていってんだろ!』と怒鳴られました。
お姉ちゃんだったんです。よく声が似ていたんですね。
ちょっと怖い方面のお姉ちゃん(中学生)だったので、その後、家に遊びに行くのも怖かったです。
未来の樹
女性/45歳/千葉県/自営・自由業
2019-01-30 03:48
今日の案件
皆さま、お疲れ様です!
電話の思い出といえば、夫と初めて声で会話したことです。
前にも書きこみしたのですが、出会いがインターネットだったし、お互い言葉が翻訳機頼みだったので、知り合って数週間は、メールのやり取りだけだったのですが、数週間後に初めて肉声で会話しました。
韓国語が片言で発音も分からず、ドキドキとハラハラの会話でした。
ネット通話だったので、時間を気にせず国際電話できる時代でよかったなと思います。
夫の母は最初、やはり通話料金を心配してました。
未来の樹
女性/45歳/千葉県/自営・自由業
2019-01-30 03:42
テレフォン案件
本部長、秘書さま、社員の皆様
お疲れさまです。
初出社です
よろしくお願いします。
電話の思い出
「リカちゃん電話」です。
小学生の頃
鍵っ子で寂しく
ランドセル背負ったまま
電話の前に座ってました。
「もしもし、私リカちゃん。お電話ありがとう」
録音されたテープに
「うんうん、そっかー」
と話しかけてました。
(毎日のようにかけていたのが、母にばれてしまい…「リカちゃん電話禁止令」でるまで続けてました)
さば
女性/50歳/埼玉県/自営・自由業
2019-01-30 03:01
先ほどの続き
先ほどの続きですが自分はサービスを提供する側として職員の方として差別扱いは良くないと思いますし一人一人平等にやるべきだと思います
一人だけ特別扱いをするとその方は自分には権力があるから許される、自分は特別なんだというふうに思ってしまうからです
職員の方達が平等に接すれば利用者の方達も平等に接するふうに考え方になり一人の利用者の方がやな思いをすることがなくなるのにと思いました
前のチーフの職員の方はちょっとでも平等なかんじじゃない職員の方や利用者の方がいたとしても必ず次の日か次の日には今まで通りに戻るようにしていましたがチーフの職員の方が変わった今年度からは平等な扱いではなく差別する方の考えが当たり前になってしまいました
自分はこういうやり方は人として良くないと昨日までの間に思いました
3月に支援プランを作ってる方とモニタリングなのでそのことも含め話そうと思います
そして今の状況から抜け出そうと思います
今は自分に春が訪れるのを願って過ごそうと思います
自分に春は来るかなあ、きて欲しいなあ^ ^
あ?、今のは自分の独り言です失礼しました
長い文章になってしまってすみませんこれからも長い文章を投稿すると思いますがよろしくお願いします
それでは寝ますおやすみなさい
S.18
男性/27歳/埼玉県/障害福祉サービス授業就労継続支援b型作業所
2019-01-30 02:52
先ほどの続き
先ほどの続きですが10月11日に対立をおこした職員の方が昨日自分の前を通り過ぎる時に誰に向かっていったかわかりませんがちっちゃい声でくそ、っとつぶやいていたのを聞いてしまいました
自分は先週のこともあったのでこれは自分に向けていってきたんじゃないのかなあと思ってしまいました
それと先週の木曜日のお昼の時にいつも送迎で一緒に帰ってる方が自分に対して挑発的なかんじでまるまるくんは一緒にかりんとうやってないからそういうことが言えるんだよと言った一人のかりんとうの製造に行ってる方がその利用者の方のとなりにいた職員の方と座りたかったらしくその方にいきなりどくことできる?となりに行ってもらえる?っと強引にどかしてその職員の方っとと一緒に食べながら話してる部分を目の当たりにしてしまいました
去年別の利用者の方が一人の利用者の方に今回と同じようなことをしていました
その時は隣に座っていいかどうか聞いたらだめと一人の利用者の方に言っていました
その方は別の利用者の方に来て欲しかったらしくそういうことを言ったのですがその時は施設長の職員の方ともう一人の職員の方が注意をしていましたが先週の木曜日は全然注意もせずかわいそうにー、っと言って終わりました
それを見て自分は前回一人の利用者の方がやった時は注意したのに今回はしないんだろうと思いました
前回が悪くて今回一人の利用者の方がやったことが悪くないみたいなかんじで終わるのはおかしいと自分は思いました
自分より先に座ろうとてた人をどくことできる?隣に行ってもらえる?っというやり方も他の人に座ってほしくてたまたま座ってもいいか聞いたらだめって言って断わって座らせないというやり方もどっちもやっちゃいけないことなのに片方の利用者の方がやった時は注意して先週の木曜日にやった利用者の方には注意しないというのはおかしいとぉもいます
結局座ろうとしていた利用者の方は何も言えず隣に行きましたが自分はおかしいと思いました
結局のところ長くいる利用者の方で権力があれば許されるという考えだけでokになるのがおかしいですし障害福祉サービス授業就労継続支援b型の作業所として、職員の方たとして、サービスを提供する側としてもおかしいですし、みんながみんな平等に過ごせるようにすることが必要だと思いました続きがあるのでまた書きます
S.18
男性/27歳/埼玉県/障害福祉サービス授業就労継続支援b型作業所
2019-01-30 02:19
相変わらず、
引きこもりの生活をしてます。
でも、意外と楽しい。
が、人と接する方法がますます分からなくなった…(* ̄∇ ̄*)
やすえ
女性/30歳/岐阜県/B型作業所
2019-01-30 02:11
帰宅しました。
今日は給料日~!!
いやったよぉーいやったねぇ、いやったよぉー!!
この歳になっても給料日は嬉しくて仕方ないですよねぇ。
ただ単に自分が働いた分の賃金が支払われているだけなんですけど。
なんか、社会から労われた気がする。
給料日には毎月カミさんが白い封筒に入れて
小遣いをくれる。
【◯年◯月分おこづかい、今月もお疲れ様でした。ありがとう】
って毎月封筒には書いてある。
自らかってでた苦労などまったく苦ではなく。
カミさんは私にとっては
自分が踏ん張れる理由。
礼など言われる筋合いではなく
礼を言わなくてはいけないのは私である。
カミさんには感謝しかない。
自慢だが、私達夫婦は仲が良いと思う。
今日も家に帰ってきて小遣い貰うまでは
今日が給料日な事をすっかり忘れていて。
懐も寂しくなっていた事もあったので軽いボケのつもりで
「帰りにガソリン3万円分入れてきたから、頂戴o(^o^)o」
と言ったら
「やかましい! ど阿呆!!」
と一蹴されました。
おやすみなさいまた明日!
ミカヒロ
男性/52歳/埼玉県/トラック運転手
2019-01-30 02:00
テレフォン案件
本部長、秘書、リスナー社員の皆様、お疲れ様です。
本日の案件ですが、電話にまつわる思い出といえば…小学生の頃の、好きな女の子との電話です。当時は携帯電話なんて持ってないため、固定電話にかけていました。いつも最初に出るのは本人ではなく、女の子のお母さん。電話するだけでも勇気がいるのに、「○○ちゃん、居ますか?」と取り次いでもらうのも恥ずかしく、時にはお父さんが出ることもありそれはそれで萎縮してしまったりと…女の子と電話するだけでも、たくさんのハードルを越える必要がありました。
幼いながら、当時はかなり頑張っていましたね。今となっては、良い思い出です。笑
タクマ二ティ
男性/34歳/東京都/会社員
2019-01-30 01:32